• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2017年06月20日 イイね!

クリーンな1日

気象庁のHPを見てみると、梅雨入りしたのは関東地方まで。
平年だと東北地方南部は6月12日。
すでに梅雨入りしていてもおかしくありませんが未だ梅雨入りしていません。
天候がいいせいか駐車場の雑草は伸び放題。手が付けられなくなる夏の前に片付けないとマズいですね(;´∀`)


さて今回はこの間の土曜日の話。
まずは午前中。前回のブログで「マフラーのエンドが汚い」の話をしたところ、その話が巡り巡ってみん友のdownslopeさんとプチオフすることに。


downslopeさんは大変きれい好きな方で、愛車のアコードユーロRのマフラーはピカピカ。
その技術を私に伝承して頂けるということでお邪魔しました。


次々と出てくるケミカルたち、磨かれていくマフラー…



結局一番効果があったのはこちらの「ステンマジック」。
前オーナーから引き継いだ(?)経年の汚れは手ごわかったです(;´Д`)

「ステンマジック」は化学反応で汚れを落とすそうです。初めて見ました。
本来は2輪用でバイク用品店で取り扱っており、よく行くカー用品店で見かけないのも納得です。

汚かったエンドがこの通り!nismoのロゴもくっきり見えます。
タイコも少し磨くと違いは明らか。後日時間があるときにきれいにしようと思います。




午後からはお出かけ。行先は市内の水素給油ステーション。東北唯一です。
燃料電池バスの試乗会が行われるということで参加してきました!



東京・名古屋・大阪に次ぐ仙台が4度目の試乗会だったそうです。
この燃料電池バス、日本に3台しかありません。価格は1台1億円。
運転席。一般的なバスと大差ありません。


走行機器に関しては基本的にトヨタのMIRAIやホンダのFCX FUEL CELLと同じ。
水素燃料で走ります。


メーターとシフトレバー。ディーゼルエンジン車と違いタコメーターや油圧計はなくシンプルに速度計と燃料計だけ。
ブレーキやドア開閉に使うエアはおそらく電動コンプレッサーでしょう。
トランスミッションもないので「R-N-D」だけ。



走行中もたいへん静か。50km/hくらい出してもロードノイズしか聞こえず、エンジンもないので停止中でも振動はありません。
乗り心地は一般的なノンステップバスと同等です。
外から撮影しても通り過ぎざまにわずかなモーター音が聞こえる程度。


モーターの最高出力は154PS、これが2機搭載されています。
ちなみに現行の路線バスのエンジンは260PS発生。
パワーでは劣るように見えるもののモーターは低回転から最大トルクを発生するので、路線バスのような使い方には向いていると思います。
実際試乗した際も加速にもたつきは感じられませんでした。

災害時などに発電機として電源供給にも使える優れもの。

こんな感じです。現役のバス乗務員としてもっと突っ込んで観察したところはありますが紹介するのはこれくらいにしておきます(笑)
普及するにはバスの価格と燃料補給の拠点の増加が課題ですね。
天然ガス車ですら風前の灯ですから…


とこんな「クリーニング」と「ゼロエミッション」のダブルな「クリーン」な1日を過ごしておりました(^▽^)/

<余談>
downslopeさんとのプチオフ後洗車したんですが、そのとき窓が少し空いていて車内に水が:(;゙゚'ω゚'):


ジュースや雨水でなく水栓の水道水だから自然乾燥でよかったものの…。
みなさまもお気を付けください((+_+))
Posted at 2017/06/20 22:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2017年06月14日 イイね!

やったこと・やらなきゃないこと

そこら辺を飛び回るツバメの姿も見なくなりましたね。
我が家の軒先にも毎年姿を見せますが巣を作るまでには至らず。

「ツバメの巣ができた家には幸福が訪れる」らしいですが、フンの処理は大変そうですね。
あ、「『ウン』」が付く」ってことか?(笑)


さて今回は1つ1つを主役にするほどではないけど細々としたネタを。
他にネタがないわけじゃないけれど忘れないうちに。

1つ目:ヘッドライトバルブ
ちょっと前のことですが、仕事帰りの信号待ち。
前の車に映る左側のヘッドライトが、6000Kの白っぽいはずなのにどうも黄色っぽい。
バーナーの寿命が迫ったようです。

ちょうどジェームスのクーポンが来てたのでお手頃のバーナーを購入。
CAR MATEの6400Kのものを買いました。


6000Kから6400Kと数字の変化は小さいですがより白くなったように感じます。


2つ目:バックランプ
今E12では後期型テールランプで話題のT16電球の話。
これも少し前のことです。どういうわけか持ってたこのT16LEDを取り付けていましたが、まぁ明らかにテールランプ向きじゃない形状というか…(;´∀`)
むしろ何向けなのか…

サイドのはダミーで正面の面発光のみ。バックランプとしては暗かった。

手持ちのT16LEDと交換して明るいほう(上のほう)を取り付けました。
下のほうはより青白さが強くて明るさでは劣ってました。



最初に付けてた面発光タイプ、全く使いどころが分からないのでほしい方いたらご連絡を…(笑)

3つ目:マフラー
先日取り付けたセンターパイプ、そのついでにエンド加工してもらったわけですがこの通り汚い。


nismoのロゴもくすんでます。今日せっかく休みだったのにすっかり忘れてました(爆)
せっかく取り付け位置的な見栄えはよくなったので、こういう細かいところまできれいにしていかないとね~(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

有名どころだと「ピカール」でしょうか。ほかにおすすめのマフラー磨き剤あれば教えてくださいm(_ _)m

4つ目:グリル
先日みん友のぐり~んさんにお会いしたとき
「メッキグリルがほしいけど高いし、モノが出てこない」とおっしゃっていました。
実は私の部屋にはかれこれ2年ほどどの「メッキグリル」がカーテンレールの上に鎮座しています。

前愛車と現愛車より取り外したものを保管しているものです。

このグリル15RXや16RZといった上級グレードにしか装備されておらず、高値で取引されることもあるみたいですね。
なんとなく自分で使っていたものを見ず知らずの人に使われるのはなんとなく…嫌じゃないけど雑に扱われたら悲しいので売ったりはしてきませんでした。

顔見知りの方に大事に使っていただけるなら喜んで譲ります。
ということで片方ぐり~んさんにお譲りすることにしました。
2年も放置して埃だらけなのできれいにしないと(;・∀・)


以上備忘録的なざっくばらんとしたブログでした。
撮影した画像で思い出すこともあり、タスクが頭からすっかり飛んでいたりと…
もっと高性能な「記憶装置」がほしいです。

今月末から来月にかけてはドライブやオフ会が続くので、もっと中身のあるブログ書けるかな~(´ε`;)

<余談>
GW前に交換したエンジンオイル。現在交換から2500km弱走行しました。
次に交換予定だった6か月点検が7月末。確実に3000kmは超えますね。


このまま交換しないで点検を迎えると4000kmは超えるでしょう。
でも今交換しても2000kmは走らないかなーと思うと悩みどころ。
やったほうが無難かなφ(゚Д゚ )
Posted at 2017/06/14 23:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2017年06月04日 イイね!

センターパイプ取り付け!

最近は日が長くなりましたね~。
今日も19時になってもまだ明るかったです。もうすぐ夏至ですね。

昨日の18時半頃の写真。うろこ雲でしょうか。初夏というより秋口っぽい。


さて今回はセンターパイプ取り付けについて!

話はさかのぼること全国オフより前の4月下旬。
意味もなくヤフオクを徘徊していると…見つけてしまったんです。

「キューブ用センターパイプ改」
気になって詳細を見てみると、Z11キューブの1400cc用を延長して1500cc用に加工したワンオフ品でした。

Z11キューブK12マーチE11ノートのマフラーはリアピースはポン付けできることはよく知られています。
「1500cc用に延長したんだったらE11に付くんじゃね?」
と甘い考えで落札したのがゴタゴタの始まりでした(;´∀`)

GWを挟み5/10に現物が手元に到着。
ウキウキしながら車体の下にもぐり純正のセンターパイプを外します。

固着したボルトに難儀しながら外してみると…
や  っ  ち  ま  っ  た  よ


この通り長さが足りない。10cmの定規と並べると、足りないのは15cmくらいか。


ある程度予想はしていました。そう簡単にはいかないと思っていましたが…。
となればさっさと次の手を打たなければなりません。

なぜかといえば全国オフでECUを書き換えてしまったから。
全国オフ前にセンターパイプを入手できることは決まっていたので先にECUだけ手を加えたのですが、条件が1つ「1か月以内にセンターパイプを取り付けること」
加工が必要だと分かった時点で残りは3週間しかありませんでした。


ということで某ショップ検索サービスを利用し近隣のショップに問い合わせ。
返答を要約すると
1軒目「うちはステンレスの溶接はできない」←これはしょうがない
2軒目「フランジの形状違うように見えるからそもそも取り付けできないのでは?」←なんか想定していた回答と全く違う
3軒目返答なし(忘れたころに返事が来た)

と大変苦戦。時間ばかり過ぎていく…。
残り2週間。ここで思い出したのがこれ、牛タンオフで爆音を奏でていたこのワンオフマフラー。
ナデシコピンクのIMPULなあのお方に泣きつきました(;´Д`)


ショップを紹介して頂き事前に問い合わせの上5/19に打ち合わせ。
5月中は工場がいっぱいということで6月に施工することに。

このころからシロノテに異変が。吹けない…。
わかる人にはわかると思いますが、常に大型車の排気ブレーキが作動しているような感じ。

走らないことはないけどなんだかおかしい。気持ちの問題かもしれないけど走らせるのをやめました。
ということで母親のお買い物カーことMRワゴンを借りて通勤(笑)

会社で会う人の視線がいつもより気になったような(。´・ω・)?

1週間ほどのお休み期間を経て6/2ついに「Xデー」がやってまいりました。
シロノテを預け代車で時間つぶし。
当日中に仕上がる予定でしたが、仕上がらず…
というのも、センターパイプを延長するだけでは微妙に位置が合わず加工に時間がかかったとか。
結局エンド側だけでなく触媒側も延長したそうです。

6/3ついに取付完了!




それからショップの社長様からの提案でついでにテールエンドの加工もして頂き


バンパーの切り欠きにぴったり!


元がこれでしたから見栄えがGOODに!


nismoのロゴが見えるようにきれいにしないと…(;´∀`)


それで気になるのはまず音。
純正センターパイプ+nismo
吹かしたときだけ「ボォーン」って感じ。


ワンオフセンターパイプ取り付け後
アイドリングから音が違いますね。かと言って決してうるさいわけではなくたぶん車検通りますねこれは。
音は拾ってませんが吹かすと「ポンポン…ポン」ってめっちゃ鳴ります(笑)

カエルの鳴き声のほうがうるさいとか言わないで…

音量そのものに大きな変化はありませんが、音質はジェントルでありながらもレーシーになった(気がします)
午前4時台のエンジン始動対応です(笑)
走った感じもECUを書き換えたおかげで2000rpm前後のトルク感が向上した(気がします)
そのためか燃費がよくなった(気がします)
踏みたくなりますが踏みすぎ注意です(*´∀`)
まだ取り付けて2日しか経っていないのでこれからECUが補正して変わってくるかもしれませんね。

と、お金をかけてようやく取り付けただけの満足感はあります。

皆さん、センターパイプは車種専用設計のものを買いましょう(爆)

Special Thanks 撫子CONYさん。STREET MONKEYさん。


<余談>
車を預け、代車を出して頂いたので県北の未取得のハイドラCPをめぐって時間つぶししてました。


最近何かと話題の化女沼レジャーランド跡地の横を通ったりして。廃墟マニアにはたまらないスポットだそうですね。
関連情報URL : http://www.streetmonkey.jp/
Posted at 2017/06/04 22:28:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ノート | 日記

プロフィール

「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~│Date fm エフエム仙台│2025/06/08/日 17:00-17:55 http://radiko.jp/share/?sid=DATEFM&t=20250608170450

1000回記念生放送」
何シテル?   06/08 17:05
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
111213 14151617
1819 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation