• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2017年02月20日 イイね!

<告知>春の仙台ノート牛タンオフ!

&lt;告知&gt;春の仙台ノート牛タンオフ!2月も半ばとなりました。17日には関東で春一番が観測されたようですね。
実はその春一番が観測されたころ、まさにお台場にいたそれぃゆです。
それはまた後ほど…。


さて今回は告知です!


4/15(土) 「春の仙台ノート牛タンオフ」を開催します!

一応以前のブログで開催することは宣言しましたが、このブログをもって正式に参加者を募集します!


大まかな日程は
10時集合

牛タンランチ☆

日本三景 松島へ

宮城グルメを堪能。笹かまぼこ焼き体験などを予定しています。

軽~く流しながら移動、駐車場でお車鑑賞会

夕ご飯

解散

時間に余裕のある方はこの後温泉にご案内します。


仙台までは
・東京から東北道で400km/5時間くらい(速い人はもっと速い?)
・名古屋からはフェリーで直接上陸できますよ(笑)
・もちろん「関東方面のオフ会はちょっと遠いなぁ…」という東北の方も是非


日付はGWに影響のないようちょっと早めの設定ですが、雪はおそらく大丈夫です。
ちょうど桜が咲くころですね。



いつものドライブよりちょっとだけ足を延ばして、春の仙台・宮城にいらしてみませんか?
おいしいグルメとともに楽しい時間を過ごせたらいいなと思います。
初めての方もそうでない方も、また途中参加・退出自由でゆるーくやります(笑)


参加表明は↓のコメント、または私宛に直接メッセージでお願いします。
ファミリー参加等、複数名参加の場合はその旨記入お願いします。
質問等も遠慮なくどうぞ(`・ω・´)

ご参加心よりお待ちしております(∩´∀`)∩

まだ冬仕様の宮城県民(笑)
Posted at 2017/02/20 02:11:19 | コメント(21) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2017年02月11日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!2月11日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

納車して早くも2年かと思います。
この間車検取ったからそういうことか(笑)
今年もオフ会にはじゃんじゃん参加したいなぁ。

■この1年でこんなパーツを付けました!
大きなものだとリアバンパーやサイドステップの換装。
ECU書き換えやハイドラ用車載タブレットもありました。







■この1年でこんな整備をしました!
自分でやる整備ってほとんどないですけど、強いて言うならタイヤ交換とオイル交換ぐらいですかね(笑)


■愛車のイイね!数(2017年02月11日時点)
902イイね!

この間ハイドラしたら900いいね!超えました。毎度毎度ありがとうございますm(_ _)m




■これからいじりたいところは・・・
いつもいじるときっていつもその場思いつきなので、思いついたらまたなんかやります。
まぁデットニングはそのうち。

■愛車に一言
まだまだ先は長い予定なのでよろしくお願いします( ^ω^ )

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/02/11 23:56:48 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年02月11日 イイね!

スピーカーグレードアップ

昨年は少なかった雪ですが今年は例年並みのようです。
こんな雪景色を毎週眺めているような…


ただこのところの寒さのせいか、今週頭に風邪をひきました((+_+))
出先でだるさを感じ、異変に気付いた私は即座に退散することに。
普段なら弱める車の暖房も全開のまま、自宅に戻り熱を測ると…37.8℃とアウト!
幸い咳や鼻水はなくのどの腫れだけでそんなにつらくはなかったです。病院に行った次の日には熱も下がり仕事にも復帰できました。

インフルエンザでなかったのが救いでしょうか…。



さて今回はスピーカー交換の話題。ネタとしては2か月前のことですが(;・∀・)

ある日のこと、思い付きで設定のフェーダーをいじってスピーカーの前後を聴き比べてびっくり。
純正オプションのグレードアップスピーカーってこんな程度の音しか出てないんだ…と。


まぁ「リアスピーカーなんていらない論」もしばしば聞かれますが、今回はアップグレードします。
フロントについているのはALPINE DDL-R16S。この16cmスピーカーをリアに持ってきて、フロントには新しい17cmスピーカーを用意しました。

用意したのはコチラ。DLX-F17W。DDL-R16Sの1ランク上の製品でしょうか。
最近新シリーズ「X」もでたのでなんだかよくわかりません(笑)
でもゴールドというかブロンズというか高級感のある色です。普段は見えませんが。

カーナビはカロッツェリアですがスピーカーの音はALPINEの方が好みです。

ヤフオクにて難あり格安で入手したんですが、それがこの端子のネジの錆び。
片方はドライバーでなんとか外せましたが、もう片方はナメてました。


MRワゴンに取り付けていた時代を含め5年以上使っているDDL-R16Sにはこのような錆びは発生していません。使用している環境や車種によるのでしょうか?

なんだりかんだり試して結局ドリルやらペンチやらを駆使してネジを破壊。


新たにステンレスのネジを用意し、前オーナーが加工した配線に合わせてケーブルを作成。



ここまで来たら後は取り付けのみ。
フロントのバッフルはそのままに。リアのバッフルはシロノテ納車時に取り付けられていたカロッツェリアのスピーカーのものを流用。


16cmスピーカー取り付け時にできる隙間は100均の隙間テープを使って埋めました。

ちなみにスピーカー奥にあるこれは吸音材として買ったものでありません。


これの正体はiMacに付属するマウスの梱包材です。形状がそれっぽかったので(笑)
効果を発揮しているかどうかもわかりません(;^ω^)


話は脱線しましたが、前後スピーカーの取り付けが完了し聴きなれた曲を聴いてみると…


素人にも違いははっきり分かりました。
音の情報量(質量)が増えて臨場感が増しました。DDL-R16SよりDLX-F17WのほうがよりALPINEらしいヴォーカルがはっきりした音になった気がします。
ツイーターはそのままですが新しいスピーカーとのほうが相性がいいかも?

結局こういうのってプラシーボかもしれませんけどね。
でもお金をかけただけの違いを体感できたので良かったと思います。
スピーカーいじりしてるとデットニングもやりたくなりますが、それはまたそのうち…。
普段の通勤やドライブが一段と楽しくなりますね~(^▽^)/

<余談>
スピーカーを取り付ける前に自宅のコンポに繋いで試運転、もちろんビビりや雑音はなく結果は良好でした。

そのときにテスト音源として使ったのは、コンポのわきに置いてあった「竹内まりや」のアルバム。
母が好きでよく聴いていたようでコンポの一番近くにあったものをたまたま使ったわけですが、試運転をしているうちにすっかりその歌声に魅了されてしまいました。


それ以来車内にアルバムを持ち込んでよく聴いています(´∀`*)
Posted at 2017/02/11 23:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2017年02月06日 イイね!

ラジエーター修理と常磐線駅巡り

先日仙台駅前を歩いていると、なんとE11のパトカーを見つけました。


普段この交番にはプリウスしかいないんですけどね。パトカーって入れ替わり早いイメージなのでまだいたんだなぁと思いました。
捕まりたくはないですけどね(笑)


さて、今回はシロノテの修理の話題。
先週の車検でラジエーターの水漏れを指摘されました。
幸い中古車ワイド保証なるものでラジエーター本体の修理費用負担はなし。
費用負担はクーラントのみ。使われている「スーパーロングライフクーラント(LLC)」の交換時期は7年。ちょうど7年目の車検だったので、要は「どうせ変えるんです」ということでクーラントは保証対象にはならなかったとのこと。

見かけにはどう変わったかよくわかりません。
アッパータンクと本体の間からクーラントが滲んでる程度だったらしいので、重症ではなかったそうです。


そんで10時頃日産Dに入庫。完了は17時頃だということで代車を出してくれました。
代車はコチラのデイズ。多分一番下のグレードでチルトステアリングがないのには驚きましたが、エマージェンシーブレーキや電力回生は付いていました。

特に予定があるわけではなかったので家に帰ろうかとも思いましたが、せっかくなのでハイドラCP巡りをすることに。
向かう先は宮城県県南の沿岸部。常磐線の駅巡りをすることにしました。
写真の背後に写るのが東北本線から分岐して最初の駅の逢隈駅です。

常磐線はこの12月に宮城県の浜吉田駅~相馬駅の間で運転を再開しました。
津波で被害を受けた路線で、一部は線路を内陸移設しての再開です。
新しくなった駅と線路を見に行ってみようということでの駅巡りです。

駅ごとの様子はフォトギャラリーにアップするとして、逢隈駅から原ノ町駅まで順番に巡っていきました。


途中浜吉田駅付近で電車ウォッチ。結構速かった。


駅巡りということで道の駅にも。
お昼は道の駅相馬にて。「相馬磯うどん」と「青のりコロッケ」を頂きました。


とろろ昆布とあおさ海苔が乗ったうどんも青のりが混ぜ込まれたコロッケもふんわり磯の香りがしておいしかったです。

行きは駅巡りでクネクネ進みましたが、帰りは国道6号線から国道4号線をひたすら進み日産Dへ戻りました。
途中また代車でキリ番ゲット。


返す前に給油したわけですが燃費計をみてびっくり!
平坦な国道をずっと走っていたからか驚異的な燃費。最近の軽はすごいですね…(;'∀')


修理が完了したシロノテを引き取り帰宅。
担当の方に「何もなければ半年後ですね(笑)」と言われ…。
今後トラブルがないことを祈ります。大事に乗らないとね(´ー`*)

<余談>
先ほど常磐線が津波の被害を受けたと書きましたが、道路施設も被害を受けました。
鉄道と比べれば復旧は圧倒的に早かったわけで目立ちませんが。

道の駅相馬には被害を受けた標識や看板が展示されています。

こうしてみるだけでも津波の高さや威力がうかがい知れます。

改めて防災や避難の重要性を考えさせられますね。
少々重たい話ですが、宮城県内では運休していた鉄道の復旧が復興の象徴とも言われています。
仮設住宅も災害公営住宅の完成で続々と解体されてきています。
「風化」が叫ばれてはいますが、それは東北の外の方々へ向けたメッセージではなく私自身にも当てはまる気がします。

たまにはドライブでこうしていろんな地域をめぐるのも勉強になるなと思いました。
Posted at 2017/02/06 14:40:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ノート | 日記

プロフィール

「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~│Date fm エフエム仙台│2025/06/08/日 17:00-17:55 http://radiko.jp/share/?sid=DATEFM&t=20250608170450

1000回記念生放送」
何シテル?   06/08 17:05
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5 678910 11
12131415161718
19 202122232425
262728    

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation