台風接近の今日この頃、東北地方はどうにかお盆直撃を免れるも雨模様です。
まともな雨も久しぶりで、ついに連続真夏日記録を継続することなく7月23日以来の30℃未満となりました。実に20日ぶりです。暑い日はアイスがおいしいです。
さて、開催から2週間経ってしまって主催者には申し訳ないのですが、お呼ばれして福島へ。
早起きして指定された場所へ。経路の都合で途中参加。猪苗代湖畔の駐車場へ。
この台数で福島3、宮城1、あとは首都圏の方々。はるばるお疲れさまです。
ここから団子走行で土湯方面へ。国道115号線を駆け上ります。
土湯峠トンネルの手前から磐梯吾妻スカイラインへ。
「e-POWERロード」では今伊勢志摩を押しだしていますが、全国にそれが指定されていて、磐梯吾妻スカイラインもその一つです。

ワンペダルで楽しめますよ、上りは。下りはあっという間にバッテリーがいっぱいになっちゃって(; ・`д・´)
日本の道100選の看板で1枚。定番のアングルで。
磐梯吾妻スカイラインの頂上、浄土平へ。我々からすればいつもの光景ですが、山肌から煙が上がる姿は関東の方には珍しかった様子。「大涌谷みたい」となるほど。
標高は1622m。地上からおよそ10℃ほど低い25℃と過ごしやすい。
広大な砂利駐で撮影会。背景と相まってダイナミック感が出てるでしょうか。
撮影会を終え浄土平をあとにし、恒例のつばくろ谷へ。
つばくろ谷からきれいに市街地を俯瞰できたことがない気がするのは、いつもいく季節のせいかな?
115号線を反対側から上り、道の駅つちゆをかすめて岳温泉へ。
岳温泉ニコニコ広場へ。標高1600mから下りてきたので、ただでさえ暑いのがより熱く感じましたね。

産直野菜を販売していましたが、来場者プレゼントで桃を1個もらえちゃう太っ腹でした。
これからお昼というところでしたが、私は家庭の都合もあってここで早退。
見覚えのある方に見送られ!?
またさまざまお土産も頂きまして。ありがとうございました。

お菓子やお茶の差し入れも頂いたり。ありがとうございました。
企画して頂いたまさまささん、遠方からいらっしゃったみなさま、早退してしまいましたがご一緒させていただきありがとうございました。
道中たくさんまさまささんに一眼で写真を撮ってもらったのに紹介できずすいません。
最後に撮ってもらった写真にて。汚れ飛び石が目立っちゃいます(/ω\)
<余談>
8月6日は仙台七夕まつりへ。一般に7月7日ですがこちらでは8月が一般的です。
4年ぶりの通常開催でにぎわっていました。
とても暑かったの迷ったのですが、行っておきたかったわけがあり。仙台七夕まつりは8月5日が前夜祭花火大会、8月6日~8日が本祭と曜日に関係なく開催日が決まっているので、今年を逃すと週末に訪れる機会は3年後。子供にも見せてやりたかった気持ちもあり…。
それもともかく、行ってよかった華やかさがありました。
実は本人が10数年ぶりとは(;´∀`)
Posted at 2023/08/12 22:02:36 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ