
最近 職場の忙しい期ピークが
下火になってきて
連休も取れたので〜

新蕎麦を食べに行ってみましたよ🚗💨
オープン少し前 お店🅿️に着くと
先客の青いポルシェさんが停まっていて
カッコ良かったです〜💙
食べ終わってから白浜方面へ

ここの駐車場では
同僚にバッタリ会って
2人でめっちゃウケ🤣🤣
お互いに悪いコトは出来ないね〜とかww
息子が7〜8才の頃
ここの岩場で遊んでいた時
足が滑って川に落ち
全身ズブ濡れのビデオが残ってるのを思い出しました😁
続いては
商店街の中に佇んででる

蟻通神社さんへ

蟻通しの由来は‥
ここ紀州田辺に外国の使者がやってきました
その使者は『今から出す問題を解いてみよ もし解けなければ日本国を属国にしてしまう』といいました
そして、持ってきた法螺貝を出して、その貝に一本の糸を通すことを命じました
日本の神がみは、この難問にたいへん頭を痛めました
その時、ひとりの若い神様が前に進み出て
『私が法螺貝にその糸をその糸を通してみせましょう」といって
貝の口からどんどん蜜を流し込みました
蜜は、貝の中の複雑な穴を通り抜けて貝尻の穴へと流れ出しました
そして、この若い神様は蟻を一匹捕らえて糸で結び貝の穴から追い込みました
蟻は甘い蜜を追って、複雑な貝の穴を苦もなく通り抜けました
蟻の体には糸が結ばれていますから法螺貝には完全に糸が通ったのです
これを見た外国の使者は
『日の本の国はやはり神国である』
と恐れその知恵に感服して逃げ帰りました
日本の神がみは、たいそう喜んで
『我国にこれほどの賢い神があるのを知らなかった』といって
その若い神様の知恵をほめました
そして、蟻によって貝に糸を通したことにより蟻通しの神と申し上げるようになりました
今では知恵の神とあがめられています
👆とからしいです…
ラストは
クラフトビールの
渚ビールさんの工場見学で

お店の方がガイドして下さり
ビール出来上がりの工程が
わかりやすく面白かったですよ😄

ビールの色は こちらのホップの色で決まるそうです!

こちらのビールは飲めるまでに
約3週間かかるとか😯

出来たてビールや
少しずつの飲み比べメニューなどで
お食事も🉑でした🙆

和歌山だけにミカン🍊ビールも🤭
呑んべぇのドライバーさんには
お持ち帰りの瓶ビールがありますので
ご安心下さい👍
ではでは最後まで
ブログにお付き合い
ありがとうございました🙏💓
Posted at 2021/11/07 15:36:52 | |
トラックバック(0) | 日記