• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月04日

エアコン冷媒について

エアコン冷媒について 以外にも、エアコンについて反響が合ったので、新しく追記

2023年には冷媒ガスがHFO1234yfに変わる事が予想されてます。実際DAIHATSU タントやトヨタのクラウン、レクサスは既に新型冷媒に移しています。

このHFO1234yfが癖物です。134aより気化時の潜熱量が少なく、(134aの約90%)134aエアコンシステムにHFO1234yfを入れると、必然的に冷えない事に成ります。それと、長期使用により冷媒が分解され、ホース等ゴム製品が酸により劣化する事が判ってます。
以下横浜ゴムのHPから抜粋

HFO-1234yfは長期使用により徐々に分解が進み、酸を発生させる性質があるため、最内面に樹脂層を持つホースでは樹脂が腐食してしまうという問題があった。この対策として、樹脂材を改良する方法※と樹脂と冷媒との接触を防ぐ方法があるが、北米カーメーカーの要望に応えるため、樹脂層の内面にゴム層を有するホース構造を採用。樹脂との接着性を改善した内面ゴムを開発することで、冷媒と樹脂との直接の接触を防ぎ、樹脂の腐食・冷媒の漏えいを防ぐカーエアコン用ホースを開発した。

との事なので今後134aの入手が大変になった場合は、エアコンシステムに使われてるゴムホースを交換するか、冷媒HFO-1234yfを定期的に入れ替えしなくてはならない事になります。
更に厳密にはエアコンオイルも違うので、混和性の有るオイルを添加しなくてはならないかも知れませんが、現在デンゲン社から共用オイルが、発売されていますので、それほど気にしなくても良いのかもと、私は判断しています。

私は、これらの情報から、R-12冷媒のエアコンから今回自然冷媒である、炭化水素系の冷媒ガスで冷えるエアコンを実験しました。

R-600a等の液化石油ガスは、エアコンオイルとの混和性が良く、スニソオイルにも、PAG、PAOとも良く混和するので、混和不良からコンプレッサーの潤滑不良を起こしにくく、分子サイズが134aより大きいので、漏れにくい特徴が有ります。
ただ一つ問題点が有るとすれば、可燃ガスであり、事故等で一気に漏れ出た場合は引火する可能性が高い面です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/06/04 16:16:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サバンナRX-7と門司港ネオクラシ ...
F355Jさん

SUBARU CAMP⛺🏔
AXIS PARTSさん

スッキリ晴れないのは…
blues juniorsさん

ツーリング。なう。(・∀・)
KimuKouさん

【水族館・映画・ダム】休日の過ごし ...
Black-tsumikiさん

シシリエンヌ🟡が咲き始めました❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@カゲカロ さん
了解です。ありがとうございます😊」
何シテル?   09/13 21:30
真紅の笛吹カプーです。色々な意味でメカフェチです。 2級自動車整備士と二級建設機械整備と発電機整備とペーパー二種電気工事士だったりします。 その他取得資...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

素人目線?から見た「Link ECU」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 22:37:00
Fine Racing Design製 FRDインタークーラーKit(F6A用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 22:58:30
クラッチワイヤーは高額商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 20:17:41

愛車一覧

スズキ アルトワークス アルト君 (スズキ アルトワークス)
通勤快速仕様 中古購入し、部品取る予定だったのが父が事故で車をつぶしたので、そのまま父が ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
妻のワゴンRを処分し、新車で購入 始めてのドイツ車です。まぁ電子制御の塊で、電装系が壊れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation