某ウイルスが猛威を振るう?中、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
そんな中風評被害を受けている車を発見。年代物ですね。

皆様におかれましても体調には十分ご注意いただきますよう…。
と言ってる本人が全く自粛してないのですが、またもや遠出をしてきました。
どういう経緯でそうなったか全く記憶にないのですが、会社の同僚と共に伊豆へ行って参りました。
19日木、普段は電車通勤ですが、車で出勤。退勤と共にドライブスタートです。
135,000kmより。
0日目は相模原への移動だけ。高速での移動ですが、0時を過ぎないと割引が利かないのでペースは遅めでした。
途中那須高原SAで夕飯。栃木なのに旨塩のりラーメン。ボリュームがあってお腹いっぱいになりました。
相模原で一泊。翌朝給油しましたが…安い!思わずハイオクをチョイス。
その後圏央道に乗り小田原厚木道路へ。平塚ICで降りて寄り道。
湘南平公園へ行ってみました。タワーがある公園。テレビの中継塔のようです。
片や江ノ島を臨む海、片や富士山や都心を臨む山。ちょっとした思い付きで寄り道でしたが、期待以上の景色の良さに感動。風は冷たかったですが…。
再び小田原厚木道路に乗り箱根峠へ。ついこの間三島側で新道が開通し、より通行しやすくなったみたいです。
伊豆縦貫道を通り第1チェックポイント。道の駅伊豆のへそ。
いちご推しのこの道の駅。早速お土産のいちごバウムクーヘンを購入。
ここで同行する同僚と解散。この彼、ヴィーナスラインに付いてきたあの彼です。
チャリンコオフ会だとか。
ここからは写真少な目。ずっと走ってたので(;´∀`)
まずは伊豆のへそから南下。かの有名な「天城越え」をします。
石川さゆりのかの有名な曲に登場する天城峠。残念ながら災害により天城隧道は通行止めでしたが、バリケードの前まで。
これが2番に登場する「寒天橋」ですね。写真の背後がバリケードでした。

石川さゆりファンではありませんが、奇遇にも2大?ヒット曲の舞台を制覇。
PCでご覧の方はヘッダーの津軽海峡と共にお楽しみください(笑)
少し北上して道の駅天城越えへ。歌詞にも「ワサビ沢」と歌われるようにワサビの産地。
ショーケースにワサビがそのまま販売されているのはびっくり。

ワサビソフトは遠慮しました。
伊豆半島を横断する県道(いや険道だったか…)を進み、伊東市内へ。
道の駅伊東マリンタウンへ。ここでお昼にしました。
釜揚げシラス丼に静岡名物の黒はんぺん。ショウガが利いていました。
海の真横に位置するこの道の駅。背後に見える島は初島という島。
天気は良かったが風が強かった…
ここから南下しチェックポイントをとりながら爪木崎灯台へ。
本当に海がきれいですね。うっすら遠くに爪木島が見えます。
伊豆の道は結構グネグネしていて高低差もあります。
だから地図で見るより距離もあるし時間もかかります。
想定していたより遅れ気味の日程…。ちょっと先を急ぎます。
道の駅下田と道の駅下加茂温泉湯の花を車窓に道の駅 花の三聖苑伊豆松崎。
緑が多い印象。植物園っぽい雰囲気。ここには温泉があるのですが、3月末で辞めちゃうみたいです。時間があれば入りたかった…。
時間も押していることだし先を急ぎます。伊豆半島を時計回りに回るルートにして正解でした。
夕方のいい時間に西岸を走れました。富士山を背景に駿河湾に沈む夕日。
写真を撮るカメラマンも道沿いにあちこちいました。
ぐるっと一周して道の駅伊豆のへそで終点。解散した同僚を回収。
この日は三島駅前のお宿で一泊。
私はちょっぴり延長戦。せっかくここまで来たので伊豆箱根鉄道を乗りつぶし。
当然真っ暗で景色は楽しめませんでしたが。
1日走り続けた前半戦でした。伊豆半島はちゃんと泊まって楽しむところですね(;´∀`)
また来たいです。
<余談>
三島で泊まった宿がちょっとおもしろかったです。
まずお部屋。シングルルームですがテレビはありませんがWi-Fiは完備。
洗面台はあります。トイレの扉はありませんがカーテンで仕切られる。一人だから問題ないですね。
ユニットバスはありませんが、共用のシャワーブースがあります。
なるほど清掃の手間が軽減される。
フロントもホテルマンというよりは、割とフランクな格好をした若い男性の方。
ちゃんと朝食付き。普段ならバイキングだそうですが、ご時世に合わせワンプレート提供。

シェアキッチンがあり、食材を持ち込んで自炊することも可能だそうで。
ビジネスホテルとも違う、印象としてはネットカフェの延長、ゲストハウスっぽい。(泊まったことないけど)
私みたいに夜遅くまで活動して、朝はさっさと出かけてしまう。
ホテルは寝るだけでちょっと調べ物ができればよし、という方にはぴったりだと思います。
シェアキッチンがあることからわかる通り長期滞在の方もターゲット。
部屋にテレビがなくてもWi-FiがあるのでYouTubeやサブスクビデオも楽しめる。
街ブラを楽しめるように無料のレンタサイクルもありました。
現代の若者向けですね。
そして1泊朝食付きで3000円台前半という安さ。
コストカットしながらも必要なサービスはしっかり押さえている。
こんなホテルがもっとたくさん増えるといいなぁ。
https://gee-haive.jp/