お出かけを控えていると、季節の話題やディスカバリーがなくブログ冒頭の話題のネタがありません。
週末はたいてい出かけていて、いつも車のラジオで聴いていた番組を自宅で聴くのがここのところの習慣。
あまり使っていなかったラジオが活躍しています。
退屈で仕方がない週末です。「三密」を避けていかに暇をつぶすか。
クルマいじりに限りますね。(諸説あり)
うちのスペーシアは上のグレードですが、2スピーカー。リアスピーカーもありません。
パラパラっとカタログをめくってみても、カスタムの上のグレードとかギアだとツイーター標準ですがノーマルモデルはオプションにも見当たらない。
けどもツイーターホールはばっちり装備されています。付けたくなりますよね。
ヤフオクをちらっと見て探してみたことがありますが、現行のMK53Sから形状が変わったようで、見つかりませんでした。
現行ワゴンR、スイフト、SX4あたりと同じ形状のようです。
探すこともやめてからずいぶん経って先日、BOOK・〇FFで暇つぶしのためのゲームを物色していました。
隣のGARAGE・〇FFに立ち寄ると・・・発見!
スズキ車用ツイーター。画像を撮り忘れたのでネットから拝借。
https://ja.aliexpress.com/i/32837033000.html?spm=a2g11.12057483.0.0.37ed8fc9yrmYGy
1680円でした。
早速テスト。シャキシャキ鳴ります。雑音もなく良好。
取り付け方・内張の剥がし方を調べていざ実践。
まぁカスタムの情報ばかりでノーマルモデルの情報がほとんどなかったんですけど…。
内張をはがします。〇を付けた2か所に+ネジ。あとはスピーカーホールの助手席なら右下、運転席側なら左下から引っ張ると外れます。
ドアポケット裏側にも1か所クリップがあるので、頭に入れておかないとクリップが砕け散る(笑)
三角のカバーの裏側にも1か所クリップ。ドアの内張本体とツメで引っかかって一体となっているため、単体で外すのは不可能。
内張りのクリップがすべて外れてから最後にはずず。
無事内張が外れました。ツイーター用の取り付け穴はありますがネジはなし。これは想定内。
残念なことにドア側の配線にツイーター用の配線はなし。これは想定外。
現行ワゴンRのツイーターメクラカバーの裏には配線が来ていますし、我が家の先代軽のMRワゴンでさえカバー裏に配線が来ていました。
コネクタがあると思ったらツイーターの有無で配線が作り分けてあるとは…。
なければ作るのみです。オートバックスで配線とコネクタを購入。
適当なダブルコードと2810コネクタ。
ついでにホームセンターで取り付け用のネジを購入。これはスピーカー本体を固定しているネジと同じサイズ。
頭の大きさが違ったので、もともとスピーカーを固定しているネジをツイーター用に、買ったネジでスピーカー本体を固定しました。
スピーカーの配線を分岐してツイーターホール付近まで延長。
コネクタはサイズは良かったんですが、ツイーター側の端子や穴位置とうまく合わなかったので、端子だけ使用。
配線を接続して内張にツイーターを固定。内張を元に戻して作業終了。
効果のほどは…ツイーターのレベルが低い!音量を上げるとミッドスピーカーから出る低音が「ボコッボコッ」と…。
ということで、オーディオ側の設定をちょいと変更。
元々画像のように「音の匠・マスターチューン」が設定されていましたが、これを「音の匠・高音強調」に変更。イコライザの低音側3周波数を1レベルずつ下げてやると…
そのままよりいい感じになりました。
音質は純正スピーカーなのでそれ相当ですが、高音の解像度はもちろん、音像が上に上がって聞き取りやすくなりました。
雨の中カーポートの下でやった作業でしたが、大変良い暇つぶしになりました。
普段乗らない親の車ですが(笑)
ネタがあればマイカーにも「暇つぶし」を施したいですね~
<余談>
BOOK・〇FFで買った暇つぶしがコチラ。「Test Drive Unlimited2」
未だにPS3より新しいハードを持ってないそれぃゆです。
エンジン音とかモデルの再現度はグランツーリスモ等々には及びませんが、お金稼いでガレージ買って車買ってクエストこなしてといい時間泥棒。
もとい、大変いい暇つぶしです。
とはいえ楽しさは圧倒的に1/1ラジコンのほうが上です。
はやく自由にお出かけしたいなぁ…。

↑1/1ラジコン
Posted at 2020/04/19 19:21:43 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ