• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2025年06月23日 イイね!

ライト倶楽部活動 in 白河

梅雨がどっか行ったかのような陽気ですが、もう6月の終わりが見えてきた。
最近こんなことの繰り返し。こうして年を取っていく…。

紫陽花だってこの間見たばっかりな気がするくらい。


さて、倶楽部活動のお知らせが。今回場所は白河で当初ラーメンのみ。
とんぼ返りになっちゃうなとか、2か月洗車してないやとか思ってたら渡りに船。
まぁぼうさんの横乗りで現地へ。オフ会とは…、とりあえず福島県までは自走しましたので(笑)

洗車してないと水垢とかウロコとか気になりますが、もはや放置してしまうとやっても取れないのでさらにやる気が…

液晶は何枚あるでしょう~とかしょうもないネタを仕込んだり、他愛もない話をすること90分。集合場所に到着。

正解は画像の8枚に加え撮ったスマホとスマートウォッチと他3枚で計12枚です(ずるい)

全く本筋からはズレますが、乗せてもらって気付いたのが、完全ワンペダル+プロパイロットだと停止までモーターでやるんですね。電車的に言えば全電気ブレーキ的な。
まぁぼうさん曰く条件により油圧ブレーキが作動することもあるらしいですが、乗り心地としてはこっちのほうがいい。
E13はじめe-Pedal stepだと(技術的は可能だろうが)完全停止には必ず油圧ブレーキで止めますからね。正直ヘタクソブレーキというかカックンブレーキというか。

「車忘れちゃって~」なんて冗談をかます。一応小峰城の写真は撮っておく。



今回のラーメンは白河魂心家。関東地方以西と北海道には複数店舗があるようですが、東北地方にはここ白河の1軒のみ。


そしてこの日は22日…魂心家の日ということで、ラーメンは600円でした。
初めて来たので、塩ラーメンチューニングオールノーマルで。
濁りのあるスープなので、醤油やとんこつのビジュアルは似ていますが、ゴマ味噌だけは色が違いました。
あまり家系に馴染みはないですが、入門編?な塩でおいしくいただきました。





当初はラーメンだけな予定でしたが、やっぱり話足りないし物足りないのでカフェへ。
新白河駅東口目のまえ、ティールーム高山。


私はチーズケーキと紅茶。各々アップルパイだったりパフェだったり。
おいしさについては期待以上。お値段もそれなりかな。




今回はライト活動なのでこれにて解散。温泉も暑いので…(;´∀`)
帰り道もまぁぼうさんにお世話になり、ちゃんとマイカーを回収して家路へ。
福島県内は猛暑日の様相でしたが、仙台まで戻ってくると嘘のように涼しかったです。
エアコン使っても下道のんびりなのでスコアは上々。



夏場の活動は暑さとの相談です。いやまだ6月か。
ライト活動でも顔を合わせれば楽しいですね。また遊びましょう。

<余談>
車載用タブレットがついに寿命を迎えた…!
今回の移動の道中に気付いたのですが、バッテリーが膨らんで本体と液晶の間に隙間が。
振り返ってみればこのタブレット、いつ買ったか記憶も定かではありませんが、OSはAndroid4.3(2013年リリース)。古い(笑)
主にハイドラ用として活躍してくれましたが、もう5年以上タッチパネル暴走の症状がありだましだまし使ってた状況。買い替え時ですね。

Posted at 2025/06/26 23:15:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2025年06月07日 イイね!

福島ドライブオフ2025へ行ってきました

米高いですね。政治的な話題にはさほど触れないそれぃゆですが、主食はなくては困ります。
とは言え、米どころ宮城県だからなのか棚がすっからかんになったのはいっときだけで、値段はともかく買えないということはなし。でも「複数原料米」というブレンド商品は増えたかな…。

これまで当たり前につや姫やササニシキを食べてきた身としては、意地でもブレンド米は買いません。

さて、タイトルのとおり今年も福島ドライブオフに参加してきました。
ずっと天候に不安があり、自宅を出発から土湯峠を超えるまでは雨模様でした。

ヘビーウエットな路面でおとなしく走っても燃費が伸びないのびない

しかし、土湯峠を超えて沼尻温泉を通り過ぎた頃からだんだん雨が止み、路面が乾いてきた!
集合場所へ。今回も総勢30台くらい30人ぐらい。あれだけの雨予報を跳ね返し路面ドライでのスタート。スーパー晴れ男がこの中にいる!




いつ降られるかもわからんところで、自己紹介もそこそこに出発。
わずか5分ほどの場所ですが「トヨタロード」、トヨタのCMに使われた場所だそうです。30台並ぶとすごいなー。参加のトヨタ車は5台くらいいたか?

磐梯山の頂上は隠れましたが、集合写真を撮れたということで。

ここから再びカルガモ移動。道の駅喜多の郷へ。

あ、喜多の郷にkitasann降臨😎

しばしご歓談タイムとなりまして、近況報告や次回への展望も?


昼食時間となりまして、予約していたレストランへ。事前にメニューを決めていたのでお料理も待ち時間なしでよかったです。



私が発注したラーメン半チャーハン。ラーメンは半分以上子供のお腹に(笑)

実は今年は奥さんが当日仕事により参加が危ぶまれた私。子供の世話どうする?
しかしもうお出かけに連れていけるからオフ会も行ける?と連れていくことに。
当人チヤホヤされてご機嫌でしたね。皆様ありがとうございましたm(_ _)m

会津名物ソースカツやラーメンピザなる謎グルメも(笑)



食後のデザートには道の駅内のカフェが人気でしたが、まだ子供にピーナッツをたべさせていないので、売店でご当地アイスを購入し頂きました。



福島ドライブオフ恒例のお楽しみタイム、ビンゴ大会。
今回はビジュアルがすべてシークレットだったので、何が出るかは完全お楽しみ。
私が当てたのはLEDヘッドライト。車のほうじゃないやつ🤭災害にも工作にも役立ちそう。



Wチャンスで「あたり」を引いた方も?会津です。


またまた移動し裏磐梯へ。山の天気は変わりやすい、さすがに雨が降ってきました。


毘沙門沼。天気が良ければ…ではありますが雨天でも緑がかった湖面がきれいです。
♡マーク模様がある鯉がいるとか…?雨でよく見えませんでした。



予定していたコンテンツはここまで。天候の回復も見込めないのでここで中締め。

中締め後のエクストラコンテンツも行きたかったなぁ

お会いした皆さまありがとうございました。子供を連れいていったもので、オフ会に参加してるんだか子守していたんだか😅たくさん声かけていただき喜んでいたようです。
主催者のび~さん、毎年大変お世話になっております。「ネタ切れ」とのことですが、お集まりの機会を設けて頂けることに感謝です。
改めまして皆さまお疲れさまでした。

<余談>
仙台市の夜景って何処から見るんだろう?問われると悩みます。
青葉城址から東を見えれば市街地は見えるが…、ということで東から。
高い建物があるのは市街地だけ。あとは写真向かって左手に見える大年寺山と八木山のテレビ塔2本くらい。それほど見どころもないか(笑)
夜の撮影って難しいなあ。
Posted at 2025/06/08 22:28:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2025年05月20日 イイね!

GW珍道中~乗り鉄編~

今年も家庭菜園をスタートしています。GWの1週間前からなのでもう1カ月たちます。
恒例のミニトマトとキュウリに加え、今年はピーマンをチョイス。子供の食育にも一役買ってくれることでしょう。


さて前回の続きです。塩尻駅に車を放置留め置いて列車に乗り換えます。
ここから乗り鉄旅開始です。ファーストランナーは特急しなの。JR東海の在来線には初めて乗ります。
山と山の間を駆け抜ける様子はまさに疾走。長野県と愛知県が案外近いと感じます。


名古屋までは行かず、太多線~高山本線を経由して岐阜へ。
岐阜駅に降り立つと見覚えのあるバスが。宮城県を走る宮城交通の親玉名鉄バスです。なんとも馴染みがあります。




岐阜から新快速で岡崎まで。岡崎から愛知環状鉄道で新上挙母まで。
車内清掃だとかなんとかでこの日に限り北野桝塚で車両入替イベント発生。



23時頃に宿にチェックイン。トレインビューなお宿だったのですが、GWのしかも3日前に予約したのに素泊まり6600円!直前キャンセルでもあったんでしょうか?

しかも線路挟んで隣にスーパー銭湯(温泉)があって、滞在時間は短いものの疲れを癒すことができました。

チェックイン後も引き続き。名鉄に乗ってみたかったということで瀬戸線。
初名鉄が瀬戸線の末端区間というのもなかなか。猿投は字面からもう少し緑豊かなところかと思ったらふつうに住宅街でした。ここから先は廃線らしい。


折り返しはない時間だったので、愛環の駅まで歩いて宿へ戻りました。

翌日も愛環でスタート。高蔵寺方面へ進み中央線に乗換え多治見まで。
多治見から折り返し名古屋まで。前日もですが、フリーきっぷなので折り返しがスムーズで助かります。

これで10年がかかり?で東京から名古屋まで中央線乗りつぶし。

名古屋に着いてせっかく来たので短い時間ですが見物。レンタサイクルで。
名古屋城って道路沿いから見えないんですね…。ということでお城みたいな名古屋市役所。



栄のテレビ塔。道路の真ん中がでっかい公園みたいに広い。札幌もそうだったな。


一応名古屋で観光した実績を作り、次の目的地へ。フリーきっぷがあるのでJRでもいいのですが、前日岡崎まで乗っているので同じ経路はたどらない主義で名鉄に乗車!
初めてはちょいと迷いそうな名鉄名古屋駅、特徴的な発車ベル、そしてパノラマスーパーヮ(゚д゚)ォ!
本物を見聞きできるって感動します。豊橋駅まで。


フリーきっぷの端っこまで行ってみようと二川へ。これが大変で折り返しが10分遅れ!乗り継ぎ時間10分しかなかったので慌てましたが、駅員さんと相談して間に合いました。
写真を撮るまもなく特急伊那路号へ。車窓はどんどん山の雰囲気に。何度も高速の下をくぐると思ったら線路が蛇行しているのですね。

巨大な佐久間ダムの畔を進み、大嵐駅を通過。直前に佐久間ダムに沈む飯田線の廃線なんて資料を見てたもので現地探訪感。

特急伊那路は終点飯田へ到着。ここで腹ごしらえ。中華そば新京亭。飯田駅の目の前で行列ができていました。一番シンプルな中華そば。




飯田から再び北を目指しますが、途中七久保で途中下車。
「ローソン富士」もいいですが、「コメリ南アルプス」もいかがでしょうか。


七久保駅から徒歩10分、道の駅 花の里いいじま。ソフトクリームが食べたくて。すずらんソフトって何かなと思ったら、この辺の牛乳のブランド名とのこと。
季節のフルーツことイチゴとのミックスソフトをいただきます。




七久保駅から再び飯田線。冒頭で「長野県と愛知県が案外近い」と言ったがあれは嘘だ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
ようやっと岡谷駅にたどり着きスタート地点の塩尻駅に戻ってきました。ちょうど24時間ぶりのマイカーです。


時刻はすでに18時を回っておりましたが、ここから怒涛の帰宅です。
塩尻~立科~軽井沢~高崎~赤城~日光~矢板~4号のルート、かなり直線的にたどれたと勝手に満足している。


安中で山田うどんのラストオーダーを逃し、あわあわしているうちに高崎を通り過ぎ、「チェーン店でもいいからまともな飯を…」とどうにか赤城のマックで夕食。
日光あたりから記憶ほとんどないですが、帰宅は朝5時。きっちり奥さんに怒られました(笑)
翌日はさすがに昼まで寝てたし、昼食後夕方まで昼寝してたし(;´∀`)
鉄道成分も濃い目のGWでした。長くなったので今回は<余談>なし!



SIG550さん、わざわざ遠回りしてくれましたか?ありがとうございました!
Posted at 2025/05/20 23:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2025年05月10日 イイね!

GW珍道中~オフ会編~

桜の季節が終わると新緑の季節となります。仙台市街の定禅寺通り、今年もケヤキのトンネルができつつあります。夏が来るのもあっという間だと思いますが、過ごしやすい時期がやってきました。


さて、5月連休も終わり次の旗日は7月21日という事実にもう疲れますがGWの話題。
私はカレンダー通りで後半の4連休でオフ会に参加することにしました。
お誘いを受けたオフ会は5月3日(土)11時に山梨集合。2日はふつうに仕事だったので、定時で上がってそのまま南下することに。
途中福島県を通過するので、事前に声をかけ夕飯を兼ねて拉麺倶楽部プチオフ会。
二本松市のふうふう亭でお夕飯ラーメン。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。




土砂降りの雨の中さらに南下。途中郡山の極楽湯を経由し高速へ。東北道圏央道中央道を経由し3時頃に談合坂SAに到着。夜を明かします。

翌朝の写真ですが、目が覚めたら車も人も増えていてびっくり。

道の駅甲斐大和に寄りたかったので大月ICで高速を降り一般道へ。20号を西へ進んでいると上を走る高速は車が動いていない様子。事故多発だったようで、一般道へ降りたのは正解だったよう。いやはや山がきれいだ。


途中給油して集合場所へ。おなじみの面々にご挨拶。たどり着いて安心。



今年もほうとうをいただきます。総勢30人ほどでしたでしょうか。みんなで食べるとおいしいよね。
今回は「おざら」を注文。つけ麺と同じ概念です。本場かどうかはともかくほうとうはよそでも食べられますが、おざらは見た頃がありませんでした。天ぷらもおいしかったです。




食後はみんなでドライブ、河口湖方面へ。1時間ほど1山2山越えたかな?


道の駅なるさわに到着。みんなでおしゃべりしたりお土産買ったり。
気温もまずまずのところでソフトクリーム。富士山背景にいただきます。
富士さくらソフト、説明書きにもありますが味や香りはなく、実際にそれを使用した色味がウリとのこと。

東北地方の民、富士山が見えるだけでプレミアム体験。

みんなで山梨グルメを堪能しここで解散。お会いした方お疲れさまでした。
ここから各々帰る人や観光する人と…。私はせっかく山梨まで来たので、もう少し足を伸ばすことに。せっかく連休だしね。


途中ハイドラCPゲットしながら長野県へ。山梨県の道の駅コンプリートです(笑)


塩尻駅に到着。ここに車を置いて、ここからは鉄道で移動します!
パークアンドライド的な駐車場は駅周辺にたくさんありましたが、GWで埋まっているかも?と考え、予約制の駐車場を見つけられて安心して直行できました。
駐車場探してあたふたしたくないですからね。


ここからは鉄道に乗り換え先へ進みます。今回はここまで。


<余談>
ここ3年毎年山梨に行っていますが、毎度道の駅甲斐大和へ寄っています。
目的はジュース。ぶどうが一番好きな果物なので🍇
他にも似たような商品を売っているところはあると思いますが、これもまた「定例」の一部として。
数種類の品種のラインナップがありますが、今回は2種類在庫がありました。
1本は実家へのお土産として。これから開封、味くらべが楽しみ😋
Posted at 2025/05/10 16:18:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2025年04月21日 イイね!

2025年桜

買ったことさえ忘れているケミカルなど。タイヤ交換のときに使ってみればよかったな。


表面はきれいでも裏側はローターから落ちた錆でこのとおりなので…



さて、4月4日に桜が開花。気温が上がり瞬く間に満開に。
2025桜 1st「西公園」。その名のとおり、仙台市街の西に位置する公園です。
昔は天文台がありましたが、移転後は正直桜の時期以外はただの広い公園です。


桜まつりが開催され、大学が近くにあることから新歓も開催されていたようでブルーシートがいっぱい。


屋台グルメを堪能。牛タンつくねがおいしかった。



ソメイヨシノ以外にも濃いピンクがきれいなサクラも。


天候はあいにくの「花曇り」でしたが、満開の桜に囲まれ春を感じたひとときでした。


翌週。セオリーで言えば南のほうが散りはじめ北のほうが満開になってきますが、今年は様子が違い北のほうでも早くも散り始めるスポットが。
天気予報やお出かけ情報をにらめっこ。おっ、ここがあったか。
2025桜 2nd「加護坊山」。少し標高が高いところ。
タイミングとしては完璧。満開からちょうど花吹雪な感じ。遠くの山は少し霞んでいた。



こちらでも屋台グルメを堪能。レジャーシートを広げて桜の木の下で。
晴れていて気温は高く汗ばむ陽気だったので、ソフトクリームもうまし。



聞きおぼえがある福島県桜の名所?これはこれできれいでした。



せっかく来たので車の写真も撮りましょう。家族移動なのでこっちですが(笑)


ちょうど満開からこぼれた桜の花びらが道路に積もって一体ピンク色。この時期ならではですね~


天候にも恵まれよいレジャー日和でした。春を感じられるアイコン桜🌸
この時期しか得られない春のパワーを存分に味わいました。


<余談>
ノートは。
昨年と何も変わってないし洗車もしてないし、タイヤ1発スプレーさえどっかやっちまった(笑)
行くには行きます。早朝にそれらしいところへ…思いっきり曇り。


入門前の公園で1枚。お空を入れない構図は私には難しかった🤫

Posted at 2025/04/23 21:37:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ノート | クルマ

プロフィール

「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~│Date fm エフエム仙台│2025/06/08/日 17:00-17:55 http://radiko.jp/share/?sid=DATEFM&t=20250608170450

1000回記念生放送」
何シテル?   06/08 17:05
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation