• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

8月後半

毎日暑いですね。仙台市の気象データでは真夏日の日数が2010年の48日に並び、2023年も48日となりました。週間予報を見るとこの先も30℃超えの日が続き、大幅記録更新は確実です。気が付けばもう8月も終わりそうですが、そろそろ涼しくなってほしいところ。そんな今日は36.8℃と今年最高気温観測です┐(´д`)┌

出典:https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2023/08/28/24973.html


さて、暑くてやる気も起きませんが、8月のネタ供養充電活動です。
お盆は実家行って墓参り行ってで、特に変わり映えのしない例年どおり。
変わったことと言えばブログを書いているパソコン。月初にやってたセールでSSDを格安で入手。
お盆に実家からポータブルキットを回収しSSD化。かねてからやろうと思っていたものの、費用の都合で先送りしてました。
起動が3倍速くなって動作もサクサクに。もっと早くやればよかった~。

経年もそこそこですが、やってることはブラウジングとみんカラ(笑)
これ以上の高性能は必要ないので、windows10のサポート終了までは使えるかな。

家族サービスも忘れずに。熱いので奥さんが行きたいと言っていたジェラート屋さんへ。
仙台市の隣の隣町、塩釜市にある「Gelateria Fruits Laboratory」。黄色い外観がよく目立つお店です。

近くにある渡辺果実店の系列店です。

種類は様々ありながら値段はスタンダードとプレミアムの2段構成でシンプル。
私はゴールデンキウイとピンクグレープフルーツを。奥さんもピンクグレープフルーツとなんとかナッツ。


季節でメニューが変わるので、また行きたいですね。

27日は4年ぶり通常開催の航空自衛隊松島基地航空祭。遮るものがない基地内には子供を連れていけないので、某所から遠目に。
雲は多めだったものの編隊飛行も見られたし、ブルーインパルスの機影をしっかり見えました。




暑さに振り回されていますが、体調だけは維持しないと大変です。
なんとか乗り切りましょう…。

<余談>
暑さで車内設備がやられました。OBDモニター用のスマホ、ホルダーに収めっぱなしですが、触ってみると違和感。膨らんでいる…!



本来はバッテリー交換不可ですが、膨らんで勝手にはがれてくれたので好都合。
パッカーンしてみたら案の定バッテリーでした。暑さ寒さにさらされ乗るたびに充電繰り返せばこうもなるか。2年半もったなら上々かな。


適当な交換部品がすぐ見つからないので、禁断のガス抜きを実行してそっ閉じ。様子見です。交換したほうがいいかなぁどうしようかなぁ…
Posted at 2023/08/28 23:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年08月12日 イイね!

7月30日 高原ドライブ in 福島

台風接近の今日この頃、東北地方はどうにかお盆直撃を免れるも雨模様です。
まともな雨も久しぶりで、ついに連続真夏日記録を継続することなく7月23日以来の30℃未満となりました。実に20日ぶりです。暑い日はアイスがおいしいです。



さて、開催から2週間経ってしまって主催者には申し訳ないのですが、お呼ばれして福島へ。
早起きして指定された場所へ。経路の都合で途中参加。猪苗代湖畔の駐車場へ。
この台数で福島3、宮城1、あとは首都圏の方々。はるばるお疲れさまです。


ここから団子走行で土湯方面へ。国道115号線を駆け上ります。


土湯峠トンネルの手前から磐梯吾妻スカイラインへ。
「e-POWERロード」では今伊勢志摩を押しだしていますが、全国にそれが指定されていて、磐梯吾妻スカイラインもその一つです。

ワンペダルで楽しめますよ、上りは。下りはあっという間にバッテリーがいっぱいになっちゃって(; ・`д・´)

日本の道100選の看板で1枚。定番のアングルで。


磐梯吾妻スカイラインの頂上、浄土平へ。我々からすればいつもの光景ですが、山肌から煙が上がる姿は関東の方には珍しかった様子。「大涌谷みたい」となるほど。


標高は1622m。地上からおよそ10℃ほど低い25℃と過ごしやすい。
広大な砂利駐で撮影会。背景と相まってダイナミック感が出てるでしょうか。



撮影会を終え浄土平をあとにし、恒例のつばくろ谷へ。
つばくろ谷からきれいに市街地を俯瞰できたことがない気がするのは、いつもいく季節のせいかな?


115号線を反対側から上り、道の駅つちゆをかすめて岳温泉へ。
岳温泉ニコニコ広場へ。標高1600mから下りてきたので、ただでさえ暑いのがより熱く感じましたね。

産直野菜を販売していましたが、来場者プレゼントで桃を1個もらえちゃう太っ腹でした。

これからお昼というところでしたが、私は家庭の都合もあってここで早退。
見覚えのある方に見送られ!?


またさまざまお土産も頂きまして。ありがとうございました。


お菓子やお茶の差し入れも頂いたり。ありがとうございました。

企画して頂いたまさまささん、遠方からいらっしゃったみなさま、早退してしまいましたがご一緒させていただきありがとうございました。
道中たくさんまさまささんに一眼で写真を撮ってもらったのに紹介できずすいません。
最後に撮ってもらった写真にて。汚れ飛び石が目立っちゃいます(/ω\)


<余談>
8月6日は仙台七夕まつりへ。一般に7月7日ですがこちらでは8月が一般的です。
4年ぶりの通常開催でにぎわっていました。



とても暑かったの迷ったのですが、行っておきたかったわけがあり。仙台七夕まつりは8月5日が前夜祭花火大会、8月6日~8日が本祭と曜日に関係なく開催日が決まっているので、今年を逃すと週末に訪れる機会は3年後。子供にも見せてやりたかった気持ちもあり…。
それもともかく、行ってよかった華やかさがありました。

実は本人が10数年ぶりとは(;´∀`)
Posted at 2023/08/12 22:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2023年07月27日 イイね!

7月後半

暑いです。これが1日2日程度ならまだしも、天気予報を見れば向こう1週間は続くそうで。へたり気味それぃゆです。


さて、長いことブログも更新してませんが、ちまちまと活動はしています。
7月15日深夜、神奈川県某所へ。3連休だからと前回の反省を生かし4号線で。
しかし…やっぱり10時間かかった(笑)なぜだ、やっぱり日中だからか。宮城県を抜けるまでに2時間かかっているのが原因だと思う。

滞在所間は短かったけど、ご挨拶できたり、ニューマシン見れたり行った価値はありました。





ぽつぽつとお帰りになる方もいらっしゃるところ、遅きに失した参戦でしたがE13シリーズ並べできたのもうれしかったです。

さすがに帰りは全高速でした。

翌日。深夜活動により翌日の概念が分からなくなっていましたが家族サービス。
宮城県の北のほう、感覚ミュージアムへ。展示物の大半が撮影禁止なもので、これといった写真はないのですが、そろそろ日本語を理解し始めた子供にはウケが良かったです。
特に叩いて音を出すのが気に入ってくれたようで。



翌週、竹駒神社へ。暑さもあるし、子供が黙ってても毎日5時に起きるので朝活。
8時には現地到着し、人もまばらな中で散策、お参りができました。
「夏詣」ということで、参道に風鈴や風車の装飾がしてあります。


風鈴の音色、風になびく動き、視覚聴覚で楽しめます。


花手水もあり、ちょっとした涼を感じられました。



この暑さまだまだ続きそうですね。衰える気配がありません。
屋外で仕事をされている方には本当に頭が下がります。
水分・塩分補給で熱中症には十分注意を。体調には十分お気をつけて!


<余談>
感覚ミュージアムからの帰り、積載車に乗っているのは…年季の入った車、430グロリアでしょうか。
見るからに車検はもう切れていそうですが、ナンバーは「宮」一文字。漢字一文字の現役車なんて、見なくなりましたね。
Posted at 2023/07/27 22:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2023年06月25日 イイね!

センタコンソールにオーライルミ流用

今週の水曜日は夏至でした。1年で昼が最も長い日ですが、日没が最も遅いのはもう少し後だそうです。

曇りではありますが、19:00に撮影した写真。明るいです。


さて、ノートには上級グレードの位置づけのご存知オーラがあります。
内装の意匠が違ったり加飾があったりします。私としても全部が全部オーラの内装がいいわけではないのですが、ピンポイントに取り入れたいところはあります。
フロントマスクや基本的な内装はAUTECHのほうが好みですけどね。

そんななか今回注目したのはコチラ。センターコンソールイルミです。
ドアの内張のイルミまでは要らないけど、これはいいかも。

日産公式HPより

基本的に同じ構造をしているので、ポン付けが可能なはず!(フラグ)
やってみようとなれば早速物色。ヤフオクでセンターコンソールごと購入。
オーラG用。木目がダーク調のほうです。パネルだけってなかったんです。


早速必要な部品を外していきます。センターコンソールまるごと交換もできるけど、ひじ掛けやサイドのAUTECHの部分はそのままにします。
ググれば出てくるので手順は簡単に。両サイドのフィニッシャーを外すと、助手席側にトルクスネジがあるので外す。


側面から見るとこんな感じ。ねじはこの1か所だけなので、ひじ掛け側から引き揚げればパネルを外せます。ツメはそんなに固くないです。


引き上げると、「パーキングブレーキ」「シフトレバー」「ドライブモードセレクタ」のコネクタが見えるのでそれも外してあげます。オレンジ丸のケーブルタイみたいなのは、隙間にマイナスドライバーを押し込むことで解除できます。
上がノート用、下がオーラ用。ピンク丸がイルミ用コネクタです。


勘のいい人はお気づきでしょう。ノートにはイルミ用の配線がないことに(フラグ回収)
そんな気はしていました。コネクタ形状はどこかで見たことあるような形状ですが、どこのコネクタかわからないので錬成することにします。



材料はコチラ。カー用品店で売っている2極コネクタ。
このままでは使えないので、突起をやすりで削ってあげます。




これは自分でもびっくりですが、突起さえ削ってあげれば幅はジャストフィット。
あとは付属のピンを使用してイルミ配線を引っ張ってあげれば完了。あまり意味はないと思いますが、常時点灯させたい人はオートACCにでも繋いでやればいいと思います。




ちなみにワイヤレス充電の有無は今回の交換に関して関係ありません。
今回の作業中にわかったことですが、ワイヤレス充電台はセンターコンソールのパネルに共締め?するように取り付けされているので、「コネクタさえあれば」後付けも可能な構造でした。


ついでに後部座席のUSBポートも移植しておきます。オーラでは標準装備ですからね。購入当初は後部座席に人はほとんど乗せないので要らないと思ってましたが。
コネクタはあるのでポン付け。でも充電できない。何かご存知の方がいらっしゃればご一報ください。

センターコンソールまるごと送料込み13000円くらいで買ったのですが、DOPの後部座席USBポートが10000円強くらいなので、これだけでだいたい元が取れている計算です。

寄り道はしましたが、本題のパネルのビフォーアフター。配線以外はポン付けですから、最初からこうだったと言われればそう思うかもしれない。



夜間や乗降時は光るワンポイントになりました。


「純正流用」、いい響きです(?) オーラ化で大らか。寒いです。


問題は残った不良債権です。センターコンソールまるごと買ってしまったので、交換した部分以外の大半はそのまま残っています(笑)
欲しい方がいたらお譲りしますが、価値があるのはサイドフィニッシャーとひじ掛けくらい?


<余談>
日産あるあるなのですが、ノート/オーラのセンターコンソールにもサイレント年次更新が加えられているようです。
ヤフオクの画像と今回の交換で分かったことなのですが、内側の吸音材?クッション材?が(多分)2021年の改良で一部省かれたようです。省いたところでどれくらい変わるのか、ほんの小さい面積なのでそもそも大した効果がなかったのかもしれないですけどね。
↓は省かれたバージョン。
Posted at 2023/06/25 13:59:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2023年06月17日 イイね!

久しぶり拉麺倶楽部 納車オフはここ?

宮城県含む東北南部も梅雨入りです。最近は雨がちな天気です。
夕方になって雨が上がった日、水分が多いと夕焼けはより赤くなるそうです。

いつもと違う空を見ながら、「洗車したいなぁ」と思う日々です。

さて、そんな「どんより」な空気を吹っ飛ばすビッグニュースが舞い込んできたので、毎度のことながら福島へ。
集合~。いつもとメンツが違うって?違わないんです。
今回は納車オフも兼ねての倶楽部活動でした。のび~さんはオーラnismoに、コロンさんはヤリスに。

通りがかりのpeさんもご一緒に。

普段トヨタ車に触れないので見せてもらったり。

日産車に見慣れていると、ヘッドカバーが見えているのは異質に感じてしまうものです。

2年前の納車オフ…そう私のときも集合場所は同じでした。天気もまた雨でしたね(笑)
ランチに向けて移動しますが、当初予定していたお店は満席でエントリーならず。
ということで、中華 さくらに。2年前も同じでした。今後納車オフ恒例に?


私は今回白湯ラーメン。味は良かったのですが、紅ショウガが溶け出してだんだんスープの色が変わってしまいました(;´∀`)


盛りがよいメニューもあるので、そちらに挑戦されるメンバーもあり。
悩みに悩んで「レタス」にはこだわったメンバーあり。
注文したら思った以上に盛りがいい逆詐欺メニューだったメンバーあり。




いずれもおいしくいただきました。

まだまだ話足りないメンバー。食後は甘味を求めて~
「Kawaberry cafe」へ。「Kawaberry terrace」という兄弟店があるようです。


我々が到着した時はお客さんおらず。ちょうど入れ替わりだったようで、この後満席に。


窓から望むのは阿武隈川。「Kawaberry」…川縁・・・なるほどね。


各々ドリンクを。クッキーが付いてきます。私はハニーカフェラテと桃のワッフルも合わせて注文。モチモチでおいしかったです。






話もそこそこ盛り上がったところで宴もたけなわですが解散の時間。
改めてニューマシンを見せていただき、闇取引をして…。

ナチュラルに溶け込むよそ様のアクア(笑)

のび~さん、コロンさん、マシンは変わっても今後ともよろしくお願いいたします。



<余談>
納車オフの1週前、所用で東京へ。帰り際に撮ってしまった東京駅の写真。私もまだまだお上りさん。


乗換の時間がなく、定番の「これだ!」と選んだ崎陽軒のシウマイ弁当。
帰りの新幹線の中で頂きました。迷ったときにパッと手に取る安心感があります。
Posted at 2023/06/18 00:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | 日記

プロフィール

「@コテツworks さん ご参加いただきましてありがとうございました!」
何シテル?   09/15 17:02
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation