今年も家庭菜園をスタートしています。GWの1週間前からなのでもう1カ月たちます。
恒例のミニトマトとキュウリに加え、今年はピーマンをチョイス。子供の食育にも一役買ってくれることでしょう。
さて前回の続きです。塩尻駅に車を
放置留め置いて列車に乗り換えます。
ここから乗り鉄旅開始です。ファーストランナーは特急しなの。JR東海の在来線には初めて乗ります。
山と山の間を駆け抜ける様子はまさに疾走。長野県と愛知県が案外近いと感じます。
名古屋までは行かず、太多線~高山本線を経由して岐阜へ。
岐阜駅に降り立つと見覚えのあるバスが。宮城県を走る宮城交通の親玉名鉄バスです。なんとも馴染みがあります。
岐阜から新快速で岡崎まで。岡崎から愛知環状鉄道で新上挙母まで。
車内清掃だとかなんとかでこの日に限り北野桝塚で車両入替イベント発生。
23時頃に宿にチェックイン。トレインビューなお宿だったのですが、GWのしかも3日前に予約したのに素泊まり6600円!直前キャンセルでもあったんでしょうか?

しかも線路挟んで隣にスーパー銭湯(温泉)があって、滞在時間は短いものの疲れを癒すことができました。
チェックイン後も引き続き。名鉄に乗ってみたかったということで瀬戸線。
初名鉄が瀬戸線の末端区間というのもなかなか。猿投は字面からもう少し緑豊かなところかと思ったらふつうに住宅街でした。ここから先は廃線らしい。

折り返しはない時間だったので、愛環の駅まで歩いて宿へ戻りました。
翌日も愛環でスタート。高蔵寺方面へ進み中央線に乗換え多治見まで。
多治見から折り返し名古屋まで。前日もですが、フリーきっぷなので折り返しがスムーズで助かります。

これで10年がかかり?で東京から名古屋まで中央線乗りつぶし。
名古屋に着いてせっかく来たので短い時間ですが見物。レンタサイクルで。
名古屋城って道路沿いから見えないんですね…。ということでお城みたいな名古屋市役所。
栄のテレビ塔。道路の真ん中がでっかい公園みたいに広い。札幌もそうだったな。
一応名古屋で観光した実績を作り、次の目的地へ。フリーきっぷがあるのでJRでもいいのですが、前日岡崎まで乗っているので同じ経路はたどらない主義で名鉄に乗車!
初めてはちょいと迷いそうな名鉄名古屋駅、特徴的な発車ベル、そしてパノラマスーパーヮ(゚д゚)ォ!
本物を見聞きできるって感動します。豊橋駅まで。
フリーきっぷの端っこまで行ってみようと二川へ。これが大変で折り返しが10分遅れ!乗り継ぎ時間10分しかなかったので慌てましたが、駅員さんと相談して間に合いました。
写真を撮るまもなく特急伊那路号へ。車窓はどんどん山の雰囲気に。何度も高速の下をくぐると思ったら線路が蛇行しているのですね。

巨大な佐久間ダムの畔を進み、大嵐駅を通過。直前に佐久間ダムに沈む飯田線の廃線なんて資料を見てたもので現地探訪感。
特急伊那路は終点飯田へ到着。ここで腹ごしらえ。中華そば新京亭。飯田駅の目の前で行列ができていました。一番シンプルな中華そば。
飯田から再び北を目指しますが、途中七久保で途中下車。
「ローソン富士」もいいですが、「コメリ南アルプス」もいかがでしょうか。
七久保駅から徒歩10分、道の駅 花の里いいじま。ソフトクリームが食べたくて。すずらんソフトって何かなと思ったら、この辺の牛乳のブランド名とのこと。
季節のフルーツことイチゴとのミックスソフトをいただきます。
七久保駅から再び飯田線。冒頭で「長野県と愛知県が案外近い」と言ったがあれは嘘だ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
ようやっと岡谷駅にたどり着きスタート地点の塩尻駅に戻ってきました。ちょうど24時間ぶりのマイカーです。
時刻はすでに18時を回っておりましたが、ここから怒涛の帰宅です。
塩尻~立科~軽井沢~高崎~赤城~日光~矢板~4号のルート、かなり直線的にたどれたと勝手に満足している。
安中で山田うどんのラストオーダーを逃し、あわあわしているうちに高崎を通り過ぎ、「チェーン店でもいいからまともな飯を…」とどうにか赤城のマックで夕食。
日光あたりから記憶ほとんどないですが、帰宅は朝5時。きっちり奥さんに怒られました(笑)
翌日はさすがに昼まで寝てたし、昼食後夕方まで昼寝してたし(;´∀`)
鉄道成分も濃い目のGWでした。長くなったので今回は<余談>なし!
SIG550さん、わざわざ遠回りしてくれましたか?ありがとうございました!

Posted at 2025/05/20 23:21:32 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ