• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月06日

エアクリーナーの詰まり

いきなりですが、お詫びが…
m(_ _)m 今回のブログですが仕事が忙しすぎて写真が取れませんでした。最初の1枚を撮らないと、もうどうでも良くなってしまいm(_ _)m

今回のお客様におきたトラブル!!
マフラーからの白煙。
車は日○のオッ○ィー。走行距離は約8万キロ。
中古で2年前に購入した車で、中古車屋さんからの外注作業。

取り敢えずオイルの量を確認してみると、レベルゲージにやっとオイルが付着するくらい。
かなりオイルの消費が激しいようだった。
エンジンを始動し、エンジンをかけながらオイルレベルゲージを抜いてみる。
レベルゲージを入れる穴からブローバイガスの噴出が凄く、「オイル上がり」確定!
診断時間2分!!(笑)

ただ1つ!!
なんか引っかかる!?
この3G83、私の大好きなエンジンの1つだが、このエンジンはけっこうタフだ!
なかなか壊れるエンジンではない!!
何か原因が有るはずと思い、色々見ていくと!?

エアクリーナー!! の詰まり!
埃が溜まりすぎなのだが、エアクリーナーがどんなに詰まってもエンジンはとにかく空気を吸おうとする。
結果、詰まったエアクリーナーの埃を吸いながら走っていた。
お客様にエンジンを交換しないと駄目ですと話をし中古エンジンに載せ代え。

で!
皆様!! エンジンの中!!気になりませんか?
大丈夫です!!(笑) 仕事が終わってからバラして見ました!ここから先は写真を撮りました。


ロッカーカバーを外し

オイル交換は定期的にしていたようです。

カムシャフトを抜きます。


全く関係有りませんが!

カムジャーナル部分 ( 指差してる部分4ヶ所 ) と、カム山部分( このエンジンはローラーロッカーアームなので余り効果なし)を!!

このように磨きあげると、エンジンが見違えるように軽く回ります!! 軽自動車など馬力が少ない程、効果てきめんです。( このカムシャフト捨てるエンジンのですので適当に磨きましたが、もう少し鏡面になるまで磨くと最高です!! ) 特にこの3G83エンジン!!古い設計なのでカムジャーナルが太くフリクションが大きいんです!! 昔、我が家にH42A型のミニカが有りましたが、そのエンジンは磨きあげ、最高でした。

すいませんm(_ _)m。脱線しました。
話を戻します。

ヘッドを外すと!




オイルが燃えていたので燃焼室は真っ黒です。
そしてピストンは?


ついカーボンに目が行ってしまいますが、スカート部には無数の細かい傷が有ります。(写真では見えませんね?すいませんm(_ _)m )

そしてシリンダー!!

見えますか? シリンダー中央付近のキズ!?
肉眼で見るとシリンダー全周に、細か~い傷が無数に見えます。

最後にバルブ

右側の小さなバルブ。
エキゾーストバルブですが、終わってます。
バルブシートの密着不良を起こしています。

今回の故障は、私の整備歴の中でも2件目!かなりレアなケースですが、皆様の車にも起こらないとは言えません。定期的なエアクリーナーの清掃ではなく、交換を皆様にはお奨めします。特に乾式のエアクリーナーは私の目から見ても汚れの判別が難しいので5万キロ前後での交換が望ましいかな!?と思います。

エンジンはオイルだけでは無く、空気の入口のエアクリーナーもエンジンの耐久性を左右します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/08 00:07:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第65回インパクトブルー千葉ツーリ ...
キャンにゃんさん

イメージチェンジを妄想しました^ ...
kuroharri3さん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2015年7月8日 6:47
勉強になります。
コメントへの返答
2015年7月8日 7:36
ト○タ系の乾式のエアクリーナーは特に、たまには点検してけちらずに交換して欲しいなぁ~と思います。
2015年7月8日 9:20
シロートなので今ひとつ理解できないのですが、埃を吸って不完全燃焼していたことがオイル上がりの原因になったのでしょうか。それとも、オイル上がり自体はピストンリング破損だけれども…なのでしょうか。

また、何番目のピストンがオイル上がりしていたのでしょうか。3気筒は真ん中が弱いなんて、よく雑誌で見るものですから。
コメントへの返答
2015年7月8日 11:11
すいませんでした。m(_ _)m
説明不足でした。そもそも1度はエアクリーナーを通過した空気ですので本当にチリのような埃を吸い込みシリンダーとピストンの隙間に埃が入り込み、埃がヤスリのような働きをして、ピストンやシリンダーに傷が入り毎日少しずつ徐々にピストンとシリンダーの隙間が大きくなっていきます。

大きくなってしまった隙間からエンジンオイルが上がって来たり、隙間をすり抜けたガス(ブローバイガスと言います) にオイルが混ざりインテークパイプから燃焼室に入り込み白煙が出ます。その結果、不完全燃焼になるわけです。

そして何番のシリンダーと言う訳では無く、3気筒なら3気筒全部、6気筒なら6気筒全部のシリンダーが駄目になってしまいます。

雑誌で見る3気筒の真ん中の件は、どんな記事なのか解りませんが、焼き付きの件だと思います。両端の1と3番は3面が空気に触れていますが、真ん中の2番は2面が空気に触れているだけなので、焼き付きやすいんです。
すいません。
お分かり頂けたでしょうか?(笑)
m(_ _)m
2015年7月8日 9:47
マフラーから白煙…

結構ありますが…汗)

素人が見てもこりゃーひどいと分かりますね
私も注意しないとな…「
勉強になりました!

失礼いたしました

コメントへの返答
2015年7月8日 11:25
けっこう有る?んですか!?(笑)

ヨーロッパの車の場合は、多分!です多分!
元々シリンダーに傷?( クロスハッチと言いますが)が入ってるので、仕方ない部分も多少は有るかも知れないと思います‥‥(多分!笑)

そして確か!エグザンティアの指定オイルは15W-40なはず。( 確信のない断定。すいませんパクりましたm(_ _)m )今現在、そして過去にどんなオイルを入れていたのか解りませんが、オイルの粘度等も考慮してみては?
2015年7月8日 12:10
なるほど。

埃がピストンやシリンダーブロックにヤスリ掛けしちゃうんですね。そして、こういうケースだと全気筒が同じ状態になっちゃうんですね。
よくわかりました。ありがとうございます。

はい、3気筒の真ん中が弱い件は焼き付きでした。
ってことは、4気筒は真ん中2つが焼き付きやすい?V6は各バンクの真ん中が焼き付きやすい傾向ってことになるのでしょうか。
コメントへの返答
2015年7月8日 15:17
解ってもらえました?(笑)
良かったです。(笑)
以外と文章のみでの説明は文才が無いので…(笑)

焼き付きの件は、4気筒の場合縦置きと横置きでも違って来ます。条件等にも左右されますが、一般的には縦置きだと3番シリンダー。2番は3番より前にあり少しだけ3番に比べると冷やされるので!

V6もまた縦置きと横置きでは違い、縦置きなら真ん中。横置きから後ろ側の真ん中。
と言った感じですが、必ずしもそうとは限りません。

言いたい事が伝わったようでホッとしました。(笑)
2015年7月8日 12:44
こんにちは。

うちでもエンジン載せ替えはたまにありますが、そんな車に限り個人の車ではなく、会社で使用して不特定多数が運転する車が多いような気がします。

オイル交換なんかでも『きっと誰かがやるだろう』とか考えて、結局誰もやらないんでしょうね。
コメントへの返答
2015年7月8日 15:21
こんにちは。おっしゃる通り!!
本当にそうですね!! 皆さん会社の車だと余り関心が無いようで…(笑)
会社の車が壊れても自分の懐が痛む訳ではないですからねぇ~。(笑)
2015年7月8日 19:12
エグザンティアの指定オイルは15w40ですね。私、オイル交換2回に1回の割合でエアエレメント交換していることを黙っておりました、すみません(笑) ちなみに燃料フィルターは車検毎、エアコンフィルターは半年毎です。私フィルター交換マニアかもしれません。
コメントへの返答
2015年7月8日 20:50
凄い!!(笑)
と言う事は!オイルエレメントは毎回ですね!!(笑)
私もオイルエレメントは毎回ですが、流石にエアコンフィルターやエアエレメントは私でもそこまでは‥‥(笑)
流石!! 変態です!!(笑)
2015年7月8日 21:22
↑スゲー!!
コメントへの返答
2015年7月8日 21:32
今まで黙ってたと言う事は!
本人も、薄々!交換しすぎの自覚が有るのかも(笑)

でも凄い!!(笑)
2015年7月13日 7:38
どうも、ご無沙汰しております!

HKSのエアクリを半年前に買いましたが、まだ交換していません…

交換しない方が良かったりして(笑)

コメントへの返答
2015年7月13日 8:12
ご無沙汰してました。(笑)
元気でしたか!?(笑)

色々見て来ましたが、多くの方が社外のエアクリーナーに交換後、特に掃除などすることもなく汚れたまま使い続ける傾向が有るような気がします。( ishiさんは違うと思いますが )乾式で掃除が出来るタイプのエアクリーナーでも、途中の掃除や5万キロ位走ったら思いきって交換をすれば大丈夫だと思います。

思いきって社外エアクリーナーを更に交換する勇気!!
これが一番大切だと思います。(笑)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 」
何シテル?   04/19 20:18
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation