• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月23日

下準備(アルミテープチューン)

私にとって謎だらけのアルミテープチューン?
を施工するにあたり

今の私に出来るデータと言うか……なんと言うか……(笑)を取っておこう!と思い……

今の現状( アルミテープスーパーチューニング前 )を把握する為に地元の無料区間の高速道路を走ってきてみました

(下の写真は高速道路の入口付近)


テスターをアクセルセンサーへ繋いで、どの程度アクセルを踏むと100キロ出るのかを確認するため目的地へ!









気温は18°
エアコンはOFFにしました。

上の写真は外気温を撮影したのですが……
光の加減かな?写って無くてすいませんm(__)m

こんな感じで自宅から15分位?走ると!
見えてきました!
道路の先!
トンネルになっているの?解りますか!?
因みに、下り坂です。
あのトンネル(全長1000メーター位?)に速度100キロで入り
入口でアクセルをOFFにし減速度を先ずは確認してみました


下の写真は上の写真を撮った直後に撮影しました。
運転に集中しなければならず上手く写真を撮れませんでしたが許して下さい(笑)


写真を撮った後にすぐに速度を100キロに合わせて!
トンネルへ進入し
アクセルOFF!

アクセルOFF時の電圧は約0.6V
( 上の写真を拡大して頂ければ0.59Vが見えるかと思います。)

今日の高速道路の制限速度は70キロでしたので
70キロに下がる迄に何処まで行けるか!?
確認しましたが、トンネル内に表示されている
「トンネル出口まで420m」と表示されている所まででした。


このトンネルを抜けると高速道路の出口になりますので
引き返します。
帰りは登りになりますので、この登り坂とトンネルを使い
速度100キロを出すのには、どれ位アクセルを踏み込まないといけないのか?
を確認しました。


今来た道を引き返します。(登り坂)


トンネルに入る時に100キロになるように


アクセルペダルを慎重に踏み込み


トンネル進入時に100キロに合わせましたが、その時のアクセルの踏み込み量は1.45Vでした。

ただ!アクセル一定の1.45Vでトンネル内を走行していると最終的にメーター読みで105キロ?まで速度が出ました。




ひとまず基準となる数字
1.45Vの105キロと言う基準が出来ましたので
アルミテープ施工後にアクセル開度1.45Vで
何キロ???スピードが出るのか!!!!!

実験してみようかと思います!

( こんな感じでの実験で良いのかなぁ~~笑 )

因みに本日!
施工と実験も終わりましたが!
ブログが長くなりましたので!
ひとまずこの辺で!!!!!(笑)


あっ!!!!!!
最後に!
施工が終わり一段落している所へ遊びに来たダムの親分に!
「こんな貼りかたじゃ駄目だ!」と言われてしまった……(笑)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/23 19:38:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2017年9月23日 19:55
こんばんは

続編 期待します(笑)   区間制限速度は乗用車100kです、決して70k制限区間での検証では無いはず、、、(分りにくいいい訳ご勘弁下さい)。

ではでは。
コメントへの返答
2017年9月23日 20:22
こんばんはー!

アルミテープって空気の流れを整流するんですよね!?

そう考えると!
本当は150キロ位出したい所でしたが!
やはりヤバいかな?と思い……(笑)

でも、やってみて思いましたが!
走りながら写真を撮るのは大変だった!

後編余り期待しないでください!
2017年9月23日 20:54
何気にメーターも弄ってたんですね。

35はオレンジに点灯するはずなのに違いますもんね(笑)

コメントへの返答
2017年9月23日 21:19
ELメーター入れてます!(笑)

最初はメーターバラしてメーターパネルのオレンジの部分を削って青いLEDを入れたりしていたのですが!
それに飽きたので数年前にELにしましたー!(笑)
2017年9月23日 21:56
めっちゃ気になる、シリーズですね~。

実際に走ってテストしてみよう!
という、行動力に感動です。

次回も超楽しみです♪
コメントへの返答
2017年9月23日 22:40
YBT340殿からのコメントで我に返り
恥ずかしくなってきました!(笑)

私にはYBT340殿のような知識も腕も無いので、このようなインチキくさい事で遊んでいます!(笑)

余り期待しないでください!
所詮アルミテープです!
たかが知れてます!
ブーストアップの方が確実に速くなりますので!(笑)
2017年9月23日 21:57
本格的!!!
コメントへの返答
2017年9月23日 22:42
おう!
なんか!吹っ切れたぜ!(笑)

期待していてくれ!(半分遊びですが!)
2017年9月24日 3:39
こん⚪️⚪️⚪️!
ご無沙汰してます〜
なんか懐かしいトンネルです😃
あ、今年のGWに通ったんだ!

アルミテープ検証 本格的ですね☝🏻
結果楽しみにしてます!
実は自分も貼りまくってるんですが、プラシーボでしか効果がわかりませんσ(^_^;)
コメントへの返答
2017年9月24日 8:26
おは⚪️⚪️⚪️⚪️⚪️⚪️すー!

ここのトンネルの辺りは、田舎なので交通量が少なく実験には最適です!(笑)

アルミテープに関しては半信半疑の状態で!
自分で一度検証と言うか……
経験と言うか……
体験しておきたいと、ずっと前から思って居ました!

結果を楽しみにしていて下さい!
( 結果はもう出ていて後は私が書くだけですが!笑)
2017年9月24日 5:19
コメントしづらい(*_*;
コメントへの返答
2017年9月24日 8:29
私も特に親分にはコメントが無い!(笑)
2017年9月24日 18:08
なんかメーターに違和感が‼️
色が違うからですかね➰⁉️

今日運動会だったので走ってきましたが、アルミテープ貼って走れば効果を体感出来たかも❓と今更思い付きますた
因みに出た競技は綱引きです

PS:数値での比較流石です。結果が楽しみですね~😁
コメントへの返答
2017年9月24日 18:18
あだん!!!
違和感!!!???

だってあのオレンジ一色のメーターつまんないから!!!

V36のメーターはカッコ良くて良いなぁ~~!


流石師匠!
人に貼るなんて考えもしなかった!

そげそげ!!!!!
師匠自転車通勤でしたよね!!!!!


是非!やってみて!!!!!
多分まだ誰もやって無いはず!!!!!!(笑)

PS今、結果編を書いてます。今夜中にはアップします!

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月10日 15:14 - 22:59、
106.96 Km 3 時間 17 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント80pt.を獲得」
何シテル?   08/10 22:59
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation