• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぶし猫の愛車 [トヨタ カローラランクス]

整備手帳

作業日:2015年9月18日

ランクスフロアデッドニング(ちょっと本気仕様)part4 フロア

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
フロアデットニングの作業を紹介していきます。静粛性向上のデットニングの中で最も効果のある部分なので張り切って作業しました。

後部座席は座面は手前に引っ張れば外せます。背もたれはボルトで各4か所止まっています。重たいのでぶつけないように注意します。
2
フロントはシートは4か所のボルト、センターコンソールも4か所のボルトで止まっているので外します。写真ではサブウーファーが写っていますが、これも一旦取り外しておきます。
3
各ドアのスカッフプレート、ウェザーストリップを外し、シートベルトを外すと、カーペットをめくることが出来ます。
4
写真はレジェトレックスを貼り終わった状態です。一面がキラキラしているので屋外で作業する場合はまぶしいので注意が必要です。
5
レジェトレックス→デービーシート(遮音)→ニードルフェルトと敷いていきます。固定はアルミテープで行い、隙間を埋めていきます。所狭しと敷いていくことでより効果が上がります。
6
全体に施工した状態です。写真には写っていませんが、運転席、助手席の足元にも同じく施工してあります。
7
結構張り込んだので、カーペットがちゃんと戻るかと思ったのですが、意外にすんなりと戻りました。
中張り、カーペットを元に戻すとデットニングをしたことは分かりません。完全な自己満足ですね。
8
~インプレ~

今回、ラゲッジ、ルーフ、フロア、中張り、車内のダッシュボード以外を全てデットニングしました。一気に施工したのでそれぞれの部分の効果は分かりませんが、全体の騒音はかなり減り、静かになりました。

参考ですが、スマホの騒音計のアプリにて測定したところ、
60k/hのバイパス走行時、施工前は85~90dBでしたが、施工後は75~78dBで落ち着きました。騒音はゴーという音からコーという角の取れた音質に変わりました。(騒音の発生点が遠くなった感じ)今履いているタイヤはBSのスニーカーなのでレグノとかにしたらもっと静かになると思われます。

0~40k/hでは施工後で若干静かになった感じで、60k/hより上では明らかに効果が出ています。長距離ドライブでは騒音による疲労が軽減され、快適なドライブが可能になりました。
作業工程も多く、重量もアップしますが、長距離乗る人ならやって損はないと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタッドレス→サマータイヤ

難易度:

オイル交換 204,000km

難易度:

車内清掃

難易度:

ヘッドライト黄ばみ取り

難易度:

前後バンパーをチッピング塗装

難易度: ★★

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは いぶし猫です。 ランクスオーナー歴5年目、23歳の大学生です。 寝ても覚めてもずっとランクスの事を考えています。 趣味はドライブ、車い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TwoSystem 86オートマ用ジュラコンシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 18:43:25
PIAA エアコンフィルター コンフォート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 00:04:32
DENSO クリーンエアフィルター DCC6002 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 00:03:53

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
祖父の形見として6,5000kmから乗り始め現在14万km達成。 車齢15年。愛着がある ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation