寒いです。先日のこと、会社から帰ろうとするとフロントガラスは雨でも雪でもないのにカチコチに凍っていました。
不思議に思いながらも車に乗り込むと温度計をみてびっくり。

インフルエンザや感染性胃腸炎が流行っております。気を付けよう…。
さて、「実はわたくしこの度なんと…」
乗り換えたわけがありません(笑)
まぁどっかから300万円くらい降ってくれば…
車検の代車でした。会社に行くと会う人会う人に「乗り換えちゃったの!?」と聞かれる始末(;´∀`)
調子に乗って「実はわたくしこの度なんと…車検でした(笑)」
ともったいぶってみたり…
何シテル?に投稿したこんなおふざけに40いいね!もお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
とは言いつつまさか代車にMC後の新車を出されるとは思いませんでしたね。
グレードはX DIG-Sで850kmしか走っていませんでした。900kmのキリバン。まさかの3ケタ。
エマージェンシーブレーキは標準搭載ですが、踏み間違え防止アシスト、アラウンドビューモニター、スマートルームミラー、ステアリングスイッチ、オートエアコンとてんこ盛り装備。
いまみんカラで大人気(?)のテールランプ。まじまじと見たのは初めてかも。
トランクルームも広いですね。E11の2段トランクに慣れてると確かにマルチラゲッジボードがほしくなる…
代車の話はこれくらいにしておいて…。
車検の内容ですが、大きな問題は特になく。
面倒くさがってアウトな可能性がある
・リアの反射板(リアフォグモドキ)
・サイドマーカー
・ヘッドライト下のウインカー連動アイライン
だけ戻し、ポジション、ブレーキ灯、バック球LEDはそのまま。特に問題なかったようです。
追加でお願いしたのは
・下回りとマフラーのさび止め
・エンジンオイル(全合成油のMagnatec Professional 0W20)
・持ち込みのブレーキオイルとオイルフィルター

9月のツーリングオフ以降やや不安のあったブレーキのタッチ。今後のことも考えDOT4を投入。
オイルフィルターはなんとなくnismo製をチョイス。消耗品ですので1年点検で変えられてしまうでしょうが(;・∀・)
問題なし問題なしと続いて安心していたところ1点だけ問題あり。
ラジエーターから水漏れがあるとか。保障修理になるので大きな費用負担はないようですが、後日また入庫することになりました。
とりあえずまた2年の「お許し」を頂きましたので、暖かくなるのが待ち遠しいです。
まぁ待ちきれず早速友人とプチオフしてたんですけどね(笑)

シルフィーのオーナーは今年度から社会人の18歳の方。渋いなぁ(>ω<)
ゆーて私もシルフィー Sツーリングには惹かれますが。
暖かくなったらまたオフ会へ行きたいですね。
実は妹が関東へ就職することになったので宿の心配がなくなりました(笑)
ガンガン遠征したい!
改めまして今後ともよろしくお願いします!
<余談>
代車のE12ノート、ちょっと気になっていたステアリングスイッチがついていたので試しましたがやはりちょっと遠い。

曲飛ばしをよく使う私にとってはちょっと「ウーン」なポイント。ないよりはマシですけどね。
4日間で走った距離は100kmほど。日産Dの往復+通勤3往復+駅まで父親の迎え。
燃費は15.5km/L。シロノテなら17km/Lは出そうですが慣らしも終わってませんし、第一この車の走らせ方をわかっていないので慣れればもっと伸ばせそう。
ちょっとだけS/C使った走行もしましたし。
アイドリングストップ、ECOモード、自動ブレーキや車線逸脱警報はあえて全部ONにしていました。
アイドリングストップは不快な振動はなくごく自然。軽自動車によくある停車前ストップがないのも個人的には+ポイント。
ユーザーの方には申し訳ないですが、スズキのアイストは最悪です。
停車前ストップしたかと思いきや、カックンブレーキにならないようブレーキを抜くと再始動。あれは正直苦手です。
車線逸脱警報や自動ブレーキの介入は多い印象でした。
裏道を20km/hで前車に追従、前車がブレーキを踏んだ瞬間メーターから警報が。
車間はそれなりにあったと思いますが、機械の判定ですからね。
思わず「わかってるよ」とこぼしてしまいましたが。
ECOモードに関しては、みんカラでよく「OFFのほうがいい」と言われる理由が分かった気がします。
シロノテ感覚でアクセル踏んでたら50km/h以上出ませんでした(笑)
エンジンOFF後のECO判定は毎回5でしたけど。
同じ「ノート」という車でもここまで違うものかと感じた代車生活でした。
Posted at 2017/01/29 17:30:55 | |
トラックバック(0) |
ノート | 日記