• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真紅の笛吹カプーのブログ一覧

2023年08月06日 イイね!

フルコン化について

F6Aのフルコン化で絶対必要な物


それは、リニアTPセンサー

F6A MT ノーマルのスロットルポジションセンサーは、リニア式では有りません。
古いタイプなので、アイドルSWと開度70パーセント以上のパワーSWしか有りません。

ATはリニア式らしいです(未確認)

制御も3本同時噴射のデスビ点火です。

F6aフルコン化最低限要る物
リニアスロットルポジションセンサー
点火イグナイターこの2点です。
点火イグナイターがなんで要るかって⁉️ それはノーマルのEcu内に収納されてる為に、フルコン化すると使えないからです。

リニアTPセンサーはGT-Rのを使うとちょっとの加工で問題解決のようです。
点火イグナイターは、困りましたね。
K6Aの初期はデスビ点火でイグナイターが外付けでしたが、既にディスコンらしく入手困難。
一応LINK JAPANさんから3チャンネル対応のイグナイターが販売されてますので、これを購入すればノーマルのコイルでも対応出来るはずです。
Posted at 2023/08/06 15:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月06日 イイね!

夏のヘルペスウイルス暴走




火曜日仕事帰りに、喉の違和感と唇に火膨れが出来たので、かかりつけ医に行くと、単純ヘルペスだと診断されました。
まあ、大した事無いだろうと思っていたのですが。有り得無いほどの高熱と節々の痛み、熱から来る頭痛で全く動け無い状態に、、
しばらく養生します。
Posted at 2023/07/06 17:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月01日 イイね!

【フルコンへ向けて】クランクトリガー

【フルコンへ向けて】クランクトリガークランクトリガーをどうにかしたいなぁって思うこの頃です。
ノーマルクランクプーリーにクランクトリガーホイールを付けようと、アチコチネットを彷徨ってましたが、
どれもこれも、高すぎて手がでません。

鉄板切り出して作るつもりで居ましたが、結構めんどくさいなぁ💧って思ってしまい、、簡単に使える物は無いかなぁって
前から思ってました。




あ、原付の36歯のスプロケットって確か安いはず‼️

こいつは使えるかもしれない、、
Posted at 2023/05/01 23:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月14日 イイね!

ステアリングラックオーバーホールが途中な件

ステアリングラックオーバーホールが途中な件すみませんが💦
とある事情により、更新出来ません。
Posted at 2022/07/14 17:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月03日 イイね!

日本一小さなタイヤメーカー

日本一小さなタイヤメーカーシバタイヤさん
巷で何かと話題になりつつ有りますね。
私は長くの間、BSのプレイズPZ-XCを履き続けてましたが、155/65R13がシバタイヤさんで7月にリリースする事が決まりました。
プレイズPZ-XCを履き続けたいと思ってたら廃盤になったので、この際シバタイヤに乗り換えを決定‼️
既に、TW280を先行予約済みです。
さてタイヤには性能表記が有るのをご存知でしょうか❓
日本の規格タイヤには、転がり抵抗性能と、(AAAグレードからCまで)ウェットグリップ性能(AからD)の表記があります。
その他エコタイヤ表記も有ります。
アメリカで販売されるタイヤでは、表記が日本とは違いUTQG(Uniform Tyre Quality Grading)表示が義務化されています。
これは、アメリカで行われる統一タイヤ品質等級基準テストの結果を表記したものです。
UTQG表示は、アメリカ運輸省がアメリカ国内で販売されるすべての乗用車用タイヤに表示を義務づけているもので、それぞれの意味は下記のとおりになります。
「TREADWEAR」
(トレッドウェア)

 トレッドウェアとは耐摩耗性を数値化したもので、この数字が大きければ大きいほどそのタイヤの耐摩耗性はいい事になります。

 基準は「100」で、エコタイヤは300台~600台、ハイグリラジアルは100~200台。モータースポーツ用のタイヤは、二桁台のものがあったりします。

アメリカで販売されないタイヤには表記義務がないので、すべてのタイヤにトレッドウェアが記載されているわけではないです。現に国内販売されている、国内向けの殆どが表記がありません。その代わり国内向けのタイヤには転がり抵抗とウェット性能の表記があります。

「TRACTION」(トラクション)

トラクションは、濡れた路面での牽引性能で。AA、A、B、Cの4段階評価されます。AAが最高で、Cが最低となます。
これは基本的に直線コースのブレーキテストに基づいた評価です。これらには、ウエット加速、ウェットコーナリング、ハイドロプレーニング現象などの性能は考慮されていないです。

「TENPERTURE」(テンパチャー)

テンパチャーは、耐発熱性のことで、これは室内のドラム試験機でテストして、タイヤの温度上昇に対する抵抗性能を測定したものです。

 テンパチャーの温度等級は、A、B、Cの三段階あり。タイヤは高温状態が長く続くと品質が落ちて寿命が短くなる。C等級はアメリカの連邦自動車安全基準No.109によってすべての乗用車タイヤに義務づけられている最低基準で、BやAはそれ以上の性能のタイヤということになっています。

特に、摩耗のしやすさの指数=トレッドウェアは、長持ち具合とグリップ力の目安にはなるので注目したいし、こうした客観的なタイヤ性能の評価は、日本のメーカーももっと積極的に公表して欲しいですね。

以前ブリジストンに、問い合わせを入れた事が有るのですが、国内向けのタイヤは、テストをして無いようで!データは無いと回答がありました。

今回予約済みのタイヤのトレッドウェアは280なので、スポーツ走行向けになります。
Posted at 2022/07/03 23:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カゲカロ さん
了解です。ありがとうございます😊」
何シテル?   09/13 21:30
真紅の笛吹カプーです。色々な意味でメカフェチです。 2級自動車整備士と二級建設機械整備と発電機整備とペーパー二種電気工事士だったりします。 その他取得資...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス] ieにリアディスク足回り移植の巻き その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:08:24
CR22S アルトワークス リアブレーキ ドラム→ディスク 公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 22:30:26
素人目線?から見た「Link ECU」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 22:37:00

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
25年連れ添った旗艦がもらい事故により泣く泣く゚+.(*ノωヾ*)♪+゚除籍 代替艦で ...
スズキ アルトワークス アルト君 (スズキ アルトワークス)
通勤快速仕様 中古購入し、部品取る予定だったのが父が事故で車をつぶしたので、そのまま父が ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
妻のワゴンRを処分し、新車で購入 始めてのドイツ車です。まぁ電子制御の塊で、電装系が壊れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation