春先に咲くソメイヨシノ、いわゆる桜。
木の上に咲く桜も好きなんですが、少し間をおいて咲くシバザクラもいいですね。
4月も末になると庭先に花を咲かせます。まぁ当然サクラの仲間ではないんですけど。
咲き誇る美しさもいいですが、こっそりと咲くような奥ゆかしさを感じる植物ですね。
さて今回は遠征のたびに投稿する話題。
全国オフでお会いした方にはだいたい言ってたと思いますが、仕事が休めなかったので新幹線で行きました。
何シテルにはとぼけて「渋谷に行ったら愛車が~」なんて言ってましたが、実はトラブってました。
やっと新幹線に乗って福島県を通過しているころ。
シロノテを陸送中の母親から入電。
母「ん~なんかね?警告灯が点いたのよ。タコメーターの下のカギの下のやつ…」
私「何色だ?」
母「オレンジ。なんか四角いやつ」
私「エンジンチェックランプかぁ…」

※画像はイメージです
でも私は特に深刻には思わず。
電話している最中も走行中だし、思い当たる節が…。
昨年の9月首都高を走っていたときにエンジンチェックランプが点いたことがありました。
ディーラーに駆け込むとO2センサーエラー。
でもO2センサーは正常に動いてるという不思議。
今回も同様だろうと踏みました。ここまで来て全国オフ参加断念は出来ません(笑)
渋谷で乗り継いだときも、全国オフの最中も、1泊した翌朝もずっとエンジンチェックランプが点灯していたのです(;´∀`)
仮に完全にO2センサーがお亡くなりになっても走行不能には陥りませんからね。
2月の12か月点検で申告しても「正常に作動している」で済まされましたので、ディーラーに行くと直るってやつですね。
もはや10万キロは目前です。そろそろ寿命なのかも。
次の点検で交換を依頼することにします。高くつくな(´Д`)ハァ…
全国オフを終え翌日。一昨年は三保の松原、昨年は日本平に寄り道したんですが、今年はそんな余裕はありません。
新東名の110km/h区間を堪能し、右車線を80km/hで走る軽にいら立ちを募らせつつ一番左の車線を1〇0km/hで爆走( ̄▽ ̄)
7時半に掛川を出て11時半に大宮駅。運転は父親に引継ぎ。
15時半に出勤。試しに会社の人に
「今朝富士山拝んでから来ました。きれいな心で仕事します」
って言ってみたら
「頭逝かれてる」
って言われました。
仕事をして帰宅。ガソリンがなくなっているので給油しに行くと…
まさかのエンジンチェックランプが消えてる。
意味が分かりませんが、父が陸送しているうちにいつの間にか消えたとのこと。
ディーラーに行く手間が省けました。
なーんてこと言ってたら走行しているうちにみん友さんとの約束を取り付け
こいつは来月取り付けてもらうことに…楽しみ( ̄▽ ̄)
行き:東北道→東名
帰り:新東名→東名→圏央道→東北道

5日の朝はハイドラが不調。海老名までハイタッチなし…。
ただでは終われない全国オフでした。
<余談>
5月1週目の全国オフ静岡を皮切りに、公私の予定がとんでもないことに
5月1週目 静岡
5月2週目 青森
5月3週目 志津川(宮城県県内)
5月4週目 盛岡
6月1週目 大阪
6月2週目 青森・函館
毎週のようにアチコチ駆けまわることに。
北海道は24年ぶり。前回行ったときの記憶はありません。
まだ立ち上がる前、飛行機の乱気流で宙を舞ったそうです。
大阪は4年ぶり。前回行ったときはやってなかったハイドラでCP取りまくりますかね(^▽^)/
Posted at 2018/05/14 22:54:12 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ