紅葉がきれいな季節です。先週暇だから行った宮城と山形の県境笹谷峠。

パラパラと雨が降っていましたが、色づいた木々をバックに一枚。
さて、毎年行っている青森へ。今年も「青森紀行」始まります。
ブログを見返すと、2019年に青森紀行のブログを上げていない。
仕事では年に何度も行っている青森、去年は10月から11月にかけて仕事で合計2週間ほど滞在していたのでそれで満足しちゃったり。
10月16日、前の週秋田から帰りに南下した東北道を今度は北上。
途中休憩しながら寄った花輪SA。自衛隊さんがいっぱいいました。
十和田インターで高速を降りて山道を進みます。十和田湖に到着!これが有名なたつこ像。
山の上ということもあり、この時の気温10度くらい。長袖でも寒い((´д`))
裸の像も寒そうです。
JRハウス十和田でお昼ご飯を食べてバスに乗ります。
奥入瀬渓流区間を走る路線バス。新幹線のカラーですね。
2年前に訪れたとき「この風景を美しいと言わずに何を美しいというのか」と感動した奥入瀬渓流。
また来たいと思っていて、今回は奥さんと来ることができました。
透き通った水流、絹糸のような滝、岩や倒木を埋め尽くす苔、色づき始めの木々と合わせて景色を眺められました。

3kmほど歩いたのですが、距離を感じさせない美しさです。
2年前に来たときは6月だったので、また違った景色を見られてよかったですよ。
是非ともこのブログを見ている皆さまにも行っていただきたい。

↑2018年6月と2020年10月、偶然同じ場所で写真を撮っていたようです。
奥入瀬渓流のマイナスイオンを堪能し、再びバスで十和田湖まで戻り車に乗り換えます。
ここから山を下り暗くなる直前、城ヶ倉大橋。気温5度さむー。
暗くなったところで山を下り青森駅前で1泊。
お宿は今回もGOTOキャンペーン利用。適当に取ったビジネスホテルですが、トイレと浴室が分かれているタイプ。当たりだ。
クーポンは高速道路乗り放題プランと合わせて3000円分でした。
A-FACTORYでお土産を買いながら夕食を…と思ったんですが、行こうと思っていた食堂が19時の時点でなんとラストオーダー終了。
青森駅の並びのレストランは17:00で閉店。いつだか行ったことがある居酒屋もやってない。
大丈夫か青森…(どれもコロナの影響だそうですが…)
結局開いていた別の居酒屋で夕食をり宿で休みました。
ホタテの貝焼き味噌はばっちり頂きました。
1日目は自然をたっぷり体感して終了。翌日の話は後半へ続く。
<余談>
宿に戻り、朝が早かったので寝ようかなと思ってた22時半頃。
なんか外が騒がしい…。窓の外を覗いてみると、火災!
次々やってくる消防車。全部で20台くらいいたかな。
道路の向こう側だし大丈夫かなと思ったところ、待て!車が危ない!

なんとか無事なようです。
宿の向いの提携駐車場に止めていましたが、赤枠が駐車場。
歪な形ですが、たまたま開いていた手前のピンク色の枠に止めてました。
「荷物もあるから広いところに止めよう」とここを選びましたが、空いてなくて奥の火災のあった建物に隣接する枠に止めていたら…
火災のあった建物は空き家で幸いけが人はいなかったようですが、翌朝様子を見てみると、建物に隣接する枠に止めていた5台ほどの車は全焼でした。
まさに危機一髪。朝車を出そうとした時も駐車場に規制線が張られたままで警察官に一声かけて出庫。
声をかけたとき警察官も「(まさか燃えた車の持ち主じゃないよな…)どちらの車ですか?」というひきつった表情は忘れられません。
旅先の事故やトラブルは怖いですね。特に火災の延焼となれば自分に非がないわけで。
無事だからよかったですが、なんだか背中がゾクゾクしました。
Posted at 2020/10/31 14:23:12 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ