• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月21日

新商品と、疑問と実験

私は皆様と違い、頭が悪すぎて記憶が曖昧なのですが…(笑)
話の始まりは今から5~6年程前だったと思います。

私の会社には色々な業者さんが訪れますが、その業者さん皆が言います。「今のエンジンは使い方にもよるが5~6万キロでピストンリングがカーボンで固着しダメになる」と。そんな話を5~6年前から聞かされてはいました。( 業者さんも自分の所の商品を売り込むのに必至です )

( 指輪をした手が業者さん)

勿論私もたまにエンジンをバラしたり、インテークマニホールドを外してみたりしていますので、そんな傾向があることは解ってはいましたし、最近のエンジンの殆どにEGRと言うシステムが搭載されています。
そして私の車のエンジンは内部が汚れやすい直噴エンジンのEGR付き。
地球上で最も汚れやすいエンジンです(笑)

個人的に思っている事ですが、今のエンジンは綺麗な排気ガスを出しますが、汚れがエンジンの中に溜まってしまうように感じています。

EGRシステムを超簡単にですが説明しますと、
そもそもエンジンは、皆様ご存じの通りマフラーから大気中に排気ガスを排出しますが、EGRシステム付きの車は本来マフラーから捨てる排気ガスの一部をもう一度エンジンのインテーク( 空気を吸う方 )に戻し、排気ガス( すす )をもう一度エンジンに吸い込ませます。
EGRを使うことにより燃費の向上や排気ガスの濃度の低下等の効果が有ります。
ただ、排気ガス(すす)をエンジンの空気を吸う側に戻しますので、本来綺麗な空気を吸うインテーク側が煤で真っ黒に汚れて、汚れが堆積し最悪の場合エンジンの不調などの原因になったりすることも有ります。

エンジン内部が汚れやすいタイプに、直噴、アイドルストップ付き、ハイブリット、ポート噴射エンジンのEGR付き等が有ります。

今回!良い教材が手に入りましたので実際に業者さんが言うようにピストンリングがカーボンで固着しダメになっているのかバラして見たいと思います。
エンジンは現行型の○産○ーチ。ポート噴射のEGR付き。走行距離は約7万キロ。使用状況は主に通勤ですが、片道40キロで1日80キロ走ります。チョイ乗り等は殆どありませんので私の期待とは裏腹に程度はかなり良好なのでは無いかと思います。
あっ!使用オイルは5W-30ですので、0W-20を入れている車よりは綺麗だと思います。

では!!


折角バラすのに、ただ!バラバラにしても面白く有りません。仮にピストンリングが固着していると仮定して、エンジンコンディショナーでどの程度汚れが落とせるのか!? 併せて実験です!! 先ずジェットヒーターでエンジンの暖気後を再現するために暖めます。( 暖めることによりエンジンコンディショナーが最高の洗浄力を発揮します )

スパークプラグをそれぞれ外し3番シリンダーには私達がたまに実施するドブ浸けと言いますが…溶剤を15秒位噴射し完全にシリンダー内を溶剤で満たし後で汚れをオイルチェンジャー等で吸い取るやり方です。2番シリンダーは、皆様でもスパークプラグが外せる方で有れば実施可能な、ちょっとだけ溶剤を噴射( 時間にして0.5秒以上1秒未満 )です。ただし真似する方は自己責任でお願いします。最悪の場合エンジンが壊れます。因みに1秒未満であれば私は壊した事は有りません。(余り入れすぎるとウオーターハンマー現象と言いますが…エンジンが壊れます)1番シリンダーは2番3番シリンダーと比較するために何もしません。

おっ!危ない危ない!!(笑)私の大好きなタイミングチェーンです。折角なのでどれ程伸びているか?測ってみます!!

新品時テンショナーの突きだし量が6ミリに対して8ミリに伸びています。私の個人的な基準では既に交換時期です。(笑)
0Wオイルでチョイ乗りの方だともう少し伸びているかと思います。因みにエンジンの中は超綺麗です。5000キロごとのオイル交換だけでなく、やはり長距離通勤の賜物だと思います。


ヘッドが外れましたが…(笑)ヘッドを外す前にエンジンをひっくり返してしまい‥‥(笑) ( オイルパンを外す時 )3番シリンダーの溶剤がどっかへ流れて行ってしまった‥‥(笑)


3番シリンダーです。

汚れが溶剤に溶け出して流れてしまったようですが、かなり綺麗になりました。

続いて2番シリンダー

溶剤の量が足りないので汚れは残っています。
マイナスドライバーで汚れを掻き出してみると

汚れは残っていますが、3番シリンダーと同様に完全に溶けています。もしかすると…エンジンを始動し少しエンジンを高回転まで回せば汚れは飛んでいくのでは?
そんな印象と溶剤の量は汚れを浮かすには余り関係無い印象を受けました。

更に1番

何もしてませんので御覧の通りです。

では!問題のピストンリングを見て見ましょう。
先ず3番

2番

1番


1番はトップリングから上側も勿論汚れてます。2番、3番の汚れの取れかたに若干の差が有りますが、2番側の汚れも溶けています。

では、この状態でエンジンを始動し、エンジンオイルに汚れが溶け出すと( 汚れが100%溶け出す事は無いと思いますが…)仮定して、パーツクリーナーを3秒程かけてみます。
3番

2番

1番


1番は、やはり汚れは落ちません。
ここまでバラして見ての私の印象ですが…
1番のピストンリングの状態は良好でカーボンによる固着も有りませんでしたが、昔のエンジンに比べて燃費に振って有るのでリングの張力(張り)は一昔前のエンジンに比べて弱く業者さんが言う事も、解らなくは無いような気がしますが、今回エンジンをバラして見て業者さんが言うほど酷くは無いと思いましたが、先にお話しした通りこのエンジンの程度は良好です。

そしてこのあと、それぞれのピストンに残った汚れをピックを使い擦って見ましたが

1番ピストンの汚れはこびりついて取れませんでしたが、2番と3番の汚れは簡単に落ちました。
溶剤で1度では落としきれなかった汚れですが2回ほど繰り返すとかなり綺麗に出来るのでは無いかと思います。
因みにシリンダーヘッド


汚れがそのまま付いていますが溶けています。恐らくエンジンをかければ飛んでしまうような感じに見えました。
そしてインテークバルブです


カーボンが…(笑)
比較のために、前型のエルグランドのバルブですが…


ハイオク仕様と言う事も有りますが、ピカピカです。

そして今月発売になった燃料添加剤の新商品が左側のプレミアムなんとかです。

この添加剤は今までの添加剤では落とす事が出来なかった汚れも落とすそうです。
RECS等でポートを洗浄後に使うと尚効果的だと思います。

最後に私のエンジンも含め、今のエンジンは一昔前のエンジンに比べて、好調を維持するためにメンテナンス費がかかるような…
そんな気が‥‥(笑)

話は変わって!!○○○タイヤの硬度は約50


ブリヂストン!40!!


ふっ‥‥(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/24 22:44:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】ばら、2025🌹
おじゃぶさん

<2025年度4回目の燃費計測結果 ...
CSDJPさん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

るんちゃんのいない日々
別手蘭太郎さん

でも月曜と火曜は休みます
kazoo zzさん

祝・みんカラ歴12年!
nori5959さん

この記事へのコメント

2015年12月24日 23:09
こんばんは

マーチって3気筒なんだ?

このプレミアム何とかって、前に話してたエンジンリフレッシュってやつですか?

タイヤの硬度は参考程度にしか‥(苦笑)
コメントへの返答
2015年12月25日 7:34
おはようございます!!!!!!

現行のマーチは3気筒なんですよ!!

それからプレミアムなんとかは、エンジンリフレッシュとは違い掃除できる範囲が狭いのですが洗浄力が上がったそうです。
レパードのスパークプラグを外した時にプラグが真っ黒でしたのでレパのエンジンは、今回実験した事と同じ燃焼室のドブ浸けを実施して掃除し、レパの請求書見て下さい!! フューエルナンチャラと書いていると思いますが…
レパにはこの添加剤!もう入れて有ります!
たまには本気で掃除してあげないとVGエンジンが可愛そうだと思い‥‥(笑)

かなり綺麗になったと思いますよ!!
2015年12月24日 23:23
リングの張りって言うより 今のリングは昔と比べるとリングの厚さが違うような・・・それと、クロスハッチも今のは浅いのかな?? それと・・・ GDIとD4の専用溶剤ってのがあって カーボンをドロドロに溶かすそうで・・・ いつかは使ってみたい。
コメントへの返答
2015年12月25日 8:14
確かにリングも薄くなりました。フリクション減らす為なんでしょう。一時期は2本ピストンリングなんてのも有りましたが…(笑)
セカンドリングなどは本気でジッと見ないとどちらが上なのか?????(笑)

それから専用溶剤!?!?
私も欲しいし!使ってみたい!
後で教えて下さい!!
2015年12月24日 23:50
こんばんは。

◯◯◯と書いてますがサイドウォールがバッチリ写ってるのでバレバレです(笑)

両方とも新品タイヤの硬さ比較ですか?

コメントへの返答
2015年12月25日 8:27
おはようございます。

○○○派閥からのクレームが来ないように念の為どちらも新品です。
ですが、クレームは来ないと思ってます。BS派閥から見ての短所は○○○派閥から見ると、それが長所なので。
タイヤフェチ殿は逆に、この数値を見て逆に喜んでいると思われます。我々とは感覚が真逆です(笑) ○○○派閥と文面での会話では無く、実際に話をすると?????な部分が随所に有ります。

ひろ@35さんも○○○VSブリヂストン闘争の話に実際に参加してほしい!! もう少し距離が近ければ‥‥(笑)
2015年12月25日 10:10
BSはジェットヒーターの前で硬度を測って、〇〇〇は工場外
で測ったのでなければ、〇〇〇は間違いなく硬いです。

その硬さが私は好きなのかもしれません。

でもこの新製品はまだ履いたことがないので正直わからない
所があります。サイズの豊富さからいえば、BSの圧勝だと思います。
コメントへの返答
2015年12月25日 12:19
実は他にも工場に有る新品タイヤなんですがオブザーブ、グットイヤー、ヨコハマIG50、ダンロップDSX-2等を硬度計で測ってみたんですが!驚愕の事実が…
今までBSが1番柔らかいと思い込んでいましたが、以外と他社も新品状態で有れば差が無い事を知りました。(経年劣化は解りませんが )kobatakuさんのシトロエン。岩手のけんちゃんのレパード。○○○タイヤ装着車に乗って見て思ったのは、やはり自分の普段乗っている車に装着しないと、なかなかタイヤの評価は出来ない!!そう思います。(笑)
2015年12月25日 11:10
なんですか?その魅力的な洗浄剤は。

また北上する理由が出来てしまうというか前にも増して距離感ぶっ壊れてきているような…

オイルもタイヤもラーメンも硬めが良いのではないかと思うのですけど…
コメントへの返答
2015年12月25日 12:33
この洗浄剤はエンジンコンディショナーと言いまして…
最寄りの○産Dラーで普通に売ってまして、極々普通の物です‥‥(笑)

それからタイヤですが…○○○タイヤはBSに比べて重く、基本構造は恐らくBSよりも上だと思います。タイヤの組み替えをこの間やりましたがサイドが硬く大変でしたが、逆に基本構造がしっかりしている!!と言うのが作業する私の手に伝わってきました。そして更にコンパウンドも硬いので、皆様が良く言うドライ路面での高評価に繋がっているのだと思います。(笑)

そして思うのは‥‥
あのサイドウォールの硬さはヨーロッパ車のようなしっかりした足回りで無いと日本車では受け止められないような気もします‥‥
2015年12月25日 15:39
こんにちは

お~!すばらしい~

こういう実験大好きです!!

大変参考になります
そして、まじめな内容なのに笑うところもちゃんとある!流石です(笑)

ピ…、10年前のBS風でしょうか?サイドウォールの固さとか。

ゴムはミシュランが柔らかかったような…?
手でつまんだ感じですが…?
あれ?グッドイヤーだったかな?忘れますた!笑

コメントへの返答
2015年12月25日 18:01
お~~~~っ!
ishiさぁ~~ん!
実験喜んで貰えましたか!?(笑)

東日本には私の実験を喜んでくれる人は居ないのかも知れません!!!!!!(笑)
日本中探しても西日本に一人だけですかね?(笑)

それからブログの冒頭でお話ししましたが!
私!! 頭が悪すぎて!! 3日以上前の事は忘れてしまいますので(笑)10年前のBSタイヤの硬さは!!

覚えて無いんです!!(笑)
本当です!!

プロフィール

「@ALMERA(アルメーラ)


増車したの?(笑)」
何シテル?   05/17 18:22
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation