• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月27日

25年

25年 私が自動車整備に携わるようになって25年。
早かったような、長かったような(笑)

2年に一度位の間隔でラチェットレンチのオーバーホールをしていますので、この機会に私と共に歩んで来てくれたラチェットレンチを紹介したいと思います。

最初に差し込み角1/2
一番右側が首振りレンチ

そして差し込み角3/8
左の三本は首振り、下側はTレンチラチェット。

最後に1/4
右から2番目が首振りで後は見ての通り。

で‥‥ オーバーホールだが、二年位使うとグリスが真っ黒である。(オレンジ色のグリスを詰めたんだが‥‥)
綺麗に洗浄しグリスアップする。


そんな中でも長い付き合いなのがこの二本。入社して二年位して購入したので、20年以上使っている!!
この二本は私の大切な宝物だが、いまだに手加減する事無くガンガン使っている!!

右側はアメリカのスナップオン。歯の数は20枚。送り角度は18度。( 送り角度とは、ネジを回せるようになるまでラチェットをネジを回したい方向と逆方向に回す角度 ) 狭い所は得意では無い。左はフランスのファコム。歯の数は72枚。送り角度は5度。狭い所が得意!今でも現役バリバリでスナップオンは私のメイン工具! スナップオンの凄さは正にアメリカンV8という感じ!早回しは得意では無いが‼力強くネジを回しても不安なくネジを緩ます事が出来る!思いっきり力をかけれるのだ!そして片手でネジを回そうとするとネジが共回りしネジが回らない!!(笑)
だが!それがいいのだ!スナップオンは20年以上現場で働いた私に、いまだにネジ回しの基本を教えてくれる。
ネジを回す時は、左手でラチェットの頭を支え右手で回すんだ!! といまだに私に話しかけてくる。
スナップオンはエンジン周りの補記類や足周りの力がいる作業向き。スナップオンは、この一本のラチェットで全ての作業をこなしてやる!と言うような非常にタフな感じが手に伝わり一番安心感がある!
アメリカの工具では他にもマックツールのラチェットを持っているが、マックの使用感もスナップオンと、たいして変わらない。アメリカの工具は非常にタフだ!!。恐らく、まともなメンテナンスをしなくても一生使えるかも!?(笑)
しかし…今売っているスナップオンは好きではない!
昔の物と違いギヤ数が増えファコムに近くなってしまった。ネジを締めている途中で不安になって来るのだ!!
( 確か?最近のスナップオンの歯の数は72枚か84枚だったような!? )
対するフランスのファコムは! 非常にウルトラスムース!ギヤの数が多く歯の大きさも非常に小さいからだ。スナップオンとは真逆! 片手でネジが回せるのだ!シトロエン エグザンティアのサスペンションのようなしなやかさ!非常に繊細で部品の精度が高いのが手に伝わってくる。こちらは定期的なメンテナンスが大前提と言う感じが手に伝わる。やはりと言うか!? 流石!シトロエンのお膝元!ハイドロと同じく部品精度が命である。
ファコムは室内などの比較的余り力のいらない小さなネジなどの作業向き。大きな力を加えるとネジを締めている途中でラチェットが壊れるんじゃないか!?という感じが手に伝わり不安を抱えながらの作業になる。だからと言って壊れた事は無いのだが‥‥
国民性なのかも知れないが、恐らくフランス人はフリクションを嫌う傾向が有るのかも知れない!!

続いて左側ドイツのハゼットと右側イタリアのベータ

ドイツのハゼットも流石である。歯の数は30枚。送り角度は12度。スナップオンと同じ位力をかけていくと、途中で、そろそろヤバいという感じが手に伝わる。ただファコムやベータよりは数段上で安心感がある。恐らくドイツの人は手に伝わる感じで、工具の選択を変えたりネジに対するアプローチ方を変えたりするのだと思う。グリップなど手が油だらけの状態でも滑りずらく、やはりこれも国民性なのだろうか? 質実剛健! 全てにおいてのバランスが最高にいいのだ!! まるでベンツやBMWのように!
エンジンの中など油だらけになる作業の時に、自然に手に取っているのがハゼットである。
そしてイタリアのベータは、歯の数は72枚。送り角度は5度。回すとアルファロメオ155ツインスパークのエンジンような気持ちよさ!心地いいカチカチ音!
回している時のカチカチした音とフィールが絶妙!! 歯の枚数はファコムと同じだが歯の大きさが少し大きいのだ。
だが!ベータは何かが足りないのだ!何故か解らないが使う事が余り無い!何が足りないのか私にも解らない。それはグリップ形状なのか、回転方向切り替えレバーなのか?回転フィールと音は最高にいいのだが‥‥(笑)
で‥‥(笑) 余り出番がないベータ!
たまには使ってやるか!! って感じでしか使わない(笑)


と‥‥色々だが(笑)
あくまでも個人的な感想です。
で‥‥オーバーホールだが昼休みの一時間と仕事終わりの 30分位で出来るのは1日で二本位なので一週間位かかる。
これからもメンテナンス次第では、まだまだ使えるだろう。これからも道具は大事に使い続けたいと思う。

ファコムのラチェットの部品に少しだが磨耗?と傷があったので‥‥

今回も!

最後に国産工具! 入社時に会社から支給されたK○Cなどがあったが…
5~6年位かな?使ったが、壊れてしまった。
後、T○NEのラチェットも買ったが、今は車載工具箱の中で第二の人生を歩んでもらっている。
国産工具も悪くは無い!普通に第一線で活躍出来るのだが!特に特徴も無いのでコメントも無い(笑)



路上で何かが起きた時に、私を救ってくれるのは‥‥
TONEのラチェット!!

複雑な心境だ(笑)!


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/28 14:18:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

テレビを更改
どんみみさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2015年1月28日 16:35
お疲れ様です。

エグザンティアを比較対象にしてもらって感激です。

道具を大切にするお姿、やはり「職人」ですね。
コメントへの返答
2015年1月28日 18:41
本日2度目のお疲れ様です!!(笑)

いや~実は!エグザンティアやSMに乗せてもらい感謝しています。
エグザンティアに乗り、ファコムのラチェットを回した時に初めて思ったんです。
道具の世界にも、その国の味があるって!!(笑)
エグザンティアに乗らなければ気がつかなったと思います。
2015年1月28日 17:39
お疲れ様です。

どこでも、入社時に支給されるものなんですか?
コメントへの返答
2015年1月28日 18:50
今日は!キューブの話はしないのか!?

珍しいな(笑)!?


それから支給工具だが‥‥
支給する所と、しない所がある!!
家の会社は支給するが‥‥
でも!
支給される工具では、今の時代!正直何も出来ないと思っていた方がいいぞ!!

2015年1月28日 18:50
流石プロの工具談義!とてもよく分かります。

私はアマチュアですが、ファコム・ベータを主に愛用しています。
子供の頃から機会いじり好きで、いつもスパナやメガネレンチを持っていました(笑)ラチェットを揃える前にスパナをいろいろ買っていたのですが、某KTC(笑)のスパナが開いてしまうという呆れた事態になり買う気が失せました。

そう言った訳でラチェットははじめからファコムとベータに国産(ストレートで扱っているFLAG)組み合わせでやっています。(TONEは持っていますが眠っています)

仰るとおりFacomはとてもスムーズで内装やエンジンルームの隙間の小さなネジなどには最高です。おもに1/4が活躍しています。3/8はちょっと心許ないことがあるので、無理せず丈夫な国産に変更することにしています。
ベータはとてもいいのですが、アルファには天気の良い日だけ乗りたいような感じでしょうか?思い出した時に使っています。見た目は圧倒的に綺麗なんですが、ラチェットの動作がちょっと微妙で滑った!?と思うことがあって・・・飾りです(笑)

スパナはファコムが食いつきもよく丈夫で使いやすいと思います。ファストアクションもフランス人の発想らしく面白いです。
ベータはのオレンジ色のヘックスは容赦なく使っています。安くないので、PBと組み合わせたりしています。

いろいろ聞いているうちにやっぱりスナップオンが欲しくなりました。ハゼットもいいですね。

オイル交換するのがやっとですっかり気力も体力もなくなってしまったので、やめておきます(泣)
コメントへの返答
2015年1月28日 19:58
こんばんは!コメントありがとうございます。
逆に凄いですね!!
色々持ってるんですね!

ファコムのスパナ!確かにいいですね!!

それからファストアクションがフランスから来たのは知りませんでした。
それからベータですが、流石!ブランド王国イタリア!(笑) ラチェット以外にも持っているんですが、飾って置くと性能を遺憾なく発揮します。(笑)
最後にスナップオンですが最近のラチェットは、余りお奨めしません。(笑)
私が使っている昔のラチェットは場所により、どうしてもハンマーで叩かなければならない時など遠慮なく叩きましたが、今のラチェットは叩く気にもなりません。(笑)
今あるファコムを大事にしてあげて下さい。
2015年1月28日 19:05
キューブのことで聞きたいこともありますよ〜‼︎笑

サスの外し方とか、車高調にしたらブレーキホースとかはどーいう風につけるとか‼︎笑
聞きたいことは山ほどありますよ‼︎笑


工具は支給されるかは会社次第ってことですか。
揃えるとすると、かなりお金かかりますね。
コメントへの返答
2015年1月28日 20:13
サスの外しかた!? は!
会社の先輩に聞いた方がいい!!
字だけでは‥‥?

それから工具は会社次第だが!

例えば!
家の会社で支給する工具では、にっさんいいね号のプラグ交換も出来ない!!(笑)
ほんとううう~に基本セットだ!! (笑)
とりあえず!とりあえずだ!30万位有れば、なんとかなるかな!?

と言った感じた!!

脅しじゃないぞ!
残念だが今回は!!!! マジだ!!

楽しくなってきたな!!
春休みにバイトしろ!

どうだ!車高調どころじゃなくなっただろ!

あ~!! 楽しい!!(笑)

2015年1月28日 20:20
外し方はなんとなくわかるんですけどね〜。笑 なんせ経験がないから不安で…笑

あらま。それは大変‼︎
てか、そのうち板金塗装工になるはずなんですけど…笑
板金用の工具も揃えるようですよね?笑

どこも雇ってくれないかも…
あと自動車学校も通わなきゃいけなんですよ💦

とりあえず2月2か3日から休みなので、
どーにかしないと〜(^◇^;)
コメントへの返答
2015年1月28日 20:26
ん!?

整備!? じゃないの!?

板金塗装工!?

どっちだ!?

それから!就職先!?
も○板!? か?
2015年1月28日 20:30
求人票は板金塗装工で来てたんですよ。

まぁ、板金塗装するにも整備の力か必要ということでとりあえず3級を受けてね。とのことで、そのうち板金塗装にまわる予定なんですよ。たぶん…笑

も◯板じゃないです!笑

同じ系列に保険とリースもやってる会社です。わかりますか?笑
コメントへの返答
2015年1月28日 20:38
同じ系列!?(笑)

ますます解らない!?

どこだあぁぁおあ?
2015年1月28日 20:47
お疲れ様m(__)m。

寒いとなんもしない俺(笑)。

しかし毎度の盛岡通いで工具が増えるようです。
(笑)。

155………ネ……アのtsエンジン積んだ後輪駆動のスポーツカー有ったらイイね。
コメントへの返答
2015年1月28日 21:06
ご無沙汰ですね!?
しばらく見えないので心配してました(笑)

ガレージロン君も!モグリの車屋みたいなものですので!どんどん道具を揃えましょう!

アルファのエンジンフィール!音!最高だっね!
確かにあれでFRだったら…

ただ!それを言い出すとプジョー106も‥‥

やめましょう(笑)
FFだからこそ出せた味です!!(笑)



2015年1月28日 20:48
城◯サービスです。笑
コメントへの返答
2015年1月28日 21:09
○山!!か!

特にお付きあいは有りませんが!
今後宜しく!

そのうち俺の車!全塗装頼む!!

1500円で頼む!! m(_ _)m
何でも教えるからm(_ _)m
2015年1月28日 21:16
そーです!笑

こちらこそよろしくお願いします!


1500円!?
まぁ、おれが初めてやるんで1500円でもいいですけど、まぁ仕上がりはね…
値段なりですよ‼︎爆笑
コメントへの返答
2015年1月28日 21:30
ねだん(怒)なりぃぃぃ(怒)
俺の車!!が ! ねだんなり!(怒り)

3000円出します‼
今までの事は謝りますので‥‥
m(_ _)m
2015年1月28日 21:36
ごめんなさい(^^;;

3000円!? 考えときますよ‼︎笑
まぁ、おれのテクに任してくださいよ‼︎

パールでもなんでも来いってかんじっすよ!爆笑
コメントへの返答
2015年1月28日 21:55
お前な!!(笑)
テク!?(笑)
かんじっすよ!?(笑)

⬇⬇⬇⬇⬇を見ろ!
悪い事は出来ないぞ!

俺の味方だ!!
慢性シトロ炎様が!俺のバックにいる事!!
忘れるな!!(怒)

2015年1月28日 21:39
またまた爆笑しながら、連コメ失礼します。

にっさんいいね君、○山サービスのオーナーは私のマブダチなので、宜しく言っておくよ。頑張ってね!
コメントへの返答
2015年1月28日 21:56
(笑)
助かりました!!(笑)

2015年1月28日 22:04
あらま。(^◇^;)

慢性シトロ炎さん ありがとうごさいます!一生懸命がんばりたいと思います!


いやー、工場長。大船渡はせまいですね…笑
工場長もおれの味方ですよ…ね?笑
コメントへの返答
2015年1月28日 22:12
ふっ!(笑)

商売敵!! だ!! ( 怒り )
つまり、敵だ!

楽しみだなぁ~(笑)
全塗装!

敵だが!全塗装は安くやってくれ!
(笑)


2015年1月28日 22:26
あらま。そんなこと言わないでくださいよ〜工場長(o^^o)

おれ、工場長の尊敬してるんですよ!

全塗装は何年かかるかわかりませんよ。笑
工場長のクルマだから完ぺきにしたいじゃないですか♪
コメントへの返答
2015年1月28日 22:34
ごめん!! (本気)

味方だ!!
同じ業界の仲間だよ!( 微笑み )
2015年1月28日 22:38
いえいえ〜♪

ですよね(o^^o)よかった♪

それでは、わたしはそろそろ本業に戻りたいと思います。明日からテストなんで…笑

今日もありがとうごさいました!
おやすみなさい!
コメントへの返答
2015年1月28日 22:50
明日からテストなのか?
頑張れよ!


⬇⬇⬇⬇⬇の方とも仲良くしてもらった方がいいぞ!!(笑)
2015年1月28日 22:42
↑こういう師弟関係に憧れます(笑)

今日は大いに笑わせていただきました。ありがとうございました。おやすみなさい(笑)
コメントへの返答
2015年1月28日 22:54
師弟!? なのか!?(笑)

お休みなさい!(笑)


2015年1月28日 23:29
最近の工具 本国生産物 なくなってきて  Taiwan物になってますね。出来が悪いわけではないのですが メーカー名が入らないだけで OEMが有ったりして それを探すのが楽しみになってます。(^・^)  有名K○Cの スピンナーハンドルorブレーカーハンドルの強度にはガッカリしました。何本壊したか(^_^;)
コメントへの返答
2015年1月29日 7:27
私、OEMの工具とかの裏情報とか解らない(笑)ので、なんとも言えませんが
K○Cのブレーカーバーは確かに壊れますね。
入社時にK○Cの工具!支給されますが、家の工場で働くスタッフ全員が壊したと思います。

そんな中でも!やはりと言うかスナップオンやハゼットなどは壊れないんです。
買う時は、高いですが長く使うので結局安上がりです。(笑)
と…思います。(笑)
2015年1月29日 12:04
なにやら凄いコメント数になってますね(笑)

工場長さんのお弟子さんに私のも全塗装をお願いしようかな?
希望はV36のバイブラントレッドでお願いいたします(笑)
コメントへの返答
2015年1月29日 12:24
青森県からお越しの場合は1500円位で全塗装やらせるように指導しておきます。(笑)

それから!ダム(笑)!
来るんですか!?(笑)
もし!お越しの際には連絡下さい。
5月から6月頃がダムのベストシーズンではないかと思います。(笑)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月17日 20:51 - 23:33、
116.41 Km 2 時間 42 分、
バッジ9個を獲得、テリトリーポイント70pt.を獲得」
何シテル?   08/17 23:33
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation