• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

それぃゆのブログ一覧

2024年12月09日 イイね!

家族サービス 鳴子温泉へ

ちょいと東京に行ってきました。日中は気づきませんでしたが、暗くなったらどこもかしこもイルミネーションだらけ。
ふと違和感、イチョウがまだ落葉していない。東北地方ではイルミネーション始まるころは落葉し、すっかり寒々しい姿になってますから(;´∀`)



さて、家族サービスはそれなりにしているつもりですが、今回は奥さんのリクエスト。11月下旬の話題です。
「温泉に行きたい。」思えば私は拉麺倶楽部他で一人でも行っているけれど…。
昨年分の誕生日権行使ということで鳴子温泉に行ってきました。
湯本 吉祥 鳴子温泉駅の上のほうにある温泉宿です。日帰り温泉でお宿にお邪魔することはあれど、泊まると思って玄関をくぐるのは気分が違う。



奥さんと子供は浴衣選びにワクワクしているのを横目にチェックイン。
お部屋へ。10畳の和室+縁側、そして3畳の次の間が付いている。



鳴子温泉なので鳴子こけしもちゃんといました。光の加減でちょっと怖いですが、首をねじると「キュッキュッ」と音がしますよ。「なるこ」なので。


夕飯。私にしては珍しい1泊2食付き。前菜、鍋、焼き物、デザート…久しぶりにごちそうを頂いた気がする。






奥さんはホタテじゃなくて牛タン。

食事に満足して続いて温泉。大浴場のほかに貸切風呂に入れます。空いていれば何度でも。
4室あってタイミングよくすべて空いていました。檜、岩、タイル、レンガの4つから檜を選びました。自宅の浴槽ではとても無理ですが、広々とした浴槽に家族みんなで浸かるのもいいですね。





ここは共立リゾート、ドーミーインの系列なので夜泣きそばがあったのですが、温泉で温まったので眠気のほうが勝り食べ損ねました(笑)湯上りの棒アイスは頂きました。
翌朝、縁側からすっきり晴れた山並みを眺める、雨が降っていたかと思ったら高い山の上には雪が!



朝食へ。バイキング形式で好きなものをチョイス。小鉢のお餅とぶどうゼリーをいくつも頂いてしまった🤣


朝食後に大浴場へ。時間帯からかほぼ貸切状態でゆったり浸かれました。
チェックアウトの時間。またしても私にしては珍しく、10時チェックアウト。
一人ならもうとっくに活動開始している時間です。たまにはのんびりもいいものです。
帰り道は近くのあら伊達な道の駅に寄ってお買い物。ROYCE'の直営店があるので、チョコレート大好きな奥さんにはもってこい。



もうクリスマスまであとわずか…もういくつ寝るとお正月です


<余談>
冒頭東京に行った話題を出しましたが、12月は東京3回の予定ですヮ(゚д゚)ォ!
①夜行バス帰り新幹線0泊2日
②往復新幹線1泊2日
③自家用車下道?泊?日

仙台行き最終やまびこはE6系連結17両編成。1~5号車、12~17号車自由席の座席提供の鬼ですね。
そして北海道行かないけど北海道仕様H5系。配色は違うけどE5系と乗り心地は変わりません。


はやぶさより停車駅が多くても2時間で仙台へ帰れます。下道ではいいとこ100km未満、特急券は必要ですが、タイムイズマネーです。
Posted at 2024/12/10 00:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年11月27日 イイね!

2024年冬支度と車検

山の紅葉は終わり、平地でも紅葉は盛り…もう終わりかな。ここ最近は風が冷たく感じます。


さて今回は冬支度の話題。毎年やってるんですけど(;´∀`)
BBQオフの翌日実家へ。
ノートについては特記事項なし。いつもどおりのスタッドレスへ。


2シーズン走って累計20000km強というところ。溝はまだまだ大丈夫。


洗った後なので目立たなくなっていますが、気になるのは表面に細かいひび割れがみられること。青空駐車でとは言え冬季は日光が当たらないように保管しているんだけどな…。
接地面じゃないし夏タイヤなのであまり気にしないことにします。


スタッドレスは21年製なので4シーズン目。今シーズンが最後か、公式サイトの特徴記載事項に期待してもう1シーズン使うかどうか。
ドライ性能やライフ(耐摩耗?)性能を犠牲にして、氷上性能と効き長持ちに振ってるので、来春の様子を見て判断か。


ついでにデイズルークスのスタッドレス補修。すでに2シーズン履いてますが、ずっとやろうと思ってたのやってなかった。ヤフオクで格安購入、ガリ傷アリのため。


傷埋めパテを使ってみます。あとは家に転がってた棒ヤスリ。


軽く均してからパテを盛る。マスキングテープを忘れたので適当。


乾燥後付属の紙やすりで…と思ったらマスキングしてないのでうまく磨けなかった。
後日修正するとして、色味はまずまずか。やらないよりマシってとこか。
ちゃんとマスキングしてやればもう少し見栄え良くなりそう。

おやおやデイズルークスもスタッドレスの製造年月が21年だ。来年のお財布がやばそう👼

で、翌週。デイズルークス車検。事前の打ち合わせで担当さんより提案があり、タイヤ持ち込みでついでにスタッドレスにしてもらいました。


結果、特に異常なし。不調だったミラーは半年前に交換してました。
走行距離は2年で約12000km、月平均で500kmくらいと思ったより走ってない。走ってないからブレーキパッドもまだまだ大丈夫。停車する際のダイブ感というかつんのめり感は気になる。リアシュー変えたら少しはマシになるかな?
バッテリーも良好。アイスト車ではあるものの、明らかに数秒しか止まらないであろう場面ではキャンセル(Dsモード)して労わっているつもり。停車前アイストって無効にできないのだろうか。
そもそもバッテリー保護のためか、気温が低い11月~5月くらいまでアイストが作動しない。エネルギー回生とセットで作動しないからなんか損した気分。普段ノートのほうが多く乗っているからそんな気がするけど、世の中的には回生する方が特殊か。
にしてもこの回生が動作しているとき、ちゃんとオルタがお休みしてくれるっぽくて、明らかに出足が速くなるから回生が働いてくれると嬉しい(笑)その程度で違いが分かる非力さ…。
ところで「車載式故障診断装置点検」って今話題のOBD車検のことでしょうか。

オススメオプションのうち、エアコンフィルタとエアコン洗浄はお願いしました。
下回り塗装もオススメだったけど、納車のときにやったからパス。
こうしたオプションの部分がディーラーの儲けだろうなと思いつつ…

2台冬支度完了。今年は雪が多いとかなんとか。11月になり一気に寒くなって秋は瞬く間に終わってしまいましたね((´д`)) ブルブル…サムー

<余談>
自分でタイヤ交換するにあたりトルクレンチを使用します。
取付→なんちゃって1G接地で①トルクレンチ→4本交換後1ブロック1周して②トルクレンチ。
交換作業時で2回使用しますが、②トルクレンチの時点でもわずかに締め増しされます。


タイヤ交換から数日後、通勤で計100kmくらい走ってから三度③トルクレンチ。
ここでも「え?」っと思うほど締め増しされます。
時たまタイヤ脱落のニュースを見聞きしますが、他人事ではないなと思うところです。
Posted at 2024/11/30 14:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年11月24日 イイね!

食欲の秋 毎年恒例BBQオフ②

11月20日の朝の様子。この1週間は冷え込んで初雪も観測されました。
この先の1週間は気温が高めに経過して降るものも雨のようですが、今年も残すところあと1カ月強。(使い古された表現で言えば)気が付けばクリスマス、もういくつ寝るとお正月です。
年末年始の風物詩といえば紅白歌合戦とか初詣とかありますが、「箱根駅伝から1年」と言われるとハッとしますね。



さて、タイトルから想像通りではありますが、1週間前に続きBBQに参加してきました。
1週間前は栃木でしたが今回は宮城です。いつぞやの自販機神社で飲み物を買って現地へ。
いつの間にこんな立派な建物ができていたのか。



お集まりの面々。先週会った関東のお友達も!


お肉と芋煮(今回は山形風で)お腹いっぱい頂きました。
毎年恒例で参加しているこのBBQですが、いつもおんぶにだっこですいません。



芋煮3杯くらい頂いたかな?

スポーツランドSUGOの国際コース内にあるので、この日はフリー走行している様子とエキゾーストサウンドに興味が惹かれます。



一般の公共エリアではできない(であろう)撮影もやってもらっちゃって。
なかなかナンバーが映っちゃって全編はアップできませんが🤭

のび~さんに勝手に借りました

関東からのお客様は遠方なのでお帰りに。
場所を変えて、冒頭の立派な建物はカフェだったんですね。


いろいろメニューはありますが、お腹もいっぱいなので食後のティータイム



ぼちぼち解散の時間。日中は日差しもあり暖かかったのが日が陰ると肌寒いところ。
謎の宇宙人軍団出現(笑)さっきのドローン撮影用の顔隠し、いわば仮面ですがなんとなくスキー場の光景が目に浮かぶ…


毎年この時期のBBQ、おなじみのメンツやこの回で毎度お会いする方とご挨拶が恒例となっています。
毎年この場を仕立てていただき主催者様には感謝いたします。
こうして時間を共有できる仲間を大切にしなければ。

1か月くらいブログを空けておきながら、ネタが次々舞い込んでくるぞ…。
サボらず忘れないうちに仕立てなければ(;´∀`)

<余談>
サーキット場にあるあるかどうかですが、構内専用車がいます。
SUGOにもいて消防車(防災車)がガレージに。埃被っていて長いこと使ってなさそう、車内の様子も伺えませんがですが、噂によればダットサンにはレカロシートが入っているとか…?
Posted at 2024/11/25 00:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年11月16日 イイね!

食欲の秋 毎年恒例BBQオフ①

1カ月ほどブログ更新をサボってましたが、なにかといろいろアチコチには行っていました。車関係はあまりなかったんですけど。
コキアを見にいったり、バス運転したり、七五三の写真やお参りと単体ではブログネタにはちょっと物足りないくらい。
そうそうしている間に今年も残すところあと1か月半。朝晩は10℃切るようになってきました。


バスめっちゃ楽しかった。



さて久しぶりに本格オフ会。もう1週間前ですが(;´∀`)
食欲の秋、毎年恒例の栃木BBQへ行ってきました。
高速代節約のため早起きして伊達桑折ICまで下道、その先高速で南下。この日も朝は冷えていた。


「だいたい」集合時間に到着。今年もお世話になります。


恒例行事で毎年やっていると、タープの設営や火おこしもだんだん手際が良くなります。今年は風が穏やかだったのでなおサクサクと🔥


定番のお肉、焼き鳥、ハンバーガー、やきそば、多彩なメニューに舌鼓み。





今年も焼き鳥屋さん登場😮


参加者のマシン。いっぱい。個性それぞれ



日の入りも早くなり暗くなる前に後片付け。延長戦でファミレスへ。
一杯食べてお腹いっぱいなので、みんな軽いスイーツを選んでました。



晩御飯の時間も回ったところで解散。私とkitasannとむっちーさんはキャラバンの魅力をしばらく語ってました(・∀・)
帰りは時間があるので下道で。ぼんやりしてたら新4号の北端を直進してしまう凡ミスをしましたが、大きなトラブルなく無事帰宅。


今年もイベント主催ありがとうございました。やっぱり大人数で集まると楽しいですね!
またよろしくお願いいたします

<余談>
今回のBBQで登場した新ガジェット…ポータブル電源。
依頼があり湯沸かしポットを持参したのですが、むっちーさんのポタ電と組み合わせてアウトドアでもそのポットのお湯を沸かせちゃう優れモノ。
1000W出力が可能で、これだけのデカさをもってして3L3回沸かせます。
冷凍食品を融かしたり、インスタントコーヒーを淹れたりと活躍。


アウトドアではもちろん、昨今どこで起きるかわからない災害対策としても欲しくなっちゃいました。
ピンキリですが、やはり大容量大出力のモノは値が張ります。予算取り難航です(;´Д`)
Posted at 2024/11/16 22:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート | クルマ
2024年10月14日 イイね!

今年も拉麺倶楽部宮城回2024

この間、自身20年ぶりに動物園に行きました。いつの間にか地元百貨店のサブネームが付いている。


子供が喜んでくれたのはもちろんよかったのですが、大人になって解説を読んでみても面白い。

「遠足で来たな」「新しい建物ができているな」と記憶が呼び起こされる感覚には年齢を重ねた自覚が…


さて、年1行事となりつつある私主催での拉麺倶楽部宮城回が開催されました。もっとやってもいいんだけどコンテンツ力がなぁ…。
某所に集合。私は家族参加のためノートではなくデイズルークスで。ついに参加者全員の車種がバラバラになった(笑)

コンテンツ力と言いながら県民(私)が魅力再発見できていないだけかもしれない。

まずは食事。一応本編なのでラーメンを。らーめんなると家。
初の突撃でハズレはイカンので、以前1度来たことがあるところへ。

平日はビジネスマンでにぎわう地域ですが、日曜日は空いていました。
メニューに悩むメンバーたち。

なると家さんはメニューが豊富です。オススメの塩、醤油、みそ、油そば、ミニ丼なんかもありより取り見取り。私はイチオシの塩。インスタントのなんとなくしょっぱいのと違って、しっかり「塩味」がする。当然ですが。細麺の麺は硬め。
チャーシューも厚みとは裏腹に口に含むとトロっととける柔らかさ。添えられたかいわれもさっぱりするいいアクセント。


醤油や油そばも最後まで迷った選択肢…



お腹が満たされたところで移動。一気に行ってもいいところですが、1か所寄り道。
with DRINK自販機ショップ名取愛島。ジュースだけでなくお惣菜なんかもあるいわゆる自販機コーナーってやつですが、謎のモニュメントがあることでジワジワと知名度を上げている。



鳥居…?困惑するメンバー(笑) 日本一の自販機コーナーを目指しているようです。おみくじもありました。なんと自販機に収められた祭壇もある本格派です。




ディープ(?)スポットを堪能し、一行は遠刈田温泉へ。ここで甘味を頂きたく808.mini ikoma farmを訪問したところ…やられたぜ(爆)
メンバーも「あるある」と各々似たような経験はある模様。



仕方ないので他をあたります。とはいえここは温泉街。お店はすぐに見つかりました。
ジビエとカフェ ざざお。ジェラートを発見して入店。


ジビエを売りにしているだけにネイチャー感のある店内。ランチの終わり間際に8人も押し寄せたもんだから、ちょっとバタバタさせてしまい少々申し訳なかったのですが、味は申し分ないおいしさでした。



ぶどうやイチゴクリーム。ダブルの下になっちゃって写っていませんが、マスクメロンが香りも良くてグッド。



甘味を堪能したところで温泉へ。バーデン家壮鳳。数ある温泉のなかでもここは珍しく幼児や乳児でも日帰り温泉に入れます。ちゃんと「1歳児以下100円」~という設定があるんです。ここは家族参加の主催独断で決めさせてもらいました(;´∀`)
温泉はやや熱め。露天風呂で外気に触れてちょうどいいかなくらい。今回は入りませんでしたがサウナもありました。

公式サイトより
入浴料のなかに湯上り後のフリードリンクも含まれており、日帰りでものんびり過ごせます。

最後は蔵王チーズキャビンへ。酪農が盛んな蔵王の名産品を扱っています。
私がここを訪れるといつも注文するのが「MOLK」。昔はチーズドリンクと呼ばれていたと記憶してますが、改名したようです。
MOLKの正体は画像の解説のとおりで、牛乳より少しトロっとした優しい甘味のドリンクです。


価格も以前は50円だったような…。クリームチーズの試食も無料でいくつもできたのが、今は100円で2種類。コロナもあってかと思いますが、厳しい時代ですね。

・主催、集合場所の案内が雑
・主催、引きが悪く臨時休業を当てる
・主催、財布を置き忘れかける
・主催、時間管理が甘く危うく閉店時間
と、いいとこなしの宮城回でした😫遠くから来ていただいたのにすいません。
キマッている参加者のマシンの写真とともにお別れです。
これに懲りずまた機会があったら宮城県に来てくださいね~




<余談>
ラーメン三昧の我々にはぴったりの自販機!?😂
Posted at 2024/10/14 23:51:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ノート | クルマ

プロフィール

「@コテツworks さん ご参加いただきましてありがとうございました!」
何シテル?   09/15 17:02
社会人8年目、まだまだひよっこのそれぃゆです。 元バスの乗務員。今はただの会社員。 難しいことできないのでお手軽ないじりをやってます。 大学では自動車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 20:06:53
2022年最初のクラブ活動~安近短で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 21:59:40
GM-D1400Ⅱをチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 17:39:03

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 2代目シロノテ (日産 ノート e-POWER)
2021年4月3日納車 AUTECH 2WD NISSAN Connectナビ+プロパ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス 2017年式 Highway Star X Vセレクション 家族のお買 ...
日産 ノート シロノテ (日産 ノート)
H22年式,16RZ MT!! 中古で購入ですがまだまだこれから。大事に乗っていきます。 ...
日産 ノート 日産 ノート
事故により廃車になりました… パーツはシロノテに受け継ぎます H22年式,16RZ M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation