この間、自身20年ぶりに動物園に行きました。いつの間にか地元百貨店のサブネームが付いている。
子供が喜んでくれたのはもちろんよかったのですが、大人になって解説を読んでみても面白い。

「遠足で来たな」「新しい建物ができているな」と記憶が呼び起こされる感覚には年齢を重ねた自覚が…
さて、年1行事となりつつある私主催での拉麺倶楽部宮城回が開催されました。もっとやってもいいんだけどコンテンツ力がなぁ…。
某所に集合。私は家族参加のためノートではなくデイズルークスで。ついに参加者全員の車種がバラバラになった(笑)

コンテンツ力と言いながら県民(私)が魅力再発見できていないだけかもしれない。
まずは食事。一応本編なのでラーメンを。らーめんなると家。
初の突撃でハズレはイカンので、以前1度来たことがあるところへ。

平日はビジネスマンでにぎわう地域ですが、日曜日は空いていました。
メニューに悩むメンバーたち。
なると家さんはメニューが豊富です。オススメの塩、醤油、みそ、油そば、ミニ丼なんかもありより取り見取り。私はイチオシの塩。インスタントのなんとなくしょっぱいのと違って、しっかり「塩味」がする。当然ですが。細麺の麺は硬め。
チャーシューも厚みとは裏腹に口に含むとトロっととける柔らかさ。添えられたかいわれもさっぱりするいいアクセント。
醤油や油そばも最後まで迷った選択肢…
お腹が満たされたところで移動。一気に行ってもいいところですが、1か所寄り道。
with DRINK自販機ショップ名取愛島。ジュースだけでなくお惣菜なんかもあるいわゆる自販機コーナーってやつですが、謎のモニュメントがあることでジワジワと知名度を上げている。
鳥居…?困惑するメンバー(笑) 日本一の自販機コーナーを目指しているようです。おみくじもありました。なんと自販機に収められた祭壇もある本格派です。
ディープ(?)スポットを堪能し、一行は遠刈田温泉へ。ここで甘味を頂きたく808.mini ikoma farmを訪問したところ…やられたぜ(爆)
メンバーも「あるある」と各々似たような経験はある模様。
仕方ないので他をあたります。とはいえここは温泉街。お店はすぐに見つかりました。
ジビエとカフェ ざざお。ジェラートを発見して入店。
ジビエを売りにしているだけにネイチャー感のある店内。ランチの終わり間際に8人も押し寄せたもんだから、ちょっとバタバタさせてしまい少々申し訳なかったのですが、味は申し分ないおいしさでした。
ぶどうやイチゴクリーム。ダブルの下になっちゃって写っていませんが、マスクメロンが香りも良くてグッド。
甘味を堪能したところで温泉へ。バーデン家壮鳳。数ある温泉のなかでもここは珍しく幼児や乳児でも日帰り温泉に入れます。ちゃんと「1歳児以下100円」~という設定があるんです。ここは家族参加の主催独断で決めさせてもらいました(;´∀`)
温泉はやや熱め。露天風呂で外気に触れてちょうどいいかなくらい。今回は入りませんでしたがサウナもありました。
公式サイトより
入浴料のなかに湯上り後のフリードリンクも含まれており、日帰りでものんびり過ごせます。
最後は蔵王チーズキャビンへ。酪農が盛んな蔵王の名産品を扱っています。
私がここを訪れるといつも注文するのが「MOLK」。昔はチーズドリンクと呼ばれていたと記憶してますが、改名したようです。
MOLKの正体は画像の解説のとおりで、牛乳より少しトロっとした優しい甘味のドリンクです。

価格も以前は50円だったような…。クリームチーズの試食も無料でいくつもできたのが、今は100円で2種類。コロナもあってかと思いますが、厳しい時代ですね。
・主催、集合場所の案内が雑
・主催、引きが悪く臨時休業を当てる
・主催、財布を置き忘れかける
・主催、時間管理が甘く危うく閉店時間
と、いいとこなしの宮城回でした😫遠くから来ていただいたのにすいません。
キマッている参加者のマシンの写真とともにお別れです。
これに懲りずまた機会があったら宮城県に来てくださいね~
<余談>
ラーメン三昧の我々にはぴったりの自販機!?😂

Posted at 2024/10/14 23:51:01 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ