• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2023年03月30日 イイね!

デイズルークスにドラレコ取り付け

春がやってきました。宮城県でも県南から桜が開花し、仙台市でも史上最速3月26日に開花宣言が出ました。
週末も天気が良さそうなので、お花見に行こうかな?
道端にも春が。そこまで花には詳しくないのですが、Googleレンズによればスミレとのこと。鮮やかなあお色がよく目立ちます。
明日の予想最高気温は22℃、5月下旬レベルともなればもはや初夏です。



さて、昨年末に我が家にやってきたデイズルークスですが、ドラレコが付いていませんでした。
役に立つかどうかはともかく、レー探と同じお守りです。レー探は使ったことないですが、ドラレコはたまにオモシロ映像が撮れたり、ツーリングオフの思い出を残せたり。

ノートに取り付けるドラレコは悩みに悩んだのですが、デイズルークスは主たる運転者は奥さんで「前後撮れればいいよ」とのこと。
様々なメーカーからドラレコは発売されていますが、産地も機能もピンキリです。
COMTEC ZDR-015を中古で調達。2カメラでGPS付いててHDR対応ならこんなもんかな。


オプションの駐車監視機能が有効になるHDROP-09も付属していました。


電源はヒューズから取ろうかと思っていたのですが、三菱車(製)にはヒューズボックスにオプションカプラがあります。
通販で1000円程度で購入することができます。

見た目同じものが倍以上の値段で売られていたり。価格設定は謎です。

ヒューズボックスはパネルを外さないとアクセスできませんが、難しいことはありません。
みんカラで調べれば5分で脱着方法は分かります。


確実にBAT、ACC、イルミが取れるので安心です。エレクトロタップはできるだけ使いたくありません。
BATにつなげて駐車監視機能も対応。


ピラーは引っ張れば取れました。エマージェンシーブレーキもカバーも外した方が取り付けしやすいですね。


リアカメラの配線はドア上に押し込んでいきラゲッジまで。
蛇腹を通したほうがスマートですが、接続端子がL字に折れ曲がっているので断念。
少々不格好ですが天井から伸ばしました。


フロントは電源とリアカメラの配線を準備して、助手席側に取り付け。
画面が付きっぱなしだとうるさいかなと思いましたが、車速連動で走り出すと画面が消える設定ができたので安心。

地デジにも影響なし。

安全機能なる機能もありますが、有効にするときっとやかましいこと間違いないので車線逸脱警報だけ有効に。
中古なのでキャリブレーションが必要ですが、まだやってません(笑)

うちのは2017年式ですが、2018年式からはレーダーがカメラに変わりLDWも追加されるなど、安全装備は大幅にアップしたんですよねぇ。

あまり深く考えずに買ったZDR-015でしたが、機能は必要十分以上でいい買い物だったと思います。自分で取り付ければ工賃0ですし。
画面付きだと視界に入ってうるさいのが嫌なので、ノートでは画面なしモデル、デイズルークスでは比較的画面が小さいモデルを選びましたが、走行中は画面が消えるし天井が高い分邪魔にはなりませんでした。
強いてウィークポイントといえば、microSDHCまでの対応でXC非対応のため、すぐ容量はいっぱいで上書きされていきます。2カメラで映像も2倍だから仕方ない。

お守りが付いたことで心穏やかに運転できるかな?
近所しか走らないので、オモシロ映像激写の機会はなさそうです(;´∀`)

<余談>
まさかのデイズルークスに…?やめてほしい…
Posted at 2023/03/30 22:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年03月19日 イイね!

ノートもちまちまやってます

今週頭に雨が降りました。1日中降り続いていたのですが、雨の日は花粉が飛ばないので少し楽です。
翌朝水たまりの跡をみて驚き。緑がかっている…砂ではなく花粉です。全部落ちてきたんですね。見るだけで目がかゆくなります。


3月9日以来の洗車していないのですが、車も花粉だらけです。
したところでこの時期翌日には洗車前に戻ります



さて、最近はオフ会ネタだったりデイズルークスネタだったりノート主体のブログはご無沙汰でしたが。
それほど大きなネタもないのですがね。得意の小ネタあつめでいきます。

①キックガード
ドアの下、蹴っ飛ばすとこうなります。スイングドアだとしょうがないですよね。


しょうがないことなので特段気にしていたわけではないのですが、とある商品を見つけて採用!
ハセプロ マジカルアートフェルトシート。車種専用設計でカット済貼るだけ。


貼り付け後。目立つものではありません。汚れ防止にはなりました。


これはフェルト生地ですが、同様の製品でカーボン柄だったり、ドアポケット下まで覆うタイプがありました。

②ステッカー
みん友さんの投稿を見て真似させていただきました。
AUTECHステッカー。正式名称は…?パーツ名称はラベルマークらしいです。ディーラーで発注。
本来はオーラnismoに貼ってあったりなかったりするステッカーだそうです。


グレード名がAUTECH、NMC取り扱い車両なので間違っていはいないはず…。
センター出しはリアワイパーとテールレンズを使えば難しくありません。
ジミ~で言わないと誰も気づかないと思います(;´∀`)

ちなみにこのステッカー、某○フオクに3000円くらいで出品されていますが、ディーラーで頼めば300円です。

③ダッシュボードスエード調シート修正
以前施工していたオーラの真似ダッシュボードですが、1年も経つと綻びが。
運転席側と助手席側はいまのところ大丈夫ですが、ナビ裏部分がふやけてきて浮いてきました。
剥がそうとしたら破れてしまいました。


直射日光も当たるし、ナビ裏は排熱もあるのかなと思います。
1から作ると大変ですが、今回は破れたとはいえモノがあるので型取りは簡単です。


貼ってみたらビックリ。全く気づいていなかったのですが、すごく色褪せていたんですね。
色味に差が出ていますがヨレヨレで浮いているよりはマシでしょう。
またそのうち同じ色に収束するはず(笑)


④センターコンソール
これもみん友さんの紹介で気付いたことですが、年次改良でセンターコンソールのワイヤレス充電台マットの形状が変わっています。
コチラもディーラーで発注。1000円ちょっとだった気がする。


元々はこんな感じで平面です。一応滑り止め程度に溝は彫ってあります。
ただし評判はよくなくて、少しでも位置がずれると充電が止まるとか。


交換は簡単です。名刺かなんかを隙間に差し込んで浮かせて、引っ張り上げると外すことができます。ゴム足が引っかかってるだけなので、割れたり傷ついたりもありません。


こうなってたんですね~。穴の開いているところがゴム足と対になるので、奥からはめ込んでいくと取り付けやすい。


取り付けるとこうなります。充電器の大きさに合わせてガイドが付いたんですね。溝の模様も少し変わったようです。


スマホを置くとこんな感じ。確かにずれにくくなったかも。
ただし検証のしようがありません。私も家族もQiスマホを持っていません(爆)
なぜ交換したというツッコミはナシです。ネタ切れじゃないよ!

これまでに使ったのはゲストを乗せた2回くらいだったか…。宝の持ち腐れ。
セットオプションなのでしょうがないです。

ノートはもともと出来上がってるクルマで、エンジンまわりも手を加える意味がなく。
こうした小ネタばかりになりがちですが、チョイ改良の積み重ねでオリジナルが出る!?

<余談>
冒頭の「3月9日に洗車した」というのは正確ではなくて、12か月点検でディーラーに入庫したタイミングで「サービスで洗車してもらった」が正解です。
特に不具合はなし。デフオイルの交換をお願いするの忘れちゃったなぁ…。

現在の走行距離は35000km弱。来年は初回車検です。このままのペースなら50000km突破ですね。

適当なのがなくて↑の画像は1カ月ほど前のものですが、暖かくなってきて燃費も良くなってきました。
このところ通勤の往復が26~27km/Lくらいになってきたので、もう少ししたら30km/L狙えるかな?
Posted at 2023/03/19 23:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2023年03月13日 イイね!

イチゴ狩りへ

3月も中旬です。季節先取りの暖かさで凍える寒さはもうないか?
ただし同時にやってきたスギ花粉は勘弁してほしいところ。スギ花粉症それぃゆです。

TBC気象台

さて春も近づく今日この頃。いや気温だけで言えば4月から5月中旬です。
この時期楽しめるアクティビティ、楽しくおいしいイチゴ狩りへ行ってきました。
宮城県の県南山元町の「ICHIGO WORLD」。6年くらい前にも来たことあります。


予約はしてなかったのですが、待ち時間は10分ほど。
待ってる間にLINE登録で15分延長クーポンを獲得。入場料を払って「世界」へ入場です。

人もそこそこいて全体の写真は撮れませんが、イチゴの棚が20列くらいあったでしょうか。


この日の品種は「ハナミガキ」。「ICHIGO WORLDでしか食べられないオリジナル品種で蜜のような芳醇な香りが特徴」(公式サイトより)で、収穫しようとつまむとふわっと消えてしまうような柔らかさ。ちょっと大げさかな(笑)
スーパーに並ぶのと違って完熟の採れたてを頂けるので、よりおいしいのは間違いない!


花や未熟な実もまた小さくて愛らしさがあります。

ハウス全体に漂う甘い匂いと一緒にお腹いっぱいイチゴを堪能しました。

ICHIGO WORLDから15分ほど。坂元駅前の「やまもと夢いちごの郷」へ。
道の駅ではありませんが、産直とフードコートがある物産館です。

宮城県民的には山元町というとイチゴのイメージ。隣の亘理町もイチゴのイメージはありますが、はらこめしやホッキ飯のイメージのほうが強いかな。

イチゴをいっぱい食べたのであまりお腹は空いていなかったのですが、フードコートのお蕎麦屋さんでランチ。

蕎麦屋、ラーメン屋、イタリアンの3軒が入っています。

物産館では野菜のほかイチゴを購入。またかいと言われそうですが、違う品種です。
「やよいひめ」といい、「やよい」は3月の弥生です。
イチゴは一般的に気温が上がってくると品質が落ちるらしいのですが、春が近づく3月になってもおいしいという意味が込められているそうで。

形がイマイチのいわゆるB級品というやつですが、味は同じです。こういうのが買えるのも産直のいいところ。

春を味わえて大満足の休日でした。

<余談>
新年度からの準備のため、某ベビー用品店へ。
子育て世代に大人気、デイズルークスです。
関連情報URL : https://ichigo-world.jp/
Posted at 2023/03/13 23:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年03月04日 イイね!

デイズルークスにツイーター取り付け

昨日はひなまつりでした。初節句だったのでケーキも食べて健やかな成長を祈念。
大ぶりのはまぐりのお吸い物も作りました。


気候は早くも桜が咲くころの気温に迫ります。花粉の大量飛散が心配です。


さて、今回もまたデイズルークスをいじっちゃうシリーズ。いじらないはずだったのに…。
奥さんカーではありますが、週末に買い物や近くの公園へ遊びに行くときは私も運転します。
音響に関しては純正スピーカーとMM317D(パナソニック製)の組み合わせ。
パナソニック製なのでイコライザとかエフェクトはそれなりに揃っています。


しかし純正スピーカーのチープさといったらひどいものです(;´∀`)
どんなオーディオソースでもAMラジオみたい。ひどいものです(2回目)
ノートではスピーカーもアンプも社外品に交換しているので、その差をより感じます。
1段アップグレートしてみましょう。

用意したのはこちら。デリカD5用ツイーター。純正流用です。
デイズルークスはハイウェイスターX GパッケージかハイウェイスターGターボであれば6スピーカーですが、我が家のはX Vセレクションなので4スピーカーです。


型番としては「MR986377」。三菱車で広く使われるツイーターです。
ヤフオクでは単体よか、車体から取り外したセット品のほうが安価に入手できます。
留め方は車両により様々ですが、こちらの場合はネジ2本外してブラケットをバラしておきます。


デイズルークスはツイーターの装備があろうとなかろうと、ツイーターホールがあるパネルです。
上の細い側を引っ張ると外せます。


ツイーターがなくても配線は来ています。パネル外すときにむやみにパワーでやるとちぎれるかも。
ご丁寧にカプラを固定するためだけに穴が作ってあります。


デイズルークスではツイーターははめるだけ。当然カプラーオンで取り付け完了。
フェイクツイーターホールは卒業です。


元に戻して試聴…そこまで改善はしない\(^o^)/
確かに高音域やヴォーカルは焦点が定まって良くなったけど、低音域とのバランスが悪いまんま。
純正とは言え16cmスピーカーだからもう少し低音が出てもいいはずだけども…。
とりあえず「SRS CS AUTO」だかって設定にしていましたが、ちゃんと自分で調整したほうがよさそうですね。
今回はたかだか1000円ちょっとしかかけてないので、得られた効果でヨシとします。
オーディオはやり始めたら沼ですので…。

<余談>
小ネタです。ノートと同様にデイズルークスにも給油キャップホルダを取り付けました。


両面テープで貼り付けるだけ。ちょっとした昨日向上です。

Posted at 2023/03/04 20:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@コテツworks さん ご参加いただきましてありがとうございました!」
何シテル?   09/15 17:02
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation