毎年言っているような気がしますが、仙台七夕まつりは8月。街には吹き流しがあちこちに飾られています。今年も6日~8日と5日の前夜祭が開催されますが、すべて平日で人出はどうなるのかなというところ。
さて、前回の続き。どうにか転がり込んだネットカフェで一夜を明かし翌日。
遅めの開始時間に合わせてちょい遅めの集合。kitasannとあだちさんとともに朝ごはんとお昼ご飯の調達にオギノパンへ。いつぶりか2度目の訪問。
オフ会あるあるですが、ピシッと始まらないのはよくあること。会場近くで待機です。
宮ケ瀬湖にくるのも2度目。前回来たのはいつだったか、ダムカレーを食べた気がする。
日よけのない駐車場にはとてもいられず、日影がある公園をぶらぶら。
集合の号令がかかり会場へ。「日産コンパクトカーミーティング」開幕。
参加のきっかけは主催者がZE11乗りだから!私も3年前までは…え、もう3年前。
それでE11が7台も集まるというからには行きたくなったわけです。

ふたを開けてみれば主催者様は初めましてでしたがほか、E11の皆様はみんな知り合いだったというね(笑)
もう同窓会みたいなものです。E11のマニアックな話で盛り上がり、乗換え前のことを思い出し懐かしさを感じました。
朝オギノパンに行く前からすでに暑かったのですが、会場もとにかく暑かったですね。
天気予報が正しければ35℃前後だったはず。そこに昼前から夕方までいたのだからよく体力が持ったものです(;´∀`)
二言目には「暑い」と言っていた気がします。フワフワかき氷の写真撮れてなかったのか…。
写真あまり撮れてません、すいません。熱中症にならなかっただけヨシ。
車種も様々ですが、日産コンパクトカーが多数集まるということで、E13に乗り換えるときに取り外したパーツを持っていきました。
インテークパイプやフロア補強バー、サイドブレーキブーツ、スロコン他いろいろ。玄関の収納の肥やしになっていたパーツを新たなオーナーへ
押しつけ引き継ぎました。
役に立つか立たないかわからないものばかりでしたがΣ(´∀`||;)ドキッ!!
夕方になり陽が傾き始めたところでオフ会は解散。
私の「仙台ナンバー」をみて声を変えてくれた方がいたこと。
「出身です」「住んでました」うれしい限りです。
新しい出会いもあり、オフ会の醍醐味というところでしょうか。
主催者ハッシー様(も遠くからいらっしゃったそうですが)ありがとうございました!
それからエクストラステージ。kitasanとあだちさんとともに市街へ。
あだちさんの秘蔵(?)マシンを見せて頂きました。パルサーです!
以前から私から「ヤビツ行ってみたい」とお願いをしていて、日程の一致とロケーションがそもそこのも宮ケ瀬のオフ会に参加することとなったキッカケだったわけです。
ヤビツへ。あまり予習しないで行ったのですが、楽しいコースでした。久しぶりに踏んだな(笑)
パルサーさんいい音しますね。令和のクルマと比べれば丸みがあり優しいデザインですが、そこから発せられる勇ましいエキゾーストサウンドは(あだちさんの言葉を借りれば)「脳汁がでる」。
菜の花台展望台に登ったのですが、残念ながらガスがかかって期待した展望は得られず。
晴れていれば相模湾や富士山を望むことができるようです。
展望台にて1日ご一緒させていただいたkitasannとあだちさんにお礼をして解散。
関東はまたすぐ来るだろうからお互い挨拶は軽くでしたが🤭ありがとうございました。
解散後ヤビツ峠まで記念(?)登山。ところどころ霧が出るところ、ここから先はかなり路面が荒れているらしい。
目的はすべてクリアしたのでここから帰り道。行きは時間もあったので下道メインで来ましたが、帰りは時間がないので高速です。まだできて新しい新東名秦野スマートから圏央道を経由して東北道へ。圏央道はそこそこ交通量が多かったです。映画をながら見しながら羽生PAで休憩。

今回のお供は「ダイ・ハード ラストデイ」「ガンダムSEED FREEDOM」「マッドマックス 怒りのデスロード」
オフ会だから行くのではありません。行くからオフ会なのです。
羽生から先は9*km/hで走ってくれるトラックにくっついて一気に自宅最寄りへ。
ありがとうプロパイロットもといトラック。25時に帰宅です。
改めてオフ会主催者ハッシー様、1日遊んでくれたkitasann、あだちさんありがとうございました。
楽しい休日になりました。月曜日はふつうに仕事行きましたが、水曜日くらいまでしんどかったなぁ。歳は取りたくないもんです(ヽ´ω`)
<余談>
3年半で60000キロ。このオフ会はしごでの走行距離は1054kmでした。
