• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

2018年まとめ

年末です。昨日一昨日と雪が降り続きこの様子。
今日は天気も良く、だいぶ解けましたが今年は〆洗車なしです。



シロノテ自身を振り返ると車高調を取り付けたのが一番のトピックでしょうか。


カーナビも新しくしたし、タイヤも買いました。
あとは小ネタでしたね。車よりも遠征にお金を使った気がします(笑)

オフ会を振り返ると
2月 栃木譲渡オフ
   郡山プチオフ


3月 キツネ村オフ①


4月 菅生BBQオフ


5月 静岡エコパオフ




6月 山形蕎麦オフ


7月 新潟弥彦山リベンジオフ


8月 福島ドライブオフ
   榛名山プチオフ
   キツネ村オフ②
   デカ夜会


9月 成田モーターランドサーキットオフ
   栃木日産自動車大学校オフ
   田子倉ダムリベンジオフ
   大内宿オフ


10月 山形kitasann迎撃オフ
    菅生芋煮オフ
    亘理はらこ飯オフ


11月 千葉サーキットの狼オフ
    いわき〆オフ


12月 郡山ラーメンオフ
    佐野忘年会ラーメンオフ


抜けているようなズレているような気もしますが毎月結構遠出してたんですね。
このほかにも個人的に青森・函館に行ったり、大阪・京都・姫路・奈良に行ってみたり、ちょくちょく東京も行ってました。





私自身の変化にも関連しますが、転勤で職場が変わりバス通勤になったため月あたり500km、年間で6000km走行距離が減っているはずです。
燃費記録をもとに計算すると…
2018年の走行距離は約17500km
ほぼ昨年と同等でした。土日が休みになり、世の中の流れと会うようになった結果遠征回数が増えたということです。
おかしいなぁ、仙台は北関東なのに。
去年も言った↑

ちなみに給油回数は34回。約936L、年間平均燃費18.7km/L。
年間でカタログ燃費120%達成でした。長距離ばかりですからね。

来年の目標というのも特に考えてはいませんが、宮城県内のハイドラCP全緑化はやりたいですね。
車両はもうほぼほぼやりたいことはやりました。そう言って何か思いつくんですが。
引き続きオフ会参加をしていきます。

まず目先の車検をクリアせねば…(;´∀`)

2018年残り僅かです。皆さまよいお年を…
Posted at 2018/12/31 22:20:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2018年12月27日 イイね!

仙台の冬のイベントといえば

今日の仙台は雪です。明日の朝は積もりそうですね…


前段として、22日にハイドラバッジを獲得。
タワーの下で撮影しようと思ったらカップルが自撮りしてて退散…。


2本のタワーが見える場所で撮影しました。


25日はなぜか青葉城址にいました。
小学生のときに行って以来、おそらく人生で2度目。

仙台市民なのに(笑) 牛タンも滅多に食べませんからね。

ここから本題。26日に光のページェント撮影へ。
おそらくピークの25日の後だったのと平日だったので空いてました。


写り込む電球がきれいです。



後ろからも


光のトンネルが続く様子がいいですね。


と一人で撮影してました。確か去年はやらなかったので2年ぶり。
寒かったですが天気にめぐまれよかったです。

<余談>
ディーラーの担当さんから電話が来て車検の日程を決めました。
「もう来たか」というのが率直な感想です。


車両そのものは大きな不調はありませんが、心配なのは最低地上高。
車高自体は大して低くないものの、アンダーブレースが怪しい。
約10cmのスパナがぎりぎり入るくらい。スタッドレスなので余計に下がってなければいいですが。

Posted at 2018/12/27 23:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2018年12月16日 イイね!

ラーメン食べてきた

平地でも雪が積もるようになり、本格冬シーズン突入です。


さて、週末は出かけないと死ぬ病気にかかった私は「ラーメン食べよう」と声がかかったので出動。

午前中に給油して、お昼を食べてから出発。
土曜日の4号線は混んでるので、未獲得ハイドラCPを拾いつつ裏道を通って郡山へ。

集合したころには暗くなってました。
つけ麺 まるや。


各々注文。私はきのこたっぷり鶏白湯つけ麺 から揚げ小ライスセット。


とろとろのおつゆ。麺は細いうどんのような、ラーメンとしてはかなり太目でお腹にたまりました。

最初はつけ麺だけのつもりでしたが、「つけ麺を食べ終わった後、つゆにご飯を入れて食べるとおいしい」とのコロンさんのアドバイスによりご飯を発注です。

お約束?のび~さん、ご飯と漬物だけ!?


冗談はさておき、けさみんさんは鶏白湯ラーメン、のび~さん、peさん、コロンさんは鶏白湯つけめんでした。



お腹を満たした一行は温泉へ。郡山の極楽湯。仕事終わりのまあぼうさんが合流です。
ずっとおしゃべり。さすがに露天風呂は寒かったですね。
熱いお湯に1ケタの気温。入れば熱い、出れば寒い。ダチョウ倶楽部でしょうか(笑)

真面目に髪の毛が凍るかと思いましたが無事生還。
車を並べて撮影。


まゆげ


時刻は21時を回り解散。
プチオフではありましたが、今年のリアル最後オフとなりました。

のび~さんとけさみんさんには2月以降毎月お会いしてオフをご一緒しましたね。
近所ですから。大変お世話になりました。
今年になってからお会いしたみなさまも、これまでも何度もお会いした方も、来年も楽しいオフ会でご一緒できるといいですね(^▽^)/


帰りは4号線を爆走するトラックを追走して帰りました。
深夜なら4号線でも2時間で帰宅できることが分かり今後の参考に(・∀・)


改めて、オフ会シーズン終わり。来年もよろしくお願いします(´∀`*)

<余談>
来週はクリスマスです。特に予定はありませんが。
なんとトナカイさんに遭遇!クリスマスプレゼントくださーい…
Posted at 2018/12/16 14:57:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2018年12月10日 イイね!

E11忘年会…ならぬ?

関東圏へお出かけするときはいつもNACK5。帰るときも雑音で聞こえなくなるまで…

家でもradikoで聴いています。

「忘年会すっぞ」
その一言でスタッドレスにしたのに相変わらずお出かけです。

金曜日の夜に出発。4号線をひたすら走り4時間ほどで那須塩原まで。
ネットカフェで1泊。


翌朝ふと見ると…危なかった(笑)


道の駅に数件立ち寄り。



例によってキングサイズ白菜


…おっとこれはキャベツ。


ふらふらしながら目的地へ。集合写真は置いといて、日向屋(ひなたや)。
11時頃には既に長蛇の列。1時間くらい並んだかな?しゃべっていればすぐです。


佐野ラーメン。チャーシュー麺大盛り。あっさり系で私は好きなやつ。


移動して道の駅どまんなかたぬまへ。
イルミネーションやってました。後ろで気が抜けてるサンタさんはこの後起き上がりました。


広い駐車場を持つこの道の駅。建物と駐車場の間を電動のカートが行き来していました。
ベースは不明ですが、ステアリングはダイハツっぽかったです。


お昼を食べてからすぐにここに来ましたが、気が付けば日が暮れて暗くなってしまいました。
マフラーがどうの、ヘッドライトがどうの、ミラーのスイッチがどうの、トランクがどうの…
同じE11でもチマチマ仕様が違って話は尽きません。



結局忘年会というよりはただのダベリ会でした(笑)
それでもいいんです。みんなで集まって話すのが楽しいんですからね。
お互い「また来年…」と言って解散しました。

この日は東京近郊の拠点で1泊。翌日は例によってハイドラCPを拾いながら1日かけて帰ります。
道の駅川口。オープン前の産直には野菜を求め長蛇の列が。


お昼は道の駅しょうなんにて。きのこあさりパスタ。


道の駅と言えばソフトクリーム。なんと「カブソフトクリーム」。
柏市はカブ生産量日本一だとか。ミルクソフトの中にシャキシャキとした食感。
後味は確かにカブ。でも決して野菜っぽさはなく自然です。



道の駅の隣には手賀沼。
某お笑い芸人が「日本一汚い。浮いているのはフナ」と歌っていましたが、そんなことはなく良くも悪くも普通の沼でした。


またまた道の駅に寄りつつ牛久大仏を眺めて北上。
矢板ICから高速に乗って帰りました。11万km達成!



帰宅すると雪がまだ残ってた!



スタッドレスにしても関係なく、もはや際限ない状態になっている週末のお出かけ。
今度こそは最後かな…?



<余談>
愛車いいね!が1500いいねになりました。
ひとえに皆様のおかげでございます。感謝です。

写真が古くなってきたな…
Posted at 2018/12/10 23:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2018年12月06日 イイね!

エンジンルームに住んでいたのは

リニューアルした道の駅おおさとをのぞいた時のことです。
なんと道の駅の建物内に軽トラ!
もちろんナンバー付ではなく、商品の陳列用です。野菜が山盛りになっているとなんだか映えます。


道の駅あるある。
スーパーではまず見かけないキングサイズの白菜がいる。


さて今回はエンジンルームに住みついた?正体を解明した話。
時はさかのぼること9月上旬。異変は成田モーターランドに走りに行った直後のことでした。


エンジンをかけると

「ガタガタガタ…」

鈍い金属音。

発進時に半クラで動き出すと

「コトコトコト…」

空のバケツを連打するような籠った音。

2速でつないで加速すると

「ブゥゥゥゥゥン…」

何かが干渉して共鳴する音。

はて何ぞや。しばらく放っておいたのですが、気になって原因調査。
原因の一つが発覚。バッテリーステーがエアクリボックスを叩いている。


エアクリボックスのフタに傷が。
バッテリーを可能な限りずらしてクリアランスを確保。緩衝用テープを貼ってみる。


これで発進時の音は多少マシに。しかし完全に解消はせず。
モヤモヤしつついろんな人に相談していると、みん友のゆうた@レパさんに
「エアクリボックスのブッシュが劣化してません?」
と助言をいただきました。

なるほど。エアインテークからスロットル手前までバラしてみました。


ん?一番奥のブッシュの周りが不自然だ…


取り出してみて納得。原因はこいつでした。
エンジンルームに住んでいたのは「寿命を迎えたブッシュ」でした。
音の正体は、エアクリボックスのステーが車体を叩く音だったわけです。

こうなるのはなんとなく想像がつきます。
吸気系をバラした写真に映るステンレスチャンバーパイプ、本来ゴム製のパイプをステンレスに置き換えています。
そうするとエンジンの振動はもろにエアクリボックスに伝わります。
ブッシュの寿命を縮めたことでしょう。


パックリ割れたブッシュをみて「こりゃダメだわ(笑)」と思わずこぼしてしまいました。
とりあえずこのまま放置。一応スロットルはビニールで覆って保護しておきました。


MRワゴンの点検ついでにディーラーでブッシュを注文。
図面まで出していただいてありがとうございました。
いつの間にかドリンク飲み放題サーバーが設置されていました。


一応残りの2つはまだ生きていましたが、1つダメなら3つもうダメだろうってことで3個注文。
受け取った部品がコチラ。合わせて1000円少々でした。


3か所ブッシュを交換して作業完了。エンジンをかけて発進しても当然異音はしません。
こんなに静かだったかな?と思ってしまいました(笑)

これで気兼ねなくドライブ…と言いたいところですがもう12月ですね。
しばらくはおとなしく…してるかな?

<余談>
ついに宮城県にも雪マーク。土曜日はどうやら積雪の予報です。
うーん、逃げちゃおうかな~(・∀・)
Posted at 2018/12/07 00:22:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | クルマ

プロフィール

「@コテツworks さん ご参加いただきましてありがとうございました!」
何シテル?   09/15 17:02
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345 678
9 101112131415
16171819202122
23242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation