2月も末となり段々暖かくなってきました。
最高気温が5℃を超える日が増えてきて、春に近づいているのを感じます。
先日降った雪で近所できた樹氷…ではなく着雪ですが、こんなのを見られる日ももうないことを願います。
さて今回は先週の栃木譲渡オフの前後の話。
譲渡オフの前は向かっただけ…ではなく、道の駅壬生/壬生PAへ。
約束をしていたもと部長さんにお会いしました。
差し入れを頂きました。もと部長さんブログ的にいうと「もぐもぐ」な写真。
E11からお乗り換えになるということで、取り付けていたBCSを譲って頂きました。
譲渡オフで譲渡する前に譲渡されるイベントも行っていたのです(・∀・)
お近くにお住いのアルコとアルパさんが駆けつけてくださり作業(笑)

アルコとアルパさんにはこの2時間後プラワンの駐車場にて再会(*'▽')
私のZE11はブレーキのマスターシリンダーとクラッチのマスターシリンダーが兼用なので、BCSの効果は抜群。
ブレーキのタッチが良くなったのはもちろん、気温によりバラついていたクラッチのミートポイントが定まるようになりました!
詳細はまた後日パーツレビューにて。想像以上の効果に驚きです。
もと部長さん、お時間ない中お越しいただきましてありがとうございました!
譲渡オフのあとは宇都宮駅近くの宿で1泊。
実はホテルにチェックイン時点で翌日の予定はノープランでした(;´∀`)
そうなったらやることは1つ(?)、ハイドラチェックポイントゲッターです。
眠い目をこすりながらCPの場所を検索。だいたいルートが定まったところで午前10時にホテルをチェックアウト。
給油して井頭公園を経由して車を走らせていると、緑色のお友達アイコンを発見。
いらっしゃる駐車場が満車で車が溢れていたためやむなく通過…。
するとアイコンが追いかけてきた!すぐさまコンビニにピットイン。
アルコとアルパさん夫妻でした!まさかの24時間で3度目のハイタッチ!奇跡!
ちょとうどいちご狩りを終えたところで私のアイコンを発見されたそうです。
ちょっとしたお話をして解散。わざわざ追いかけてきてくれてありがとうございました。
続いてツインリングもてぎ(写真を撮り忘れ)を通過し、真岡鉄道茂木駅。
時間はちょうど12時ころ。本来ならSLがやってくる時間でしたが、2月は客車の点検のため運休だそうで。
お次は道の駅もてぎ。真岡鉄道の列車がちょうどやってきました。
そういえば「SLが見られる道の駅」としてTVで紹介されていたのを見たことがあります。
ろんぐちゃんおすすめのジェラートをいただきます。
ここで思いついてある方に連絡を入れておきました(・∀・)
北上し烏山駅。
烏山線は非電化路線ですが蓄電池列車ACCUMが活躍。ちょうど充電中でした。
途中いくつか道の駅CPを取りつつなかがわ水遊園。海がない栃木の水族館、どんな展示か気になりますが先を急ぎいます。
進路を西へ向け那須方面へ。
那須モンキーパーク、那須サファリパークを経由して那須ハイランドパークへ。
冬季休業中ですがCPはゲット。標高が高くなると路面は圧雪でした。
変な気起こして夏タイヤで来なくてよかったです(;´∀`)
そこから一気に高速をふっとばしていき郡山に寄り道。
道の駅もてぎで連絡を取っていたのび~さんとけさみんさんとプチオフ!
おニューなアイテムを見せてもらっちゃったりして~。のび~さん私も写真忘れました(爆)
次回の伏線ということで…|д゚)チラッ
ちょっと先の「春先の話」とか「初夏の話」とかで盛り上がっていると、時計は18時をまわり暗くなってきたので解散。
急なお誘いに乗って頂きありがとうございました!
ここからまた高速、強風とそれに飛ばされた雪で視界が悪い中無事帰宅。
ドライブとプチオフを楽しんだ1日、すっきりリフレッシュできました。
<余談>
東京モーターショーにも行ったのでとくに取り上げなかった東北モーターショー。
本家と比べれば人口密度が圧倒的に低く、運転席に乗り込むことも比較的容易でじっくり見るにはよかったです。
地元専門学校生によるカスタムカーの展示もあったりして結構楽しめました。

↑MINIに見えますがベースはプロボックスです。
本家にはなかった気がするヤナセのブース。
そんな中妹はカマロに夢中。トランスフォーマーを見て以来アメ車にゾッコン(笑)
運転席にも乗れて満足そうでした。
