• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りくちゅその愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2025年7月19日

ドアスタビライザ導入⚡️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
なんかすごい今更感ありますが…
ドアスタビライザを購入したので取り付けてみます。

いろいろ先人達のレビューみてると
けっこう効果があるとかなんとか…


というわけでさっそく取り付けていきます。

-用意するモノ-
·AISIN製ドアスタビライザ
 (品番:DSL-002)
·T30トルクスソケット(ZN6は不要)
·T40トルクスソケット
·T40トルクスボルトx4
(10桁品番:90148-80066)
·5Nmと23Nmが使用できるトルクレンチ
 (今回はKTCのデジラチェ)
·デカめのプラドラ
 (根元に6角軸ついてるのがオススメ)
 (今回はKTCのD1P2-3)
·12mmのメガネ(板ラチェットだと便利)
 (プラドラの6角軸回す用。ここは各々おまかせで。)
·熱中症対策でUCCのColdBrew(キンキンだとうまい)
2
今回車種汎用タイプのDSL-002を購入しました。
理由は価格重視ということで…(Amazonで1.2万くらい)

しっかりAISINのロゴが印刷されてます!

ちなみにこのロゴが無いものもあり、
GRロゴ入はMS304-00005(ヤリクロのみ00004)
TRDテーキン入はMS304-00001とのこと。

ほんとはGRロゴが良かったけども
1.6万だとちょっと考えますね…
---------------------------------------------------------
ちなみにT40トルクスボルトですが
ZN6(たぶんZN8も)は車両付きボルトが
形状的に再利用できません。
なのでDSL-SP02の1000円もするトルクスボルトか、
1項の10桁品番の数百円程度のボルトを購入してください。

ちな適合車種でも
トヨタ&スバル以外の車両は
シール材付きのDSL-SP01をお買い求めください。
(たぶん大人の事情ってやつですね。)

3
取り付け手順はネットに落ちてるPDFだったり
付属の取説にしっかりご丁寧に書いてるのでまあまあ割愛。

ボデー側のストライカ、
シール材付き&そもそもトルク高いとこなので
写真のようにメガネかなんかで力かけると簡単に外せます。
たぶんプラドラだけじゃ無理じゃないかな…

ドアロック側はトルクそもそも低いとこなので
プラドラだけで緩みます。
(他のトヨタ車はここT30トルクスですのでご注意)

そしてスバルさん不思議とプラス頭のボルトなので
ナメないようにお気をつけを…
もう釈迦に説法かもしれませんが
押し方向の力(緑やじるし)8割
回す方向の力(赤やじるし)2割 でおなしゃす。

ちなトルクは
ストライカ部:23.0Nm
ドアロック部:5.0Nm
4
取り付け完了!
作動方向とかウキがないかとか、
確認項目が取説にもあるのでその通りにチェック。

軽くドア閉めてみて、
違和感や異常な干渉感なければよっぽどいいかと思います。

5
そして取り付け後ですが、
LH側ドアのみめっちゃ引き込んでる形に…

おそらくですが、
純正ストライカを取り外す際に
ボルトのシール材が強くグリップし
トルクに負けてリテーナが動いた説があります。

この辺は僭越ながら多少知識がありますので
なんてことなく修正できました。
(スライディングハンマーがあるとベストでした…)

ドアの閉まる音や感覚的には
このくらい引き込んどる状態のほうが好みでしたが
見栄えがとてもよろしくないので泣く泣くの修正でした。
6
取り付け後の静的レビューを以下に。

【ドアの閉まる感覚】
かなり微小に閉まりづらくなりましたが
ぜんぜん気にならないレベル。

【ドアの閉まる音】
音質的にはあんまり変化無しでしたが
閉まったあとのドアロックの暴れる音が無くなったので
結構スマートに感じます。

【ドアの開閉をしてみて】
ドアスタビのシャカシャカ動く音は聞こえますが
基本ドアの閉まる音に覆われてほぼ気にならないレベル。
7
さてお楽しみの動的レビュー!

【そのへんの住宅地】
低速&カーブ多い道ですが
なんとなく切り始めの応答がハッキリしてるような…?
車道→歩道乗り越えて店舗敷地 みたいなシチュエーションの
ボデーのミシミシ感は無くなった気がします。

【ちょっとしたワインディング】
中速&カーブ多めの道を走行。
低速のときのシャープさそのまま、
路面の凹凸の入力をあまり感じられなくなりました。
(≒乗り心地UP…?)
ただ無理なくすんなりカーブを曲がってくれるので
なんかおもしろいです。

【バイパス道路や高速道路】
中速〜高速走行。
基本的には中速域とおんなじフィーリング。
荒れた路面を越えたあと、
足回りバタつきの収束が早くなってる気がします。
帰省で地元帰るときこれは嬉しいポイントかも。
(東北道はそもそも荒れ放題なので体感できるかどうか…)


結論:効果はある(ように感じる)

タワーバーをつけたときのような
めざましい効果がある、という感じではないですが
なんかベルトラインから下の剛性感がちょっと上がった感覚です。
なんだろう、、
いままでt1.0mmくらいの平板に乗って運転してたのが
t3.0mmの板厚の平板になったって感じです。

いままでボデー側でいなしていた入力を
足回り側に振り分けてしまうようなそんな感覚でした。

どこぞのシート締結ボルトの下にワッシャ挟むとかいう
そういった商品よりたぶん効果わかりやすいと思います。
しらんけど。
8
毎年この時期にリフレッシュ計画!とかやってましたが
剛性アップ≒短寿命化 なのは御愛嬌ということで…

次回あたりは
スタビブッシュを新品に交換してみようかなと思ってます。
だいぶ変わりそう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クスコ パワーブレース フロントロアアームプラス取り付け

難易度:

オイル交換1回目

難易度:

アンドロイドナビ取り付け

難易度:

【軽量化②】サウンドクリエイター&レゾネーター撤去

難易度:

エンジンオイル交換、エレメント清掃、エアフィルター清掃

難易度:

8/6 86BRZAE86フェス参加 美浜サーキット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「うわー!!なんかお久しぶりです。
いつの間にか10万km超えのおじいちゃん86です。

乗り換えを何度も考えましたが、やっぱりなんだかんだで86ちゃんに乗っているのが心地よく……
まだまだ乗り続けると思います🥳」
何シテル?   04/23 18:37
いつかは86乗り回したい...って夢見てる「りくちゅそ」でしたが… 気が付けば2017年に新車購入し既に11万キロ目前… おじいちゃん86とのんびり楽しんでます...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアスタビライザーブッシュの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:55:36
フロントスタビライザーブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:55:23
ヘッドランプ レベライザの初期化🐣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 18:22:33

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2017/5/23契約。 ↓  ↓  ↓ 2017/8/4 納車!!いっぱい走ります!! ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
ソリオの後継ぎとしてお家にきたクルマ。新古車での購入です。
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
おうちで乗ってるスズキ/ソリオです。納車は2011年6月。震災の影響で納車が3カ月程度遅 ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
初のスマアシ搭載車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation