• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2025年01月04日 イイね!

年末フラフラ旅 in静岡

あけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いします!
冷え冷えな年末年始、雪も降ったりちらついたり。まだまだ寒さが緩む気配はないので、新年も健康には気を付けていきましょう。


1月2日に57円で鏡餅購入。飾りだけでペイして中身切り餅3個は実質無料。


さて、遅れ遅れな私のブログ。今回は2024年の最後3日間の話題です(;´∀`)
ある事情によりあまり中身のないブログになっています。
12月29日、奥さんが実家に戻る2日間+翌朝までフリータイムを得た私。
午前中は奥さんの実家にお邪魔して年末のご挨拶。不仲なわけじゃないよ!(笑)
午後から出発。到着時間を狙って時間調整しながら4号線を進み、鏡石から高速へ。
東北道~圏央道~東名と進み足柄SAまでノンストップで。ここでお風呂です。
足柄SAには「足柄浪漫館」という温泉があるので、高速を降りずにさっぱり。


年末年始は休日割引がない(そもそも30日31日は平日)ってことで、深夜割を狙ってここで時間調整。こうした裏技も6月までか。

この後新東名を進み藤枝岡部ICまで。静岡空港を巡り藤枝の快活クラブで夜を明かします。

快活クラブでは鍵付き個室をチョイス。静かに寝れるし何より安い。
年末の繁忙期でも3000円台。私みたいに横になりたいだけならもってこいです。

翌朝、予定通り出発。静岡道の駅巡りはじまりはじまり~、とここまでは思っていた。
道の駅 玉露の里。ここで甘味をと思ったが、どうも営業開始時間となっても人の気配がない…。
そう、12月30日ということで年末休業😂そこまで考えてなかった。


玉露ソフト食べたかったな

ここから山道を走ること1時間。林道に毛が生えたような国道を走り急に視界が開けた!
千頭の街に到着。かなりの山奥だと思うけど鉄道があるし川幅が広い。
道の駅 奥大井音戯の郷も休業。隣接する千頭駅のトーマス機関車を撮って先へ。




道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘も休業。
道の駅 川根温泉は営業はしているがほぼ温泉施設っぽくて、お土産だけ購入し先へ。
ところどころに茶畑が。よそ者には静岡らしい景色だと感じます。川根茶が有名でお土産にしました。


またも林道に毛が生えたような県道を走ること1時間。道の駅 いっぷく処横川、年末休業…。


その次道の駅 天竜相津花桃の里も年末休業。ここは12月24日以降休業だったらしい…。天竜川を渡る人道橋がすごく立派。


撮れ高がないなぁと走っていると、とある国道標識を発見。その筋の人には形状から「おにぎり」と呼ばれていますが、国道152号線。
私も道路趣味者の端くれですが、「草木トンネル」とか「青崩峠」とか有名ですね。
今行っても通れないので、道路が出来たら行ってみたいところ。


またもまたも林道みたいな県道を進み30分。道の駅 くんま水車の里も休業。
「熊」と書いて「くんま」と読み、文字通り(?)山の中。水車だけに蕎麦でも食べられると期待していたのにな…。


道の駅で名物を食べようと画策していただけに、また時間的にも昼食難民に。
とどまっていたもしょうがないので先に進みます。1時間ほどで遠江国一宮 小國神社へ。
時期柄もうお正月の準備が進んでおり、参道では絶賛屋台の搬入中でした。


参拝ののちお土産処かと思っていた建物へ近づいてみると、おっ?
お食事もできる「ことまち横丁」だったのです!やっとお昼にありつける。


せっかくなので静岡おでんと…なんだこのお団子ラインナップ。
ハニーマスタードくらいはともかく、パチパチソーダって…〇ーティワンかよ😅


無難にくるみ味噌をチョイス。おいしくいただきました。


ここから怒涛の東進。混雑回避も考えながら一瞬山梨。道の駅 とみざわ。
ここは営業していた!とてもありがたく感じる。お土産も購入し先へ。


暗くなってしまい景色も楽しめませんが、富士山スカイラインへ。
氷点下でもスタッドレスならなんのその。車も数台しか見かけませんでした。
御殿場で国道246号線へ合流。多少の渋滞にはまりながらも足柄へ。コインパーキングに車を置きちょっと休憩。
バスに乗り、小田急線に乗り、大雄山線に乗りぐるり1周。ハンドルから手を放し1時間ほど休憩。




再び自らのハンドルに戻り、洗車したり夕食は適当に食べて某所へ。
これがこの道のりのメイン、メンバーに年末のご挨拶。静岡の道の駅巡りはおまけです。
関東はもう少し暖かいだろうと踏んでいたんですが、深夜では地元とそう変わりませんでした((´д`))
バシコさんに頂いた懐炉がありがたかったのなんのって。


アピールしちゃいましたが誕生日祝いのお言葉頂けて感動🥰

未明の解散後は午後からの予定もあるので高速で。到着はAM8時、藤枝の出発からちょうど24時間でした。さすがに眠かった。

静岡の横移動は沿岸に限りますね。山間部の横移動はまともな道路がないようです😖

年末の道の駅は休業というやや不完全燃焼気味ではあるものの、正月フライングで富士山を拝んだし、気の向くままに走ったし、馴染みの顔にも会えたし、楽しい時間を過ごせました。この足掛け3日間で1413.6kmでした。
2025年もあちこち行ってみたいですね。



<余談>
年末年始休みもあと1日を残すところ。最終日はとくに予定は入れてません。
年始も実家や親戚へ会いに行きましたがデイズルークスでした。
今年になってノートはまだ乗ってません(笑)
Posted at 2025/01/05 00:49:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年12月31日 イイね!

もうすぐ2024年も終わりです

2024年も残すところ2時間を切りました。
過去の年末ブログを読み返すとなんらかテレビを見ながら書いているようですが、今年はどうも興味を惹かれるプログラムがなくて録画消化中です。
夢の9連休もあっという間に前半終了という現実に絶望する中ではありますが本題へ。

今年も誕生日を迎えまた一つ歳をとりました。12月31日が誕生日だと(昔からなのですが)学校は冬休み、職場も年末年始は休み、帰省とかで家族と過ごす時間が多いとあって、大概面と向かってのお祝いの言葉は家族からしかもらえない損な誕生日だと思ってます。
今年は家族以外の方からお祝いの言葉をもらえたのでうれしかった☺

SNSなんかでは「文字に残る」というそれはそれで違った形のありがたさがある。

さて、毎度のことながら今年を振り返ります。
まずは走行距離。ノートはアプリで。約18000kmでした。
ここ数年で1番距離が伸びました。ゆーても昨年比+300km程度なので誤差ですね。



12月が一番距離走ってるじゃないか。スタッドレスだというのに。
実は今朝まで3日間走り続けていたので(笑) 詳細を書いていると年を越してしまうのでまたの機会に。


デイズルークスは今日のODOが約39600km。今年も約6000km走行でした。
通勤と週末のドライブ、メインユーザーが奥さんか私かの違いで用途はそう変わらないのですが結果が3倍違うとは。

ノートは昨日神奈川県内で洗車、今朝給油しましたが、デイズルークスは今日満タンにはしたものの洗車はできず。今日は日中雨だったのもあり、年明けにちゃんときれいにしてあげましょう。

今年書いたブログは今回を含め32本。2週に1本以上のペース。
自分のことをもっとずぼらだと思っていたのですが、案外マメにやってるなと思います。
クルマいじりの話はもちろん、オフ会ネタが多かったでしょうか。
車は車ですが、やはり子供と過ごした時間が思い返されます。
最近はペラペラしゃべるし、会話もできるようになった。髪が結べるほど伸びたし、元気有り余って暴れてるし、七五三もあったし。とにかく体が丈夫で元気なことは助かります。
遠方に出かけるとか、オフ会に顔出すとか、一緒にできることが増えてきて喜ばしい限りです。


2024年やり残したことはふるさと納税ですね。
3年くらいやろうと思ってずっとやってない。「今度やろう」で3年やり逃している。悪い癖です。
来年は「先送りしない」を目標にやって行こうと思います。

年の瀬に長距離遠征やっててネタが思いつかない、まとまらないで年を越してしまうのでこの辺で。

2024年も大変お世話になりました。
皆さまにとって2025年が良い年でありますように。また、交流の機会があれば是非に。
良いお年を…m(_ _)m
Posted at 2024/12/31 23:08:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年12月25日 イイね!

年内ラスト倶楽部活動 in本宮

年々クリスマスというものが他人ごとになっていきます。特に今年は平日だし、イルミネーションを見に行くでもなく、外食するでもなく、小さなツリーを飾っているくらい。昨日はオードブルとケーキ食べたけど(笑)
子供がもう少し大きくなったらいろいろねだられるかな?


さて、2024年も残すところわずか。山や峠の天気に若干の不安を感じながら福島へ。
少し雪に降られながらも集合場所へ到着。クリスマス近しでお菓子くじ開催。


早速食事へ。金光老麺、喜多方ラーメンのお店です。


店内は定食屋さんのような雰囲気。我々も開店時間より少し早めに着いたら開けてくれたんですが、次々時間前にお客さんが来る(笑)
続いてメニューを拝見。このご時世で1杯700円~はお安いですね。私は大盛ラーメンを注文。



この店の名物がこのしそおにぎり。サイズ感が分かりにくいですが、ビッグマックくらいあるヮ(゚д゚)ォ!


そうこうしているうちにラーメンが到着。私が注文した大盛ラーメンが真ん中、普通盛りが左。大々肉ラーメンが右、麺2玉半の特大サイズで1600円はお得!?


その大々肉ラーメンを注文した人がしそおにぎりも食べている…。
なんという胃袋(笑)


おいしいラーメンごちそうさまでした。今回の集合写真。


この日はとにかく寒かったんですよね~。とにかく風が冷たかった。
そんな冷え切った体を温めるには温泉!磐梯熱海温泉へ。湯のやど 楽山


1時間という制限時間ありながら、小ぶりな内湯と広めの露天を楽しめました。
寒いってのに露天風呂直行のメンバーのタフさといったら…。私は内湯でしっかり温まってから露天へ。


最後は本宮市街に戻ってカフェでおやつ。「今年も早かった」「歳を取った」そんな話題、普段ならもう少し車の話だったり来年の展望だったり出ますが、あまりに寒すぎたというところでしょうか(;´∀`)


紅茶の品種は「ニルギリ」初めて飲んだ。

ここいらで解散。「良いお年を」とあいさつを交わし、来年の活動をまた楽しみに(o^―^o)ニコ

私はここからがしんどかった。楽しい活動の余韻を感じながら自宅に向かって4号線を北上。
福島市内に入るところまでは良かった。雪が降ってきたと思ったのもつかの間、どんどん積もって路面が見えなくなってきた…。


渋滞が激しく通常の倍以上の時間をかけて福島市内を脱出。そのころには路面にも10cm以上の積雪に。スタッドレスなので走るには走るので降雪はともかく、普段積雪路は走り慣れないと車線が見えなくて神経を使います。


峠に向けての上り坂では立ち往生するトレーラーも。道の駅国見でトイレ休憩。寒さで手元も狂います⛄


不思議なもので、峠を越えるとあれだけ降っていた雪も止み路面の雪も無くなり一安心。
帰り道に予約していたオイル交換にも何とか間に合い、さらには格安オイルもゲット。「災い転じて福となす」というところでしょうか。


残すところ1週間を切った2024年。また31日にブログを仕上げるとします。


<余談>
なんで帰り道にオイル交換予約なんと無茶なことをしたかというと、本当は2週間前に終わってるはずだったのを仕切り直ししたためです。

どうしてそうなったかというと、「オイルフィラーキャップブロー」が発生したから。
2週間前オイル交換を依頼すると店員さんに呼び出され「オイルフィラーキャップが開きません」と。
そんなわけあるかいとおもったら本当に開きませんでした。
nismoのオイルフィラーキャップは締める方向にラチェット機構があるのですが、壊れて両方向ラチェットになってしまうという珍事。
百聞は一見に如かず

自宅に戻り念を込めて試行錯誤したらどうにか外せました。
大人しく純正に戻し。先代から10年近く使ったから寿命が来たと思って。

なんか華がなくなったなー
Posted at 2024/12/25 23:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年12月09日 イイね!

家族サービス 鳴子温泉へ

ちょいと東京に行ってきました。日中は気づきませんでしたが、暗くなったらどこもかしこもイルミネーションだらけ。
ふと違和感、イチョウがまだ落葉していない。東北地方ではイルミネーション始まるころは落葉し、すっかり寒々しい姿になってますから(;´∀`)



さて、家族サービスはそれなりにしているつもりですが、今回は奥さんのリクエスト。11月下旬の話題です。
「温泉に行きたい。」思えば私は拉麺倶楽部他で一人でも行っているけれど…。
昨年分の誕生日権行使ということで鳴子温泉に行ってきました。
湯本 吉祥 鳴子温泉駅の上のほうにある温泉宿です。日帰り温泉でお宿にお邪魔することはあれど、泊まると思って玄関をくぐるのは気分が違う。



奥さんと子供は浴衣選びにワクワクしているのを横目にチェックイン。
お部屋へ。10畳の和室+縁側、そして3畳の次の間が付いている。



鳴子温泉なので鳴子こけしもちゃんといました。光の加減でちょっと怖いですが、首をねじると「キュッキュッ」と音がしますよ。「なるこ」なので。


夕飯。私にしては珍しい1泊2食付き。前菜、鍋、焼き物、デザート…久しぶりにごちそうを頂いた気がする。






奥さんはホタテじゃなくて牛タン。

食事に満足して続いて温泉。大浴場のほかに貸切風呂に入れます。空いていれば何度でも。
4室あってタイミングよくすべて空いていました。檜、岩、タイル、レンガの4つから檜を選びました。自宅の浴槽ではとても無理ですが、広々とした浴槽に家族みんなで浸かるのもいいですね。





ここは共立リゾート、ドーミーインの系列なので夜泣きそばがあったのですが、温泉で温まったので眠気のほうが勝り食べ損ねました(笑)湯上りの棒アイスは頂きました。
翌朝、縁側からすっきり晴れた山並みを眺める、雨が降っていたかと思ったら高い山の上には雪が!



朝食へ。バイキング形式で好きなものをチョイス。小鉢のお餅とぶどうゼリーをいくつも頂いてしまった🤣


朝食後に大浴場へ。時間帯からかほぼ貸切状態でゆったり浸かれました。
チェックアウトの時間。またしても私にしては珍しく、10時チェックアウト。
一人ならもうとっくに活動開始している時間です。たまにはのんびりもいいものです。
帰り道は近くのあら伊達な道の駅に寄ってお買い物。ROYCE'の直営店があるので、チョコレート大好きな奥さんにはもってこい。



もうクリスマスまであとわずか…もういくつ寝るとお正月です


<余談>
冒頭東京に行った話題を出しましたが、12月は東京3回の予定ですヮ(゚д゚)ォ!
①夜行バス帰り新幹線0泊2日
②往復新幹線1泊2日
③自家用車下道?泊?日

仙台行き最終やまびこはE6系連結17両編成。1~5号車、12~17号車自由席の座席提供の鬼ですね。
そして北海道行かないけど北海道仕様H5系。配色は違うけどE5系と乗り心地は変わりません。


はやぶさより停車駅が多くても2時間で仙台へ帰れます。下道ではいいとこ100km未満、特急券は必要ですが、タイムイズマネーです。
Posted at 2024/12/10 00:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年11月27日 イイね!

2024年冬支度と車検

山の紅葉は終わり、平地でも紅葉は盛り…もう終わりかな。ここ最近は風が冷たく感じます。


さて今回は冬支度の話題。毎年やってるんですけど(;´∀`)
BBQオフの翌日実家へ。
ノートについては特記事項なし。いつもどおりのスタッドレスへ。


2シーズン走って累計20000km強というところ。溝はまだまだ大丈夫。


洗った後なので目立たなくなっていますが、気になるのは表面に細かいひび割れがみられること。青空駐車でとは言え冬季は日光が当たらないように保管しているんだけどな…。
接地面じゃないし夏タイヤなのであまり気にしないことにします。


スタッドレスは21年製なので4シーズン目。今シーズンが最後か、公式サイトの特徴記載事項に期待してもう1シーズン使うかどうか。
ドライ性能やライフ(耐摩耗?)性能を犠牲にして、氷上性能と効き長持ちに振ってるので、来春の様子を見て判断か。


ついでにデイズルークスのスタッドレス補修。すでに2シーズン履いてますが、ずっとやろうと思ってたのやってなかった。ヤフオクで格安購入、ガリ傷アリのため。


傷埋めパテを使ってみます。あとは家に転がってた棒ヤスリ。


軽く均してからパテを盛る。マスキングテープを忘れたので適当。


乾燥後付属の紙やすりで…と思ったらマスキングしてないのでうまく磨けなかった。
後日修正するとして、色味はまずまずか。やらないよりマシってとこか。
ちゃんとマスキングしてやればもう少し見栄え良くなりそう。

おやおやデイズルークスもスタッドレスの製造年月が21年だ。来年のお財布がやばそう👼

で、翌週。デイズルークス車検。事前の打ち合わせで担当さんより提案があり、タイヤ持ち込みでついでにスタッドレスにしてもらいました。


結果、特に異常なし。不調だったミラーは半年前に交換してました。
走行距離は2年で約12000km、月平均で500kmくらいと思ったより走ってない。走ってないからブレーキパッドもまだまだ大丈夫。停車する際のダイブ感というかつんのめり感は気になる。リアシュー変えたら少しはマシになるかな?
バッテリーも良好。アイスト車ではあるものの、明らかに数秒しか止まらないであろう場面ではキャンセル(Dsモード)して労わっているつもり。停車前アイストって無効にできないのだろうか。
そもそもバッテリー保護のためか、気温が低い11月~5月くらいまでアイストが作動しない。エネルギー回生とセットで作動しないからなんか損した気分。普段ノートのほうが多く乗っているからそんな気がするけど、世の中的には回生する方が特殊か。
にしてもこの回生が動作しているとき、ちゃんとオルタがお休みしてくれるっぽくて、明らかに出足が速くなるから回生が働いてくれると嬉しい(笑)その程度で違いが分かる非力さ…。
ところで「車載式故障診断装置点検」って今話題のOBD車検のことでしょうか。

オススメオプションのうち、エアコンフィルタとエアコン洗浄はお願いしました。
下回り塗装もオススメだったけど、納車のときにやったからパス。
こうしたオプションの部分がディーラーの儲けだろうなと思いつつ…

2台冬支度完了。今年は雪が多いとかなんとか。11月になり一気に寒くなって秋は瞬く間に終わってしまいましたね((´д`)) ブルブル…サムー

<余談>
自分でタイヤ交換するにあたりトルクレンチを使用します。
取付→なんちゃって1G接地で①トルクレンチ→4本交換後1ブロック1周して②トルクレンチ。
交換作業時で2回使用しますが、②トルクレンチの時点でもわずかに締め増しされます。


タイヤ交換から数日後、通勤で計100kmくらい走ってから三度③トルクレンチ。
ここでも「え?」っと思うほど締め増しされます。
時たまタイヤ脱落のニュースを見聞きしますが、他人事ではないなと思うところです。
Posted at 2024/11/30 14:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ

プロフィール

「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~│Date fm エフエム仙台│2025/06/08/日 17:00-17:55 http://radiko.jp/share/?sid=DATEFM&t=20250608170450

1000回記念生放送」
何シテル?   06/08 17:05
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation