• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

それぃゆの音楽スイッチが入った話

最強寒波襲来との報せ。さぁどれだけ降るかと思ったらこれくらい。5cmというところでしょうか。どちらかといえば海寄りに住んでいるとはいえ、雪害レベルの地域がある中、半端に雪が降る仙台市です。


さて、それぃゆの趣味の一つに音楽鑑賞があります。以前電車通勤をしていたときはWalkmanとポタアン(PHA-1A もらいもの)片手に、毎日お気に入りの曲を聴いていたものです。

SONY製なのでWalkmanとの相性はばっちり。専用ケーブルでデジタル接続できる。

ここ2年くらいは車通勤なので、朝晩の通勤は天気予報とかニュースとか情報収集が多くてめっきり音楽を聴く機会が減っていました。
Walkmanもずっと自宅放置でHomemanです。manでもないか。
そんなある日、寒波襲来の頃ですけれど暇を持て余しもなんとなくYouTubeを徘徊していたとき。
「この感覚は久しぶりだぁ!」というビリビリっと雷が落ちました。
そのとき聴いていたのはBE:FIRST の Smile Again


音楽を聴きたい

スイッチが入りました。「この曲をいい音で聴きたい」と思うときがときどき訪れます。。
古い人間なので手軽な高音質=CDと思いつくわけです。以前はレンタルCDは身近でしたが最近はサブスクがメジャーとなり、レンタルDVDでさえ縮小傾向?いわゆる「ビデオ屋さん」が閉店するのも珍しくないご時世。
レンタルCDなんて近所にあるのかと思ったらありました。あるとわかれば行動は早く。

私自身Prime会員だからAmazonMusicは使えます。しかし選曲が一部自由じゃなくなったし、基本オンラインじゃないと使えない。

EACも使い方忘れるくらい久しぶりに使いました。まずパソコン上で、(これまたもらいものの)BLASTER X G5を使って聴いてみる。


BLASTER X G5はバッテリーレスというか電源ありき、USBバスパワーでも動くので電池切れを気にしなくていい。光デジタル入力もできるから、テレビで映画観るときも使える。イコライザ機能もあるので、イヤホンと相性がハマるように調整すると気持ちいい🥰

耳を開放してリラックスして聴きたいとなれば一応サウンドバーも持ってはいますが、アパート故音量は上げられません。最近ニート気味、デカい文鎮。


ここから本題。
そこでやはり活躍するのは車です。耳が壊れない限り好きなだけ音量上げても迷惑にならないパーソナル空間。田舎なので。


しかしナビの使い勝手は悪い。せっかく借りたCDはスロットがない。SDカードスロットもない。Bluetoothもあるけども…。道具箱からUSBメモリを引っ張り出してきました。
一応FLAC形式には対応しているけど今回はMP3で視聴。

HDMIにCD/DVDプレーヤーを追加するのも手ですが、ステアリングスイッチとは連動できません。
音質に関してはBluetooth含めあまり無線を信用してません。一応SBCのほかAACには対応しているらしい。

一応(定価では)それなりのスピーカーとアンプをそろえているのですが、いい音源を手に入れるともっとよくしたくなっちゃいますね。上には上がある。上には上がいる。




現実はまずユニットが終わってるので、たぶん1DINのメインユニット追加したほうが幸せになれる。まぁそんな金も気力も💸

その点デイズルークスはCDもDVDもSDカードも、USBメモリも内蔵メモリに録音も何でも使えます。有能です。こっちもこっちで音響がが物足りないのでどうにかしたい。


実は一度追加した三菱純正ツイーターを、また純正流用してオプションロックフォード製に交換している。

「デイズルークスのスピーカーはすべてロックフォード製です」って言葉の響きだけならめっちゃ金かかってそうだけど、実際は中古部品の寄せ集めでわずかな投資です。

なんだか振り返れば大概ヤフオク産orアプガレ産なので10年モノです。アップデートしたくなりますね。少し勉強してみようかなとか思ってやらないんだろうな😅

<余談>
最近のノートはずっと電圧が14Vを越えています。通常ならしばらくすると12.8Vに落ち着きます。つまり走行中ずっと充電中なのです。


評判が悪い純正バッテリーですが、これまでバッテリー上がりはなく「アタリ個体」かと思ってました。しかしここにきて怪しくなってきた。
それにしてもまもなく丸4年、一般的に寿命が来てもおかしくない時期です。
来月の点検で要相談と…
Posted at 2025/02/11 02:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2025年02月01日 イイね!

拉麺倶楽部新年会

電線にたたずむすずめ。丸く見えますが、寒さから身を守るため羽根を膨らませているようです。丸々と見えて愛嬌がありますね。もう少し寒さは続きそうな気配。


さて、1月最後の日曜日に拉麺倶楽部新年会に参加してきました。
その前に、今回は集合時間が遅かったので1つプチイベントを企画。オフ会だというのにこんな感じだったので…


のび~洗車サービスへ入庫!直前に声を掛けたら喜んでお受け頂き企画成立となりました。


頻繁に洗車できる環境にない中、なんとなく気になっていた水垢、特にグロスブラック部分。リアスポイラーやグリル部分ですね。
気になっていながらゼロウォーター施工していたところも、マジックにかかればピカピカに。ちゃんと薬剤が浸透してシミを浮かせるようです。


小一時間の作業でしたが、のび~さん曰く「洗い足りない」とのこと(笑)

プチ企画ののち集合。あけおめ~。さっそくお目当てのお店に移動です。


田村市船引町の「わたや」。人類の給油スポット…?


開店と共に店内へ。座敷の席へ座りメニューを見ると…何やら独特のセンスを感じる品々が。




私はこってり醤油大盛りをチョイス。メニュー名は普通ですが、インパクトはありますね。あっさりかこってりか迷いましたが、この背脂の量、こってりを選んで正解です。同じ量でもあっさりだと背脂に負けて持て余す気がする。


そのほか味噌ラーメン+ミニから揚げ丼


TYPE-C(カレーとのこと)+ミニカツ丼


俺の好きなやつ+店主がサイズを間違えて作ったのでサービス



ネギ沼たかし(丼の底までネギだったそうで)


メニュー名から楽しませてくれるお店、また店内のお知らせがいちいちインパクトがある(褒めています)
記憶に残るお店です。ごちそうさまでした。



食後、参加者コロンさんが新春運試しくじを開催。私は4等当選(ハズレなしだけど)
入浴剤をいただきました。ありがとうございます。子供が入浴剤にはまっているので、4等以上の価値があります。


移動してティータイム。古民家カフェ デコリコ。高柴デコ屋敷に隣接しています。


デコ屋敷って言うのがこの地域の張り子やお面、三春駒を伝承していて、カフェ内にも作品があります。それを楽しむおじさんたち(笑)




メニューも様々、私はショコラテリーヌと紅茶。アップルパイやゴマアイスと選択肢があり、ドリンクもコーヒー紅茶といろいろ。



三春駒のアイコンが共通ですね。

倶楽部活動はここで解散。有志で温泉へ。岳温泉の陽日の郷 あづま館へ。
装飾鮮やかなエントランス、館内もきれいでしたね。


温泉は湯の花が舞う酸性泉。温度もほどほどでついつい長風呂してしまいそう。


公式HPより

おしゃべりしているとあっという間に時間は経ってしまい、陽も傾いて本当に解散の時間。お疲れさまでした~


新年1発目インパクト抜群のラーメン(屋さん)に古民家とメニューのギャップとエクストラ温泉と、充実した1日を過ごせました。その前に車もリフレッシュできたし(Thank you for のび~さん)
今年の活動に期待が高まります。次はいずこへ?楽しみです(^▽^)/

<余談>
あまりキリバンネタはいちいち投稿してないのですが、偶然にも2台ほぼ同じタイミングで「撮り逃して」ました。


ノートはまもなく4年、デイズルークスは我が家に来て2年。活躍はまだ途上です。
Posted at 2025/02/02 00:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2025年01月13日 イイね!

こんな時期に「サクラ」?と連休

2025年もあっという間に1月の半分が終わろうとしています。この感覚×24となればそりゃあっという間に1年終わりますね。
年始の初詣は日本三大稲荷こと竹駒神社へ。4日に行ったのでそこまでの混雑はなく。巳年の立派な絵馬が飾ってありました。一皮むけて成長したいところ。


一方今週になっても混雑しているのが、近くの金蛇水神社。その名のとおり蛇にあやかり大変な人気のようです。公式サイトにも「本年は巳年の御縁年であり、大変な混雑と渋滞が予想されます。(中略)ご来社の際は、十分な時間と覚悟をもってお越しください。」
との思い注意書きが(笑)

さて、正月が終わり気の進まない出勤の初週の次は3連休。成人式なんてもう遠い昔の記憶になりつつありますが、お休みを頂けるのはありがたいこと。
そんな中プチと称しお呼びがかかったので福島へ。んん~プチじゃない集まり方。


まずお昼。道の駅の食堂へ。消費税が30%くらいになった世界線、もとい物価高による価格改定を感じざるを得ないのメニュー表ですが会津山塩物語をチョイス。


しばしの待ち時間にて提供、頂きます。んん…麺がもう少し柔らかい方がいいかな。


みなそれぞれ天丼だったり、ジャンボカツ丼だったり。



食後、いつものメンバーにはいないはずのサクラ。まぁぼぅさんの車検代車でした。


プチの呼びかけはこのサクラを見に来ないかとのものでしたが、拉麺倶楽部プレ新年会と化しましたね。せっかくなので試乗会を開催。
なかなか試乗といってもディーラーでの試乗では気使いますからね。馴染みのメンバーとであれば忌憚なく感想が言えます。


私も運転させてもらいましたが、大人4人乗ってあれだけの動力性能が得られるんだからモーターのトルクってすごい。e-Pedal搭載なので加減速の感覚はノートとほぼ同じ。カタログでノート280Nmに対しサクラ195Nm、ノートでも日常領域ではパワーメーター読みで出力50%未満ですから、十分な動力性能だと思います。
エンブレムがシールなのは安っぽいと思いましたが、低グレードでも内装は軽ならこんなもんといったところでした。


調べてみるとサクラの車重は1070kg。私のノートが1220kgだったはずですが、それと比べるとずいぶん重く感じますがバッテリーの分ですかね。
フェンダーの隙間からちらっとのぞくバッテリー。搭載位置のおかげで低重心だからか重さよりも安定感が勝ります。


航続距離さえ割り切れば一同に好評なサクラ。将来の選択の一助として勉強になりました。
外でうろうろしていても寒いのでファミレスへ。ほぼ私のリクエストでデニーズへ。宮城県にはないので。


フレンチトーストなんかを食べながら雑談に華を咲かせ…あっという間に夕方に。
次回のリアル新年会での再会を約束し解散。約束というほど重くはないか(笑)


翌日13日、どんと祭へ。宮城県以外では一般的ではないらしいですが。
どんと祭は一般に曜日に関係なく1月14日に行われます。今年は火曜日で平日です。
仕事だから行けないかなと思ったら、13日に開催する神社を発見。行ってみることに。しかも通常夕方からお焚き上げをするところ日中にやるという変則タイプらしい。鹿島台神社、仙台市から1時間程度の場所にあります。

子供がいろいろなことを理解できるようになってきたので、文化的なこともちょっとずつ体験させてあげたい。

まずはお参り、からのお焚き上げ。家族の健康を祈ります。



参道の屋台グルメでお昼ご飯。たこ焼き、ポテト、海老かき揚げ、お団子、りんご飴、こういう時だと買っちゃいますよね。


よいお散歩になった2日間でした。馴染みの顔と過ごすこと、文化に触れること、リフレッシュできたと思います。
今年もこんな感じで家族との時間と車活動と忙しくなりそうです。

<余談>
年末年始9連休だなんだと言われていたわけですが、振り返ると
28日 家でのんびり
29日 (妻)実家挨拶&静岡へ
30日 道の駅巡り&オフ会
31日 帰宅&(妻)親戚挨拶
1日  福袋買っただけ
2日  (妻)親戚挨拶
3日  (私)実家挨拶&アウトレット
4日  (私)実家と初詣
5日 家でのんびり
半分は(子供目線で)祖父母と過ごすこととなりました。実際「祖父母に会える」「孫に会える」「自分(妻)ちょっと楽する←」とwin-win-winなので(;^ω^)
近場に住んでいるからこそできたことです。

今年は初売りに飛びつくほど欲しいモノやコトはなかったのですが、1つだけあったらいいなと思っていたものがありました。
今回の福島往復でイエローハットを4軒はしごして見つけました。電動エアコンプレッサーです。初売りというよりは1/13までの特価品だったのですが、3軒回って売り切れだったので、もうないかとあきらめかけていたところでした。


天気が悪いので開封は後日。ついでに特価品のゼロウォータードロップと窓クリーナーを。


用品をそろえると洗車したくなるところですが、今週は雪が降った影響で路面が悪く洗車は先送り。湿っぽい雪の影響でリクエストスイッチが凍ったのには参りました┐(´д`)┌

Posted at 2025/01/14 00:39:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2025年01月04日 イイね!

年末フラフラ旅 in静岡

あけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いします!
冷え冷えな年末年始、雪も降ったりちらついたり。まだまだ寒さが緩む気配はないので、新年も健康には気を付けていきましょう。


1月2日に57円で鏡餅購入。飾りだけでペイして中身切り餅3個は実質無料。


さて、遅れ遅れな私のブログ。今回は2024年の最後3日間の話題です(;´∀`)
ある事情によりあまり中身のないブログになっています。
12月29日、奥さんが実家に戻る2日間+翌朝までフリータイムを得た私。
午前中は奥さんの実家にお邪魔して年末のご挨拶。不仲なわけじゃないよ!(笑)
午後から出発。到着時間を狙って時間調整しながら4号線を進み、鏡石から高速へ。
東北道~圏央道~東名と進み足柄SAまでノンストップで。ここでお風呂です。
足柄SAには「足柄浪漫館」という温泉があるので、高速を降りずにさっぱり。


年末年始は休日割引がない(そもそも30日31日は平日)ってことで、深夜割を狙ってここで時間調整。こうした裏技も6月までか。

この後新東名を進み藤枝岡部ICまで。静岡空港を巡り藤枝の快活クラブで夜を明かします。

快活クラブでは鍵付き個室をチョイス。静かに寝れるし何より安い。
年末の繁忙期でも3000円台。私みたいに横になりたいだけならもってこいです。

翌朝、予定通り出発。静岡道の駅巡りはじまりはじまり~、とここまでは思っていた。
道の駅 玉露の里。ここで甘味をと思ったが、どうも営業開始時間となっても人の気配がない…。
そう、12月30日ということで年末休業😂そこまで考えてなかった。


玉露ソフト食べたかったな

ここから山道を走ること1時間。林道に毛が生えたような国道を走り急に視界が開けた!
千頭の街に到着。かなりの山奥だと思うけど鉄道があるし川幅が広い。
道の駅 奥大井音戯の郷も休業。隣接する千頭駅のトーマス機関車を撮って先へ。




道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘も休業。
道の駅 川根温泉は営業はしているがほぼ温泉施設っぽくて、お土産だけ購入し先へ。
ところどころに茶畑が。よそ者には静岡らしい景色だと感じます。川根茶が有名でお土産にしました。


またも林道に毛が生えたような県道を走ること1時間。道の駅 いっぷく処横川、年末休業…。


その次道の駅 天竜相津花桃の里も年末休業。ここは12月24日以降休業だったらしい…。天竜川を渡る人道橋がすごく立派。


撮れ高がないなぁと走っていると、とある国道標識を発見。その筋の人には形状から「おにぎり」と呼ばれていますが、国道152号線。
私も道路趣味者の端くれですが、「草木トンネル」とか「青崩峠」とか有名ですね。
今行っても通れないので、道路が出来たら行ってみたいところ。


またもまたも林道みたいな県道を進み30分。道の駅 くんま水車の里も休業。
「熊」と書いて「くんま」と読み、文字通り(?)山の中。水車だけに蕎麦でも食べられると期待していたのにな…。


道の駅で名物を食べようと画策していただけに、また時間的にも昼食難民に。
とどまっていたもしょうがないので先に進みます。1時間ほどで遠江国一宮 小國神社へ。
時期柄もうお正月の準備が進んでおり、参道では絶賛屋台の搬入中でした。


参拝ののちお土産処かと思っていた建物へ近づいてみると、おっ?
お食事もできる「ことまち横丁」だったのです!やっとお昼にありつける。


せっかくなので静岡おでんと…なんだこのお団子ラインナップ。
ハニーマスタードくらいはともかく、パチパチソーダって…〇ーティワンかよ😅


無難にくるみ味噌をチョイス。おいしくいただきました。


ここから怒涛の東進。混雑回避も考えながら一瞬山梨。道の駅 とみざわ。
ここは営業していた!とてもありがたく感じる。お土産も購入し先へ。


暗くなってしまい景色も楽しめませんが、富士山スカイラインへ。
氷点下でもスタッドレスならなんのその。車も数台しか見かけませんでした。
御殿場で国道246号線へ合流。多少の渋滞にはまりながらも足柄へ。コインパーキングに車を置きちょっと休憩。
バスに乗り、小田急線に乗り、大雄山線に乗りぐるり1周。ハンドルから手を放し1時間ほど休憩。




再び自らのハンドルに戻り、洗車したり夕食は適当に食べて某所へ。
これがこの道のりのメイン、メンバーに年末のご挨拶。静岡の道の駅巡りはおまけです。
関東はもう少し暖かいだろうと踏んでいたんですが、深夜では地元とそう変わりませんでした((´д`))
バシコさんに頂いた懐炉がありがたかったのなんのって。


アピールしちゃいましたが誕生日祝いのお言葉頂けて感動🥰

未明の解散後は午後からの予定もあるので高速で。到着はAM8時、藤枝の出発からちょうど24時間でした。さすがに眠かった。

静岡の横移動は沿岸に限りますね。山間部の横移動はまともな道路がないようです😖

年末の道の駅は休業というやや不完全燃焼気味ではあるものの、正月フライングで富士山を拝んだし、気の向くままに走ったし、馴染みの顔にも会えたし、楽しい時間を過ごせました。この足掛け3日間で1413.6kmでした。
2025年もあちこち行ってみたいですね。



<余談>
年末年始休みもあと1日を残すところ。最終日はとくに予定は入れてません。
年始も実家や親戚へ会いに行きましたがデイズルークスでした。
今年になってノートはまだ乗ってません(笑)
Posted at 2025/01/05 00:49:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年12月31日 イイね!

もうすぐ2024年も終わりです

2024年も残すところ2時間を切りました。
過去の年末ブログを読み返すとなんらかテレビを見ながら書いているようですが、今年はどうも興味を惹かれるプログラムがなくて録画消化中です。
夢の9連休もあっという間に前半終了という現実に絶望する中ではありますが本題へ。

今年も誕生日を迎えまた一つ歳をとりました。12月31日が誕生日だと(昔からなのですが)学校は冬休み、職場も年末年始は休み、帰省とかで家族と過ごす時間が多いとあって、大概面と向かってのお祝いの言葉は家族からしかもらえない損な誕生日だと思ってます。
今年は家族以外の方からお祝いの言葉をもらえたのでうれしかった☺

SNSなんかでは「文字に残る」というそれはそれで違った形のありがたさがある。

さて、毎度のことながら今年を振り返ります。
まずは走行距離。ノートはアプリで。約18000kmでした。
ここ数年で1番距離が伸びました。ゆーても昨年比+300km程度なので誤差ですね。



12月が一番距離走ってるじゃないか。スタッドレスだというのに。
実は今朝まで3日間走り続けていたので(笑) 詳細を書いていると年を越してしまうのでまたの機会に。


デイズルークスは今日のODOが約39600km。今年も約6000km走行でした。
通勤と週末のドライブ、メインユーザーが奥さんか私かの違いで用途はそう変わらないのですが結果が3倍違うとは。

ノートは昨日神奈川県内で洗車、今朝給油しましたが、デイズルークスは今日満タンにはしたものの洗車はできず。今日は日中雨だったのもあり、年明けにちゃんときれいにしてあげましょう。

今年書いたブログは今回を含め32本。2週に1本以上のペース。
自分のことをもっとずぼらだと思っていたのですが、案外マメにやってるなと思います。
クルマいじりの話はもちろん、オフ会ネタが多かったでしょうか。
車は車ですが、やはり子供と過ごした時間が思い返されます。
最近はペラペラしゃべるし、会話もできるようになった。髪が結べるほど伸びたし、元気有り余って暴れてるし、七五三もあったし。とにかく体が丈夫で元気なことは助かります。
遠方に出かけるとか、オフ会に顔出すとか、一緒にできることが増えてきて喜ばしい限りです。


2024年やり残したことはふるさと納税ですね。
3年くらいやろうと思ってずっとやってない。「今度やろう」で3年やり逃している。悪い癖です。
来年は「先送りしない」を目標にやって行こうと思います。

年の瀬に長距離遠征やっててネタが思いつかない、まとまらないで年を越してしまうのでこの辺で。

2024年も大変お世話になりました。
皆さまにとって2025年が良い年でありますように。また、交流の機会があれば是非に。
良いお年を…m(_ _)m
Posted at 2024/12/31 23:08:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | クルマ

プロフィール

「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~│Date fm エフエム仙台│2025/06/08/日 17:00-17:55 http://radiko.jp/share/?sid=DATEFM&t=20250608170450

1000回記念生放送」
何シテル?   06/08 17:05
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation