• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月14日

ミスト(霧)の質量?

私‥‥
忙しい皆様と違い暇なので…(笑)
またしても実験を‥‥

私のスカイラインですが、これから後30年ほど乗らなければなりません。


廃車にする日まで好調を維持するための実験です!


以前、RECSの溶剤が吸入させる場所により各シリンダーに均等に溶剤を行き渡らせる事は、なかなか難しいと言うような?実験をしましたが…
今回はピットワークブランドから発売されているエンジンリフレッシュを使い実験してみます。
( 今後のポート洗浄データ収集の為です )

ピットワークブランドのエンジンリフレッシュですが、ワコーズRECSとの違いは、溶剤が噴霧したときの液体の粒の大きさです。エンジンリフレッシュの粒はホントに細かくミスト(霧)状で、フワフワと空気中を漂う。そんな感じです。

先ずはプラグを取り外して洗浄前のシリンダー内を確認しておきます。

プラグは私の予想通り!! 真っ黒です。プラグが黒いと言う事は、自ずとシリンダー内も‥‥
私の車‥使用形態の殆どは通勤で片道5分位なので仕方がないです。

ファイバースコープを使いシリンダーを覗いて見ると!


おっ!ピストンの一部分ですが、カーボンの付着も無く綺麗な部分が有ります。
忘れていました!…この間、新発売になったFプレミアムを入れていたのですがご覧の通り綺麗になっています。( 直噴なのでピストンの一部に凹みが有り‥‥そこに燃料をめがけて噴射します。)

( Fプレミアムは皆様にもお奨めします。ワコーズのF1やピットワークのF-ZEROよりも洗浄力は上です)

値段はたったの2300円です!!( 安いっ!! )
( 今の車は本当にたまには入れた方が良いと思います。)
念のため洗浄する前に見える範囲だけでも汚れの具合を確認しておきます。

スロットルボディーの中を覗くと…
皆様にはスロットルの奥が影になり、ただ黒く見えると思いますが‥‥黒く見えるものはカーボンです。


スロットル部分からファイバースコープを入れて更に奥のコレクタータンク内を覗いて見ると


定期的に掃除していますが、汚れが薄くですが一面に見えます。
( 自分でもビックリしますが直噴エンジンは汚れるのが早いですね!ついこの間掃除したばかりですが…笑 )


では!洗浄してみたいと思います。作業はメーカーの推奨通りにスロットルの前から入れて約2000回転を保持しながら入れてみます。




洗浄後のスロットルバルブです!!

おおお~~!! 綺麗になっています!

では!ピストンは!!


ん!?!?‥‥少しだけカーボンが取れている所も有りますが、洗浄前後での違いは正直良くわかりません。
スロットルバルブ奥のコレクタータンクをファイバースコープで覗いて見ても‥‥

ん~~!? 違いがイマイチわかりません!( この写真では皆様には解らないかと思いますが、何処を見ても汚れは薄く残っていて洗浄前後での違いはわかりませんでした。このポートなどの部分は走行し燃焼室での爆発による影響も無いのでこれ以上汚れが落ちる事は無いと思います。やはりポートなどの汚れは程度にもよりますが大量の溶剤で流し落とさないと無理だと思います。)

因みにピストンの汚れはメーカーからの説明ではエンジンリフレッシュ施工後100キロ位?走行すると徐々に取れると説明を受けています。

施工したのは去年の年末ですが、この二日後に親戚で不幸が有り‥‥高速道路を600キロ。一般道を300キロ走りましたので、走行後のピストンの汚れを確認して見ます!

では!!!!

ん!‥‥? 今まで綺麗だった部分に汚れが付着?コレクタータンク側から流れ落ちてきた汚れが付着したのでしょうか!?‥‥

私の目から見ると全く汚れが落ちてません!

今回の実験を通して…
メーカーの推奨するやり方では70点と言った所でしょうか?
私の基準が高すぎるのかも解りませんが…私の望むような結果( ピストンはアルミの地肌がもっと見える位綺麗になって欲しかった )は得られませんでした。ただし!エンジンリフレッシュを施工した車の数台は、エンジンの中が綺麗になり( 仕事中だと時間の制約等が有りファイバースコープで汚れ落ちを目で確認してませんが )エンジンの調整が必要になる車も有りますので、効果が無い訳ではないと思っています。

で!!!!

ここで終わってしまう!「なんちゃって工場長」では有りません!!
100点を狙って見ます!( 多分無理ですが…)

私の考えです‥‥
エンジンリフレッシュの利点としてスロットルバルブの掃除が出来ると言う事がRECSとの大きな違いですが、スロットルバルブは元々直ぐに手の届く所に有りますので、溶剤に頼らず手で掃除した方が間違いないと考えます。( 溶剤の性能が低いと言っている訳では有りません。)

そして施工時のエンジン回転数の高さ。
約2000回転での施工では、せっかく吸入した溶剤がポートなどの壁面に付着する前にエンジンの外へ排出されてしまう。
そう考えています‥‥。

では!先程はスロットルバルブの前から

こんな感じでメーカーの推奨するやり方で吸入させましたので

今度は!( 前回施工より10日以上たってます )

指を指している辺りから噴霧するように

こんな感じで、しかもエンジンの回転数をアイドリング状態で施工してみます。


すると!(驚)マフラーから!


前回の施工ではエンジンの回転数か高いこともあったのかも知れませんが…

黒い汚れが出て来ました!
そのまま暫くすると…


今回はかなり期待出来そうな気がします。
ピストンを覗いて見ると、凹みがある部分以外の所も以外と取れています。100点とは言えませんが、90点位の点数は取れたと思います。( 短期間で2回施工しているのも有るとは思いますが…前回の施工より900キロ走りましたので、ほぼ関係ないと私は思います。)


スロットルバルブ奥のコレクタータンクを覗くと!
カメラには綺麗な壁面部分が見えましたので外して見ました。


メーカーの推奨するやり方で施工した際にはカメラで覗いて見てもアルミの地肌が見える部分は有りませんでした。今回のアイドリングでスロットルバルブより後ろからの施工では、やはり溶剤がエンジンの中に停滞する時間が長く密度も濃くなるために、より汚れを流す事が出来るようになったのだと思います。そして上と下の写真を見てみると、空気の流れは反時計回りなのかも知れませんね。今後は、この反時計回りも計算に入れて施工してみたいと思います。


指を指している辺り!( カバーを裏返していますので助手席側です。)

溶剤が行って無い? ミストの質量?のせい?

ミスト(霧)であれば各部に満遍なく溶剤が届くと思っていましたが…
行かないと言うか、届きづらい所も有るんですね?
RECSもそうでしたが…助手席側には届きづらいですね!?今後の課題です。(笑)

仕上げはやはりこれです!! プラグを取り外して燃焼室に直接エンジンコンディショナー!! 私はもう100キロ位?走行すれば汚れが落ちる‥‥と言うメーカーの言う事は信じてません!!( 汚れの程度にもよると思いますが…)


何故?私がこんなにもカーボン落としに必死になるかと言いますと…

直噴エンジンのカーボン!

私のエンジンはついこの間!綺麗にしたばかりなのに既にこの有り様です。1度カーボンがガッチリと堆積してしまうとRECS等の溶剤で落とすのは非常に困難です。
直噴エンジンのカーボンの堆積するスピードは皆様の想像を絶するスピードで進みます!( 私はちょっとポートが黒く汚れただけで大騒ぎしてしまうタイプの人間です 。簡単に言うと掃除バカです )

直噴エンジンをお乗りの皆様にも定期的な清掃(RECS等)をお奨めします。そして直噴では無くても‥‥ポート噴射式エンジンのEGR付きエンジンも定期的なフューエルワンの投入など‥‥

そしてオイルを交換し


真冬ですのでエンジン始動性能が悪い組合せでいきます!( 1年中ですが…笑 )




ついでに‥最近、朝のエンジンの始動時‥‥セルモーターの回りが悪いのでバッテリーを点検してみます。( セルモーターはオーバーホール済み )


正常‥‥

( お前バカか!? オイルが常識外に固いんだよ!! と言うツッコミ!大歓迎です!! ただし!私が狙っているのは数十年後、数十万キロ走行後の超絶好調!常識の中での整備では常識内での好調しか得られない!!と思っています!常識を越えた絶好調!私の最終目標です!! )

ちょっと脇道にそれますが‥

この間ミントモ様の、だや○う様が会社に来店し‥‥会社の女子フロント事務員に、「お宅の工場長のブログの大ファンなんですが、工場長の拘り凄いですね!」と言ってしまったらしく‥‥(笑)
私、女子事務員に「ブログでもそんなバカな事やってんの?」
と笑われ‥‥(笑)
あっ!どうでもいいですね!!(笑)


下の写真を御覧下さい。以前、タイミングチェーンを交換した際の写真ですがエンジンオイルを約2500キロ毎に交換してもこんなにも汚れています。

直噴エンジンはエンジンオイルも含めて全てが汚れやすい!!

最後にRECSとエンジンリフレッシュ!
それぞれ一長一短有りますが、私のお奨めは!悩みますが…
エンジンリフレッシュですかね!?

RECSは私の今までの経験や施工後にエンジンをバラしてみた感じでは溶剤が届かない所が有りますので…


と言うか‥‥(笑)
皆様エンジンの中の汚れなんて興味有りませんよね?(笑)
ここ数年‥‥基本整備が楽しくて楽しくて!!

大変失礼しました
m(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/20 16:12:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海オフに行ってきました
灰色さび猫さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

新しい1日が始まる福岡
きりん♪さん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

この記事へのコメント

2016年1月20日 18:07
こんばんは(^_^)

何やら深いお話のようですね(笑
直噴エンジンは汚れやすいって事ですね。
長く好調を維持したいなら綺麗に中を洗いましょうと。
なんでもそうでしょうけどマメに!が一番良いんですよね

色々勉強になりますm(__)m
コメントへの返答
2016年1月20日 19:56
こんばんは。

直噴エンジンは特に汚れやすいですが、今のエンジンは全般的に汚れやすい傾向が有るように感じています。
NDにもたまにで構いませんのでフューエルワン等の洗浄剤を入れてあげてNDも絶好調を維持できるよう頑張ってみてください!(笑)

2016年1月20日 20:32
流石です! 直噴は本当にまめにやらなと どうにもならない状態になりますからねぁ~
コメントへの返答
2016年1月20日 21:19
色々と巡りめぐって基本に戻りました。(笑)

基本に立ち返り現在の好調を維持する努力とでも言いますか?(笑)
それはそれで楽しいですよ!(笑)

でもホントに直噴エンジンはカーボンが元で不調になった時には手遅れですからね!(笑)
2016年1月21日 0:43
こんばんはm(_ _)m

勉強になります♪

一度はレックスを試してみようと思ってましたが、エンジンリフレッシュにします(^_^;)

スロットルバルブの洗浄ぐらいは自分でしようと思ってましたが、ヘルニアが悪化しておりますのでバルブ洗浄出来るエンジンリフレッシュにします(^_^;)

もちろん溶剤に頼らないで自分で洗浄するのがいいのでしょうが(^_^;)

Fプレミアムも試してみます!

直噴エンジンって、メンテナンスが大事ですね~(^_^;)

自分もコマメに添加剤等で洗浄するようにします!

いつも勉強になりますm(_ _)m

走って行ける距離ならば、一度ステージアを見ていただきたいですね(^o^)

コメントへの返答
2016年1月21日 8:17
おはようございます。
FプレミアムやF1等はオイル交換の度に入れるとか?期間を決めて定期的に入れておくと安心かも知れませんし、RECSやエンジンリフレッシュ等もやはり1年に1度とか?期間を決めて施工した方が安心だと思います。
そして生涯ステージアさんの白煙問題ですがエンジンリフレッシュ等の施工で直る事を願っています。(笑)
2016年1月21日 13:17
今欲しい新車がありまして、それのエンジンが直噴なので、購入した際はヨーロッパクォリティーでお掃除お願いします。

コメントへの返答
2016年1月21日 20:43
欲しい新車?(笑)
シトロエンC6?ですか!?(笑)

あれって直噴エンジン?(笑)

1度でいいから!エンジン洗浄のヨーロッパクオリティーやってみたい!!(笑)
5本位一気に入れれば、ホントに綺麗になると思います!
2016年1月21日 22:28
はじめまして。

レガシィにえあすぺと申します。

最近メンテナンスに興味を持ち、オイル交換関連の記事を色々読んでいたら、なんちゃって工場長様のブログへたどり着きました。

それ以降、本当に為になるブログばかりで、いつも楽しく拝見させていただいております。

これからも色々と勉強させていただけたらと思い、コメントさせていただきました。

とつぜんのコメント、失礼いたしました。
コメントへの返答
2016年1月21日 23:11
こんばんは。
コメントありがとうございます。

メンテナンスは車に限らずですが、動く物全て大事です。(笑)
なるべく、お金を払う皆様が疑問に思っているような事をブログに書くようにしているつもりです?(笑)
今後も何かネタを見つけたらブログを書こうと思うのですが…(笑)
ネタが尽きて来ました!(笑)

今後も何か参考になれば幸いです。
コメントありがとうございました。
m(_ _)m
2016年1月21日 23:15
流石です!

メーカー推奨のやり方で終わらないところが期待通り(笑)

36はインマニアルミじゃないので、綺麗になっても色が黒でつまらないですが、次のオイル交換前にやってみたくなりました。
溶剤の届いている所はホント綺麗になるんですね!
ん?スロットル左右に分かれているので2本用意した方が良いかな?

そして、次回!
今回溶剤が届かなかった部分への対策!
楽しみです!!笑
コメントへの返答
2016年1月21日 23:29
た‥‥た‥‥た・い・さ・く?(笑)

対策!?(笑)
ishiさんがそんな事を言わなければ!!考える気無かったのに!(笑)
‥‥少し考えておきますが!空気の流れは難しい!(笑)

それからV36のツインスロットル用のアダプターが有るのでエンジンリフレッシュは1本で大丈夫ですよ!

そして最近、全国の天気予報見る時‥‥
島根県の天気や気温など気になってしまいます。(笑)
2016年1月22日 18:31
えっ!

あと2回位はつづきがあるのかと…(笑
次回は今回の場所+反対側の2ヶ所から台風の雲のイメージで噴射
的な?

ツインスロットル用のアダプターがあるんですね!
左右に分れてる分届かない所は少ないと思われますが…?
楽しみです!(アイドリングでやってもらいます)

それから天気予報の件
全く同じで盛岡辺りも見てしまいます(笑)

コメントへの返答
2016年1月22日 21:37


に‥‥2回やらなくてはならないんですか!?(汗)

がっ・頑張って見ます!(笑)

それから!上木鉢!あっ!違う!(笑)
エンジンリフレッシュはホントにアイドリングの方が汚れ落ちが良いと思います!
スロットル等の手で掃除出来る所はやはり手で掃除するのが1番です!
そしてishiさんが考える通り、私もスロットルが2個の方が、更に溶剤がムラになりにくいと思います!


上木鉢!チューン頑張って下さい!!(笑)



2016年1月24日 22:41
こんばんは。

ストイックなまでにエンジン洗浄およびコンディション維持にこだわるその情熱に脱帽です。

なんちゃって工場長殿の手に掛かれば、39万キロ以上を走破したVG30DETエンジンでもまだまだ安心して乗れそうですね。

下手な自動車雑誌や専門誌を読むよりも、なんちゃって工場長殿のブログを読むほうがはるかに参考になります。今後もコアでマニアックなブログ、そして某氏のF31レパードがリフレッシュされる様子を楽しみにしております。
コメントへの返答
2016年1月24日 23:04
こんばんは。

仕事柄、エンジンの中がカーボンで汚れてしまい調子が悪くなった直噴エンジンの車を何台も目の前で見てきてます。(笑)
そこが皆様と私の一番の違いなのかな?(笑)
目の前で見てしまうとどうしても‥‥(笑)

自分の車に重ね合わせてしまい、ついつい掃除してしまいますし何時まで乗るか解りませんが、廃車にする日まで絶好調を維持していたいんです(笑)

そして某氏のレパードですが(笑)
あの車を私が見るようになったのは2ヶ月ほど前からなんですが…
先が思いやられます!(笑)


そして私‥‥
ネタが尽きて来ました!(笑)
2016年2月16日 11:39
こんにちは(笑)

K12の場合ですが…
排気量が1500ccなので単純にミストの濃度は2倍になると思うのですが、濃過ぎてダメな事ってあるんでしょうか?
例えばアイドリング出来ないとか…笑

濃度的にはスロットルの上流から1400rpm位でやるのもありかと思いまして…

但し、ツインスロットル用のパイプで、インマニのスロットルから一番遠い位置に丁度穴があるのでそこからも噴射…(パイプは入れたり抜いたり動かしながら)

どうでしょう?
2000rpmよりは流速が遅いので効果がありそうな気はしますが…

考えるのは面白いです!


因みにエンジンの調整が必要な場合って、スロットルがキレイになった事で学習が必要になるって事ですよね?

あ!

質問ばかりで「す」いません。
コメントへの返答
2016年2月16日 12:25
こ「す」ぎて駄目な事はないと思います。
濃い!と言う事は‥‥

ヨーロッパクオリティーです!
恐らくアイドリングは問題ないと思いますよ!

濃度を考えるとishiさんの言う通り、スロットルの上流からでOKですが、余りスロットルを開かないでやると逆効果で、スロットルを開かない…と言う事は!!

スロットルの隙間が狭くなるじゃ無いですか!
そうすると!折角のミストが、ぶつかり合い滴になってしまうんですよ!! スロットルの洗浄効果は上がりますが、マニホールド等‥‥遠くにミストが届く濃度が今度は下がってしまうんです。
ブログにはアップしてませんが以前実験済みです。(笑)

濃度が2倍になると言う事と燃焼室などを掃除するので有れば、スロットルは少し開いた2000回転位が、やはりベストかもしれません。

言いたい事?伝わったかな?(笑)
文才が無いので、上手く書けません!!
今すぐここへ来てください!! 直接お話します!

缶コーヒー奢りますから!
蟹をお土産に持って来てください!!
2016年2月16日 13:18
流石!工場長殿!

文才あり過ぎて分かり易いです!

で!

学習が必要になるのはスロットルがキレイになって空気量が変化するからですよね~?(笑)

やはり直接話がしたいです!

コーヒーを持って行きますので蟹を準備して待ってて下さい(笑)
コメントへの返答
2016年2月16日 20:15
いや~~!
金は有りますが文才が無く‥‥‥‥実生活ではホトホト困ってます!(笑)

学習の必要性はおっしゃる通りで、余りにもスロットルが汚い状態からピカピカにすると!アイドリングが不安定( ハンチングと言いますが )になりますので注意が必要ですが、ishiさんなら大丈夫かと‥‥思います。

コーヒー持って来なくていいのでコーヒーの農園ごと買って下さい!!

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月31日 20:09 - 23:21、
110.04 Km 3 時間 11 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント80pt.を獲得」
何シテル?   08/31 23:21
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation