どーしてこう仕事が一気に溜まるんですかね~。ぼくの本業は運転ですよ。
愚痴は程々に予告通り毎度恒例(?)オフ会アフターエピソードです。
オフ会の最後はみんなでお食事。
向こうのテーブルはすごいなぁ…さっきジンギスカンを食べたばかりでは…
関東のドリンクバーはハイテクですね。液晶搭載なんて仙台のような田舎にはありません…(笑)
さて解散後は疲れたので高速に乗って前橋ICまで。
新前橋駅前の宿に泊まりました。
翌日!目的地は自宅、目標は「真田丸」までに帰ること。
ですがいきなり反対方向へ。西へ進みめがね橋(11:00)。
たくさん車が止まっていてよく見かける橋とマイカーのコラボショットはおあづけ。いつかまた今度。
もう少し上ると旧熊ノ平駅。役目を終えたその駅は哀愁漂います…
せっかくなのでそのまま峠を上り軽井沢まで行きました(11:30)。
新幹線や電車をちょっとだけウォッチング。
時間も限られているので滞在時間は15分ほど(;´∀`)
カーナビを自宅にセットし出発しますが、碓氷バイパスに進路を向けてもカーナビはなんとしてでも旧道を通らせようとしてくる…。有能なんだか無能なんだか…
カーナビを幾度となく無視し碓氷バイパスを下り、横川駅(12:30)。
鉄道でも1度訪れたことがあります。碓氷峠鉄道文化村も改めて訪れたい。
廃止された「横軽」の後を継ぐJRバス関東のバスが止まっていました。
さてここからはとにかく走ります。ここまでの道のりが長かった…。
高崎駅の東から国道354号のバイパスを通れば早かったようですが、カーナビが2014年初頭のデータだったので未開通状態。
旧道?の例幣使街道をちんたらちんたら…。タイムロス
途中高崎駅CPをゲットしつつ道の駅太田(14:00)。
館内にはなつかしのスバル360が。

うん十年前、母がスバル360の上に乗っかった写真がどこかにあったような…
ここで遅めの昼食。佐野ラーメン。まだ群馬県内ですけどね!(笑)
改めて出発。道中こんな場所を発見。「スバル町」という地名。(15:00)
一帯がスバル(富士重工)の工場のようです。

みん友さんに教えて頂いたのですが、大阪には「ダイハツ町」があるとか。
国道50号を進み小山駅(16:00)。ようやく進路を北へ切り替えるポイントです。

明るいうちは下道を進もうと4号線を北上。
「新4号」と呼ばれているそうですが、なんて走りやすいんだ…(ペースも早いけど)。
そうこうしているうちに71000kmキリバンをゲット。
暗くなったのが那須塩原駅付近を通過した頃。来たときに降りた那須高原スマートICから高速へ。なんという偶然(´艸`)
そのまま休憩なしで帰宅。よく考えると小山駅で撮影のために止まった以外道の駅太田からノンストップ…。300km6時間でした。翌日全身の傷みとともに起床(笑)
真田丸には…間に合いませんでした~(20:30)。
放送時間中には帰宅し、まさに「超高速関ヶ原」のタイミングでした(`・ω・´)b
走行地図がコチラ。あまり意識していなかったんですがほぼ真東に走ってたようです。
ということで今回の遠征も無事故で帰宅~。
帰るまでがオフ会・遠征ですね。次はどこへ行くのやら~
<余談>
今回のお土産。オフ会途中丸沼高原、それから道の駅太田で購入したもです。

まったく~勝手に開けちゃうんだから~(;´・ω・)
Posted at 2016/09/22 17:24:25 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ