7月も後半です。あれ、7月初ブログですね…。
最近は激務で意気消沈…。平日はバタンキュー、休日はオフ会へGOです(笑)
というわけで3連休もオフ会三昧してたんですが、まずは2週間前の話から(おい)
会社でパンフレットもらった。
おー、見覚えのあるコンテンツ…
タイムリーに某県民番組に特集される。
刺激されたラーメン会の面々…。
会津に集まれ!
はい、お世話様ですいつものみなさま。
道の駅猪苗代から十文字屋への移動は慣れたものです。この観音様の姿を拝むのも何度目でしょうか。
テレビの効果か過去数度訪れた中でも混雑してました。
当然頼むのはこれ、ソースカツ丼。取材では「女性でもペロッと」なんて言ってましたが、あれはうそ・・・もとい盛ってます(磐梯カツだけに)
この場で頂くのとテイクアウトが半々です。
満腹になった一行はデザートを求め西進。アイス牧場へ。
いろいろ種類はあるんですが、私はオーソドックスにミルク味。
オーソドックスと侮ることなかれ。これが大変濃厚!ここまで濃厚で優しい味わいのソフトクリームは初めて食べました。
ここまで来て忘れてはならないのは温泉。
先月奥只見シルバーラインの回で行き損ねた鶴の湯へ。
途中意識が飛びそうになって気が付いたら正面が壁でした(笑)危ない危ない
何度か来ている鶴の湯ですが、実は明るいうちに来たのは初めて。
当然お風呂にカメラは持ち込めないので景色はお届けできませんでしたが、ようやくガイドブックに載っている景色を見ながら露天風呂に入ることができました。
ゆっくりお風呂に浸かり、休憩所ではやっぱり近々の構想やらなんやらで盛り上がります。
気が付けば夕方。午前中に集まってやったことは
・昼食
・デザート
・風呂
(・ドライブ)
これだけなんですが、これで満足できちゃうのが会津です。
もう少し時間があれば、幕末を中心とした歴史探訪や、慶山焼や赤べこ絵付けといったクラフト体験もできちゃうところなんです。
機会があれば皆さまもぜひ「極上の会津」へお越しください。
オフ会はここで解散。米沢経由で帰りました。
突発(?)ラーメン会番外編、また集まりましょう。
<余談>
このオフ会は7月7日(日)にやったんですが、実は前日の6日(土)にも別件で会津に来ていました。
行った先は大内宿と塔のへつり。天気が持ってくれてよかったです。
というわけで土日で会津2往復。850kmでした。


行きは同じ。
6日の帰りは米沢→東北中央道・山形道経由。
7日の帰りは米沢→(栗子トンネル)・4号線経由。
東北中央道ができて米沢も会津も近くなったものです。
Posted at 2019/07/21 22:47:38 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ