気が付けば今日から2月。2022年も1月はあっという間に過ぎ去ってしまいました。
季節はまだまだ冬。横一文字テールにうっすら積もる雪もまた乙なものです。
寒いし雪は降るし、社会情勢もあってブログネタは枯渇気味…。
ということで、単品では主役になり切れない小ネタ供養。
①カーナビ
最近テレビキットの到着により本領を発揮し始めた。そこそこ高精細で地デジとかきれいなのはもとより、地図も細かく映ります。動くと路地は省略されるけど。

国道4号線の主張が激しい。
あるときふと見ると、画面中央付近に細い線傷が付いていたΣ(゚д゚lll)ガーン
それ自体はほとんど目立たないんだけど、映像が映るとその部分が虹色に…。
若干手遅れかなとも思いつつ、指紋も目立つし保護フィルムの貼り付けを決意。
ジャスビーの液晶保護フィルム。失敗してもいいように2枚入り。

2枚入りだが高いわけではない。
貼り付け後。フィルム自体は透明で当然目立ちません。SEEK/VOLが出っ張っているので貼り付けにはやや苦労しましたが、専用設計なのでパネルを全面保護。
指紋が目立つのは相変わらずですが、件の線傷は目立たなくなり一安心。
②給油口
E11のときは、給油口のフタに台座が付いていてそこに乗っけてました。
E13ではフックは付いているものの、プラスチックのヒモが反発してひっかけるのが意外と難しい。
ということでみんカラで見かけたホルダーを発注。
ホルダーではあるが、どの車両用かは不明。両面テープで貼り付け。

ディーラーで注文。77円。「キャッシュレス推奨なので…」と言われても日産カード切るのはなんだか申し訳ない気分でした(;´Д`)
少し下のほうに貼り付けないと、給油口を閉じたときに干渉してしまいます。
これで給油するときに腕や手首をねじることはなくなりました。
③電源
納車後に車載空気清浄機を取り付け。空きがなかったのでシガーソケットに直差し。見栄えも悪いので片付けます。
車両モニタリングメーター用にメーター脇に取り出し口を設置していたので、そこを増設することに。元々はモニタリング用スマホのUSBポートとDefi smart Meterの2口。
カー用品店でよさげな商品を物色。3口+USBポートの手ごろなやつを購入。
USBポートはモニタリング用スマホ、1口Defi smart Meter。
1口を空気清浄機に割り当て、配線をフロアマット下に収めてシガーソケット解放。
本体は結局コンソール下に転がってる(行き場がない)┐(´∀`)┌
もう1口はフットイルミ用にしたんですが、手持ちのフットイルミが青色。
AUTECHのフロアマットも青色なのでほとんどわからない(笑)

追々新しいのを用意しましょう。
④タブレット
乗換以前からハイドラ用としていつだかの初売りで買った激安タブレットを使ってました。

使ううちにタッチパネルがバカになって、勝手に連打したりスクロールしたり…
画面ロックアプリを活用して騙し騙し運用すること3年。ようやく置き換えることに。
父親が使わなくなったタブレット。これもそこそこ古いですが、ハイドラさえ起動できればいいのでOK。
画面も7インチから8インチに拡大。

まぁ実際古すぎてストアからアプリ落とせなくてゴニョゴニョしたんですけど。
長いこと放置されていたからかGPSの感度が悪い。拾ってはロストの繰り返し。
一度ハイドラやってみたけど飛び飛びでダメダメ。GPSをモニタリングすると補足する衛星がやたら少ない。

スマホのほうはみちびきとかガリレオも受信するから30も拾ってるけど、GPS+GLONASSで10はうーん。
丸1日補足させ続けたら改善してきたので様子見。
小ネタは以上。1つ1つは小粒であるけど、それぞれが快適性や利便性を向上してくれる。
パーツレビューも投稿しようかな。
<余談>
普段は余談で小ネタを披露してましたっけ。
年甲斐もなくこんなものを購入。tomica LIGHT UP THEATER
中にトミカを飾れるんですが、LEDライトを点灯するとショールームみたい。
背後にスマホをセットできます。専用アプリがあって、動画や画像を背景にできます。
日産とコラボしている動画が内蔵されてて、単体でも観られる。
気にある方はストアで検索を(笑)
そういえば、3月はE13ノートのトミカが発売されますね!
Posted at 2022/02/01 23:54:18 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ