米高いですね。政治的な話題にはさほど触れないそれぃゆですが、主食はなくては困ります。
とは言え、米どころ宮城県だからなのか棚がすっからかんになったのはいっときだけで、値段はともかく買えないということはなし。でも「複数原料米」というブレンド商品は増えたかな…。

これまで当たり前につや姫やササニシキを食べてきた身としては、意地でもブレンド米は買いません。
さて、タイトルのとおり今年も福島ドライブオフに参加してきました。
ずっと天候に不安があり、自宅を出発から土湯峠を超えるまでは雨模様でした。

ヘビーウエットな路面でおとなしく走っても燃費が伸びないのびない
しかし、土湯峠を超えて沼尻温泉を通り過ぎた頃からだんだん雨が止み、路面が乾いてきた!
集合場所へ。今回も総勢30台くらい30人ぐらい。あれだけの雨予報を跳ね返し路面ドライでのスタート。スーパー晴れ男がこの中にいる!
いつ降られるかもわからんところで、自己紹介もそこそこに出発。
わずか5分ほどの場所ですが「トヨタロード」、トヨタのCMに使われた場所だそうです。30台並ぶとすごいなー。参加のトヨタ車は5台くらいいたか?

磐梯山の頂上は隠れましたが、集合写真を撮れたということで。
ここから再びカルガモ移動。道の駅喜多の郷へ。

あ、喜多の郷にkitasann降臨😎
しばしご歓談タイムとなりまして、近況報告や次回への展望も?
昼食時間となりまして、予約していたレストランへ。事前にメニューを決めていたのでお料理も待ち時間なしでよかったです。
私が発注したラーメン半チャーハン。ラーメンは半分以上子供のお腹に(笑)

実は今年は奥さんが当日仕事により参加が危ぶまれた私。子供の世話どうする?
しかしもうお出かけに連れていけるからオフ会も行ける?と連れていくことに。
当人チヤホヤされてご機嫌でしたね。皆様ありがとうございましたm(_ _)m
会津名物ソースカツやラーメンピザなる謎グルメも(笑)
食後のデザートには道の駅内のカフェが人気でしたが、まだ子供にピーナッツをたべさせていないので、売店でご当地アイスを購入し頂きました。
福島ドライブオフ恒例のお楽しみタイム、ビンゴ大会。
今回はビジュアルがすべてシークレットだったので、何が出るかは完全お楽しみ。
私が当てたのはLEDヘッドライト。車のほうじゃないやつ🤭災害にも工作にも役立ちそう。
Wチャンスで「あたり」を引いた方も?会津です。
またまた移動し裏磐梯へ。山の天気は変わりやすい、さすがに雨が降ってきました。
毘沙門沼。天気が良ければ…ではありますが雨天でも緑がかった湖面がきれいです。
♡マーク模様がある鯉がいるとか…?雨でよく見えませんでした。
予定していたコンテンツはここまで。天候の回復も見込めないのでここで中締め。

中締め後のエクストラコンテンツも行きたかったなぁ
お会いした皆さまありがとうございました。子供を連れいていったもので、オフ会に参加してるんだか子守していたんだか😅たくさん声かけていただき喜んでいたようです。
主催者のび~さん、毎年大変お世話になっております。「ネタ切れ」とのことですが、お集まりの機会を設けて頂けることに感謝です。
改めまして皆さまお疲れさまでした。
<余談>
仙台市の夜景って何処から見るんだろう?問われると悩みます。
青葉城址から東を見えれば市街地は見えるが…、ということで東から。
高い建物があるのは市街地だけ。あとは写真向かって左手に見える大年寺山と八木山のテレビ塔2本くらい。それほど見どころもないか(笑)
夜の撮影って難しいなあ。

Posted at 2025/06/08 22:28:36 | |
トラックバック(0) |
ノート | 日記