• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真紅の笛吹カプーのブログ一覧

2021年05月16日 イイね!

HA23S コンデンサー流用してサブクール方式に

エアコンをサブクール方式にするにあたって、中古購入したHA23S用 コンデンサー95038-76G20をカットした。カットして穴が開いてしまってるサイドタンク部は2ミリのアルミ板をHTS-2000という低温アルミ蝋付け材をストレートにて購入した。
その他、高圧の配管を繋ぐのに家庭用エアコン等に使われている。二分五厘のフレア接手を近所の電材屋にて購入してきた。フレアツールは前に大型ワインセラーを修理してる時に古道具屋でたまたま見つけて購入した物を使用することにする。
2021年05月13日 イイね!

HA23S コンデンサー流用してサブクール方式に



サブクールコンデンサーとは、液化された冷媒に含まれるガス分をレシーバータンクで分離し更に冷却してガスを液化し純粋に液体のみをエキパンへ供給するシステムです。
先日手に入れてたHA23S コンデンサー95038-76G20を切り詰めサイドタンク部をアルミロウ付けにて封をしてサブクールコンデンサーとして使用したいと思います。

2021年05月12日 イイね!

エアコンコンデンサーディスコン??

エアコンコンデンサーディスコン??先日ブログで記載したコンデンサーだが使えない事が判った。
幅もそうであるが、長さが長すぎるのである。
もし流用するのであれば、ラジエーター屋さんなどに切り詰め加工依頼を出さないと無理な事が判った。
2021年05月12日 イイね!

ヒーターユニットオーバーホール

ヒーターユニットオーバーホールどうせエバポレータークーリングユニットまて外すのだからこの際ヒーターユニットオーバーホールも兼ねてヒーターコア水漏れ修理を行った。
まあーやってみて思ったのは、ヒーターコアオーバーホールはラジエーター屋に任すのが一番である。
慣れないせいであちこちから漏れて、もぐら叩き状態になる。
次ヒーターコアが駄目になったら、素直に外注しようと思う
2021年04月13日 イイね!

エアコンコンデンサーディスコン??

毎年夏が来るたびにエアコンがもっとキンキンに冷えたら良いのにと思いつつ
手をこまねいている間にどうもエアコンコンデンサーがディスコンになったらしいと聞き、今後保守していくのに作ってもらうのは大変だなと思い、使えそうなコンデンサーを記述しておく、
まず候補に挙がったのがMC系ワゴンRのその形状から、純正品番95310-58J01
こいつはコンデンサー入口からコンプレッサーまでの太い高圧配管を手に入れて、
コンデンサー出口のユニオンを手配するか、元々のCR22Sの配管ユニオンをぶった切ってフレア加工し接続するしかない。デフォルトのコンデンサーはこの形状なので後で汎用のステーか、アルミ板でステーを作れば付けれそうだ。
Posted at 2021/04/13 22:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「え、、こんなもんなの? http://cvw.jp/b/2270724/48647429/
何シテル?   09/10 07:11
真紅の笛吹カプーです。色々な意味でメカフェチです。 2級自動車整備士と二級建設機械整備と発電機整備とペーパー二種電気工事士だったりします。 その他取得資...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ハーネス束線金具を作った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 03:32:15
アルト・ワークスミーティングin京都 2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 18:02:00
 
水回り交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 20:37:16

愛車一覧

スズキ アルトワークス 黒アルト君 (スズキ アルトワークス)
25年連れ添った旗艦がもらい事故により泣く泣く゚+.(*ノωヾ*)♪+゚除籍 廃艦 代 ...
スズキ アルトワークス アルト君 (スズキ アルトワークス)
通勤快速仕様 中古購入し、部品取る予定だったのが父が事故で車をつぶしたので、そのまま父が ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
妻のワゴンRを処分し、新車で購入 始めてのドイツ車です。まぁ電子制御の塊で、電装系が壊れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation