• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

もう2つ寝るとお正月

全く年末感のないそれぃゆです。今年も仕事納めはなし。年末は無休、元旦も仕事です。
先週フォトアルバムにあげた光のページェントついでに取ったクリスマスバッジ。
気が付けば2017年も残すところ1日と数時間。


今日は仕事の後に今年最後の洗車をしました。新しくなったゼロウォータードロップはなかなかのやり手ですね…



そして明日誕生日を迎え25歳に、めでたくアラサーの仲間入りです(笑)
中学生や高校生のころ想像していた25歳とはかけ離れていますね。
25歳ってもっと大人だと思ってたんですが、体はともかく心は良くも悪くも「20代前半」といった感じ。
大人とは何かを改めて考えさせられます。


さて辛気臭い話はこれくらいにして、2017年を振り返ってみようと思います。
シロノテに関して見かけはさほど変わらず。
2017年初頭

2017年末


見かけで変わったのはホイールくらい。見えないところだと
・センターパイプ
・ハイマウントLED化
・スピーカーアップグレート
・アンプ取り付け
・エアホーン
・フロアサポートバー
・インテークパイプ
・ミラーヒーター
くらいでしょうか。あと車検。やりたいことはやった1年でした。

あちこちに出かけた1年でもありました。
2月:東京・横浜・鎌倉(新幹線)
4月:横浜大桟橋オフ、牛タンオフ


5月:静岡全国オフ、東京研修(新幹線)


6月:青森紀行


7月:BBQオフ、裏磐梯ツーリングオフ、新潟オフ


9月:茨城研修(新幹線)、ツーリズムEXPO
10月:芋煮オフ、新潟ほくほく線巡り
11月:only E11 NOTEオフin沼津、東京モーターショー、奥多摩締めオフ


静岡に2回行ったんでした…(;´∀`)

これだけあちこち走れば距離も。
燃費記録をもとに計算すると、2017年の走行距離は17000km
うち夏タイヤでの走行は13000km。こりゃタイヤの溝がなくなるわけだ…。
おかしいなぁ、仙台は北関東なのに


まとめ。
振り返るとオフ会にたくさん参加した1年でした。「距離感が狂ってる」とよく言われますが、足となってくれた愛車が頑張ってくれた証拠です。
牛タンオフの主催もしましたが、あれだけたくさんの方に集まっていただけたことは感動でした。

来年は…おとなしくしようかな(笑)
というのも転勤の可能性もあり、自由に動ける休日は少なくなってしまうかもしれないからです。
やれる手は尽くしますが。


たいへん寒い季節です。路面も悪いことがあります。
ちょいちょい耳に入ってきますが、事故には十分お気を付けください。
先日の雪の重みで私はワイパーが事故りました(;´∀`)




たくさんの方々とお会いし、交流できました。御礼申し上げます。
よいお年をお迎えください。また来年人も車も元気でお会いしましょう(・ω・)/
Posted at 2017/12/30 22:34:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2017年12月20日 イイね!

冬でも視界良好!ミラーヒーター取り付け

12月も気が付けば半分どころか1/3が終わってしまい、年の瀬ムード。
気が付いたらお正月になっているんでしょう…。年末年始は休まず仕事の予定です。

ここ最近の寒さで早朝は車が凍り付きます…。寒ーい!


そんなときはミラーもこんな感じ。白く曇ってしまいます。
今回はそんなミラーを改良した話題です。


フロントガラスならマスクがあるし、解氷剤を使ってもワイパーで拭き取れます。
しかしミラーはそうはいきません。時間もないし寒い中きれいにふき取るのは嫌((´д`)) ブルブル
でもそのまま走ると後方確認に難あり。


ならばミラーそのものに手を加えようというわけです。目を付けたのはこれ。
E11の寒冷地仕様。前期ではオプション、後期ではe-4WD車に標準装備。
その中に含まれるミラーヒーターを取り付けました。


用意したのがこちら。見た目は普通のE11のミラーです。
例によってヤフオクで探し、北海道からの出品でゲット。


この「見た目が普通のE11のミラー」というのがクセモノで、ヒーター付きを見分ける方法がこのコネクタだけ。コネクタまでちゃんと映している出品は少なく探すのに苦労しました。
ヒーター付きは配線7本。ノーマルは5本です。


ミラーの裏側にはうねうねとヒーターの配線があります。


あとは今取り付けているミラーと中身を入れ替えるだけ。ミラーウインカーを取り付けたりしてるので、もうバラすのは慣れたものです。


ミラーウインカーとフットライトの配線を通します。この防水のねばねば接着剤が厄介(;´∀`)



ついでに樹脂ブラックで台座を再生。上が元、下右が以前施工(バイザーの角がくっきり)、下左が今回施工(艶が復活)。



ミラーヒーターの配線は適当にスイッチをつけようと思っていたんですが、コネクタ形状を確認するため事前に内装をばらしたときにびっくり。車体側には既に7本の配線が。
まさかと思いリアの熱線スイッチを入れてテスターを当てるとしっかり12V来てました。
e-4WD車(寒冷地仕様)とFFでハーネスは共通のようです。ヒューズボックスにも「HEATER MIRRER」として独立したヒューズがあります。


元に戻して数日後、気温が下がった朝に動作チェック!
熱線スイッチを押して待つこと10数秒…じわじわくもりが取れてくる!


淵から約1cmは熱線がないのでこのように一部くもりが残りますが、これだけ見えれば運転には支障なし。
だんだん熱伝導でくもりは消えます。

ゼロウォータードロップで撥水加工しましたが、じわっと暖かかくなる程度なのでコーティングには影響なさそう。

問題点としてはリア熱線と連動するため、当然冬でなくても連動です。
雨が降ってミラーが濡れているときにミラーヒーターが作動すると輪ジミのように汚れだけミラーに残ってしまいます。
しょっちゅう洗車するのでそこまで気にならないと思いますが…。

ともあれこれで冬の朝晩でも安心!冬だけしか役に立ちませんけど(笑)


<余談>
寒くなるほど鍋がおいしい季節。我が家の卓上IHヒーター。
型番をよく見ると…「MR20DE」!?

まるで日産のエンジンのようですね(笑) 動作中はファンが結構うるさい(;´∀`)
Posted at 2017/12/20 19:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2017年12月08日 イイね!

吸気系チューニング!

とある製品の市場調査をしにカー用品店を巡っていると、ドライブレコーダーのコーナーにこんなディスプレーを発見。

ツッコミどころが…(;´∀`)
某アニメの仮面キャラクターのセリフを一言ならず二言も(笑)
そしてこの雪道の映像、「沖縄」での撮影だそうです。冬ですね~(´∀`)


さて今回は珍しく走りのチューニングです。
今まで振り返っても走りのチューニングは少な目。ECUとセンターパイプくらい。
それほどに不満はそんなにないというのが正直なところ。通勤車なので。

なんでまぁ突然手を付けたのかというと、「少量ですが製作してみた」というワンオフな響きに釣られたというところです(笑)
元々MTのE11ノートを購入したのも「ほかの人と違うことをしたい」ってところですし。

で、モノがなんなのかというとコレ。インテークパイプ。チャンバー構造。


ヤフオクでたまたま見つけたものですが、出品者によれば「ノート用の製品は無かったので少量ですが製作して見ました」だそうです。
私が見つけた時点で出品は2つ。これはレアだと…(・∀・)
それで私が一つ落札、もうひとつの行方はこの間の奥多摩オフで判明。
みん友のaki_NOTEさんが落札したようです。世間は広いんだか狭いんだか…(;^ω^)


取り付けは簡単。エアクリボックスとスロットルの間のゴム製パイプを置き換えるだけのポン付け。
ゴム製は曲げたりへこませたりできますが、ステンレス製のパイプはそうはいかず。
エアクリボックスをぎゅっと右に寄せてはめ込みました。


取り付けは10月の芋煮オフのときに。撫子CONYさんに盗撮されてました(笑)
隣でりっくパパさんが一言「これ俺も作れる。」 スゲェΣ(゚д゚)


画像お借りしましたm(_ _)m

取り付けるとこうなります。キラキラと光るインテークパイプは目立ちます。
純正のインテークパイプは蛇腹部分が内側もウネウネしてますが、こちらは滑らかにつながっているので吸気抵抗は多少なりとも減ってるでしょう。


ついでにスロットルを覗いてみましたが、「きったねー」というようには見えず。
清掃すればきれいになるんでしょうが、90000kmってこんなもんなのかなぁ。

HR15にはEGRがありますがHR16はEGRなし。バルブの裏側は見えないけどどうなっていることやら。
いずれ素人が手を付けるのはやめておきます。


それでこのインテークパイプを取り付けるとどうなるか。
低速のトルクが増えた気がします。アクセルを踏んだ瞬間「シュッ」っと吸気音が聞こえる…。
1速はスーッと吹けあがり、2速の加速が(特に)体感できる変化な気がします。
きっとチャンバー構造が効いているのでしょう。

坂道発進では「今までこのクラッチの繋ぎ方したらエンストするだろ」という繋ぎ方(気を抜いて失敗した)しても、粘ってエンストしづらくなり坂道発進が大変楽になりました。
センターパイプと合わせてトルクの向上ができたんだと思います。

ポケットから出てくるような金額ではなかったんですが、エンジンルームのワンポイントになったしエンストしにくくなる実用性が向上したので良かったでーす(^▽^)/

<余談>
本文中に「ほかの人と違うことをしたい」と少量生産の品に手を付けたと書いていますが、これにはオチがあって「好評のため増産」だそうです(笑)
溶接のつなぎ目とか結構こだわって作られています。

TSエンジニアリングさんという金属加工業者さんが作ってらっしゃいます。
気になる方は検索してみてください(^▽^)/
Posted at 2017/12/08 23:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2017年12月01日 イイね!

タイヤ交換 2017冬

今日仕事中のこと、初めて走る新型シビック TYPE Rを見ました。
単体で見てもデカいんですが、公道を走る様子を見てびっくり。
隣に並ぶアクアが軽自動車に見えるほどのデカさ。

趣味の車ですから、大きさはあまり関係ないでしょうけどね。


さて、前回のブログでも書きましたが、11月17日は秋だった仙台。
19日には冬になってしまい初雪も観測。21日には道路が一部凍結するなど必要に迫られタイヤ交換です。

シーズン途中で新しくしたホイールも2か月足らずで選手交代。
「冬タイヤは3シーズン履いたら新調しよう」と思ってたんですが、勘違いしてて4シーズン目に突入…。
今シーズン限りで今度こそおしまいです。


毎度のことなので作業は滞りなく。トルクレンチで108Nm締め付け。
夏タイヤのローテーションを含め計3回/年タイヤ交換してます(笑)


外したタイヤは洗浄しておよそ4か月の眠りにつきます。


仕事が終わってからやり始めたので、一通り作業が完了するころには暗くなってしまいました。
しばらくは純正ホイールのひっこみ電車タイヤで…。


今シーズンは14000km走った夏タイヤ。2回静岡行ったからね~(;´∀`)
溝を見てみると…むむむ、(だいたい)残り2.5mm。来シーズン走り切れるか微妙な感じです。


どうなるかは来シーズン次第として、今履いてるのがDUNLOP LEMANS Ⅳ。静粛性能が大変良いです。
ぜひさらに静粛性能と乗り心地が進化した新製品のLEMANS Ⅴを試したいところ。

現在純正サイズが175/60R15なのに、175/65R14相当の195/45R16を履いていること。
加えてホイールを7Jにしたため弱引っ張り状態。そのせいかちょっと乗り心地が悪くなった…。
買い替えるなら205/45R16で適正サイズを履かせたい。

けどLEMASⅤには205/45R16がない!


LEMASⅣにはあるので最悪こちらでも。来シーズン登場することに期待。


どうぶつの森しながら春を待ちます…


<余談>
MRワゴンの冬タイヤは点検のタイミングに合わせてディーラーで交換。
洗浄だけ自宅でしました。


この純正ホイール、かの有名なENKEI製のようです。
Posted at 2017/12/01 01:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ

プロフィール

「@コテツworks さん ご参加いただきましてありがとうございました!」
何シテル?   09/15 17:02
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
34567 89
10111213141516
171819 20212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation