• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真紅の笛吹カプーのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!8月21日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/08/28 00:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月22日 イイね!

F6Aフルコン化に向けて アイドルSW付きリニアTPSをコンパチ化

F6Aフルコン化に向けて アイドルSW付きリニアTPSをコンパチ化

前回からアレコレ

MaxxECU
https://www.maxxecu.com/

リンク LINK.Ecu
http://www.linkecu.co.jp/

HALTECH ハルテック
https://www.haltech.com/

等のフルコンについて色々セットアップソフトをDLして、どんな設定項目が有るのか等を見ています。

兎に角まずは、フルコン化に必要な最低限の部品を集めようかと思い。



ハルテックにも純正品としてラインナップの有るホール素子を数個手配。
クランクトリガーと気筒判別用をこいつでやるつもりです。

※シーケンシャル噴射制御をしないなら、ホール素子は要らないです。

またLINK・JAPANさんからデスビ改造用のトリガーホイールも販売中です。





最初はピギーバック状態で、フルコン側にデーターを取りをさせていくので。
いきなり電スロ、ダイレクトイグニッション、シーケンシャル噴射はしません。

今回は日産純正のTPSセンサーを改造し、ノーマルコンピューターとフルコンを同居させる為に、スロポジを改造しました。




F6A をe-manageで制御するのにも定番の日産純正TPSです。コイツを超絶マニアックな改造をして、コンパチセンサーを作ります。




ノーマルセンサーとの比較です。




カシメて有る場所をキリで跳ね飛ばして開けます。




ノーマルとの比較です。
日産純正品にはパワー接点が無いので、これを魔改造して接点を取り付けます。




F6Aノーマル純正品からパワー接点をカシメを切り飛ばして。





パワー端子をラジペン等真下方向へ曲げてから、接点を半田付けしました。
このままだと、何にも意味をなさないので、、、、





瞬間接着剤と、重曹を使ってカム山を作ります。





何回も瞬間接着剤重曹パテで盛り、
ダイヤモンドヤスリで成形して、パワー接点が約70パーセント開く位置でonになるようにします。



最後に、調整取り付け穴を拡大し、作ったカム山に、シリコーングリスを塗布したら終了です。






対応するカプラーは接点の方が、BSH型三極メスコネクターとBSH型ワイヤーシール、BSH型メス端子になります。

4月24日追記

配線ドットコムさんなら

古河電工110型JFCタイプ3極Fコネクターになると思います。




リニア式の方は- 矢崎総業 110型 58コネクタ Wタイプ 防水 3極 メスカプラー ホルダ付
です。


カシメ部は封をする時に半田を流して固定しようと思います。
あーそうそう。TPSセンサー固定部は拡大してあげないと取付出来ません。






次はパワトラとクランクトリガーホイールですね。



Posted at 2024/04/23 19:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月21日 イイね!

電動化 旧規格軽四のエアコン問題解決方法の考察



いゃー前々から旧規格車のエアコンを電動化出来ないかと模索していました。中華等の電動エアコンコンプレッサーで問題になる点は、電源容量の確保です。この電動エアコンコンプレッサーがフル稼働した場合に必要な電流は50A。

旧規格車における一般的なオルタネーターの発電容量は、おおよそ50A位です。この発電容量はエンジン回転数が2500回転位の発電容量なので、当然アイドリング時は搭載バッテリーから電気を持ち出します。

早い話し。電源容量が全く足りないって話しなんですよ。



この写真は前回エアコンのコンプレッサーが焼き付きその時交換した作業写真になります。
旧規格車の場合はギチギチに部品が押し込められており、電動コンプレッサーを放り込む場所がほぼ有りません。

あれこれ考え、トランクバックパネルの燃料タンク横ならばギリギリ場所の確保が可能と思われます。

エアコン関係を全部後方に持ってくると、ラジエーター前に居座ってるコンデンサーも後方に移設出来たらスペースが出来るので前置きインタークーラーのスペースの確保が出来ます。

駆動電力の問題は、元々合ったエアコンコンプレッサーの場所に追加オルタネーターを設置したら問題解決しそうですね。

Posted at 2024/03/21 20:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月17日 イイね!

トゥーラン水漏れの疑い

トゥーラン水漏れの疑い2週間前冷却水を継ぎ足し。土曜日に日常点検したら、また冷却水が減っていたので。
冷却水漏れを疑いが有ると判断し、土曜の昼間にディーラーへ電話して。日曜日の夜に点検をねじ込んでもらいました。
ディーラー到着🚗³₃後に

メカニックさんが、冷却水タンク加圧し、アンダーカバーを外した状態であちこち目視で確認した後に、
私をピット内へ呼んで、

「申し訳ないのですが。これ以上確認する為には、タイミングカバーを外して、目視しないとダメなので、お時間掛かるので、後日改めてお願いしたいのですが。宜しでしょうか?」

と、聞いてきたので、
ムリくり、点検をねじ込んだ私の我儘を聞いて下さった手前。嫌だとは言えないよなぁー。と思い2つ返事で了解しました。
その後サービスフロントさんが、リフトを上げて。

「下回りにも、漏れた形跡は有りませんし、大丈夫ですね。」と言っているのを聞きながら。

「1TDFGのウォーターポンプってタイミングカバーの何処あたりですか?」

と質問に、クランク付近に移動して、
エンジンブラケットの後ろ側ですと説明をしてる時に。クランクプーリーの後ろを白く粉を吹いた一筋のLLC漏れ後を見つけて。

「これ、クランクプーリーの白く花咲いてるの、クーラント漏れ違うの?」と言うと。一瞬固まってから

「すぐに部品を手配します💦大変申し上げ難いですが。年末で直ぐには作業が出来ないので、年明けになります。💦💦」
私「あっ。そう 妻に言うとくわ。💢てか今年の夏にも、漏れてないかって言うて、確認させたよね?💢」
サ「申し訳ないです💦」

前からディーゼルはクーラント減るんです。とか言ってるサービスが信用出来無なくなりました。

今回は。私が見つけましたが、見つけられなかったら重大な事故になりかねない案件です。
冷却水漏れて、ハードオーバーヒートによりヘッドガスケット抜け。
もしくは、ウォーターポンププーリーが折れて、タイミングベルトがズレて吸排気バルブへし折ってエンジンロックなんて事になりかねません🤔
Posted at 2023/12/17 20:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月25日 イイね!

【続】F6Aフルコン化への考察



手始めに、LINKのセットupソフトをDLしあれこれ触ってみています。

まずF6aの制御諸元
圧力センサー制御のDジェトロ
デスビ付きの720度で2回噴射制御で、インジェクターは#1.2.3同時噴射です。
点火制御
エンジン回転数と圧力センサ、スロットルSWによる。点火MAP制御

加速時は、スロポジのパワー接点ONか、圧力センサ出力変動が大きい時は加速補正により非同期噴射。

冷間時(水温30℃以下)ファストアイドルは、スロットルバルブ下部に有るエアーバルブを冷却水温度が上がると閉じる、ワックスペレットを使用した物理制御

まだ細かい制御、EGR制御 冷間時ブローオフバルブのオフVSV 制御等があり、純正Ecuがどのようなコントロールをしてるか、勉強しないといけないようです。
Posted at 2024/03/10 17:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カゲカロ さん
了解です。ありがとうございます😊」
何シテル?   09/13 21:30
真紅の笛吹カプーです。色々な意味でメカフェチです。 2級自動車整備士と二級建設機械整備と発電機整備とペーパー二種電気工事士だったりします。 その他取得資...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] ieにリアディスク足回り移植の巻き その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:08:24
CR22S アルトワークス リアブレーキ ドラム→ディスク 公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 22:30:26
素人目線?から見た「Link ECU」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 22:37:00

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
25年連れ添った旗艦がもらい事故により泣く泣く゚+.(*ノωヾ*)♪+゚除籍 代替艦で ...
スズキ アルトワークス アルト君 (スズキ アルトワークス)
通勤快速仕様 中古購入し、部品取る予定だったのが父が事故で車をつぶしたので、そのまま父が ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
妻のワゴンRを処分し、新車で購入 始めてのドイツ車です。まぁ電子制御の塊で、電装系が壊れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation