• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃって工場長のブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

アルミテープ施工!

さぁ!
施工です!

因みに昨晩飲み会が有り
余り寝ていなく
今とても眠いのですが!このブログだけ書いてから寝ようと思っていますが、誤字や脱字が有ったら申し訳ありません。

写真で何処にどのようにアルミテープを貼ったのか!?
それだけが伝われば良いかなと思います。


先ずはコラムカバー下側


エンジン下側のアンダーカバーの!
裏側?( リフトアップしても見えないように貼りました!)

改めて見ると貼る量足りなかったかなぁ~


フロントバンパーの端


バンパーに貼る際に外したフェンダーライナー

メルシートが貼って有るので、それをよけるように貼りました
貼る部分が足りない……(笑)

フーガ用のフロアアンダーカバーを加工し取り付けていますのでカバーを外し!


・解ります!?
アンダーカバーに3ミリメルシート貼ってるんです!
重量アップによる乗り心地と遮音性能のアップを狙っています!( どうでもいいか!?笑)

これもメルシートだらけなので

余り貼れませんが!
メルシートとアルミテープ!
どちらを取るか!?
と問われたなら!!!!!

メルシートと答えます!(笑)


リヤアンダーディフューザー?( って言うんだっけ )


リヤバンパー下側のリヤアンダーディフューザー?
これもフーガ用を加工し付けた物ですが!


ここまでの作業で疲れたので
この部品は外さずに(笑)
( 失敗したー!ヤッパ外してメルシートの量を見せたかった!)

下廻りを覗いても見えない所に!



フロントガラスへの貼り付けもテープが見えないように
カバーを外し
( ワイパーモーターに巻いてるメルシート!解んないよなぁ~ 作動音低減の為に巻きました!)


ガラスの下側へ巻き込むように貼り


ドアミラーにも見えないように
ガラスを無理やり動かし……(ガガガって)


指先の部分に貼りました
(この辺で、確か?作業始めて三時間以上経過し完全に飽きていました)


写真を撮り忘れましたが最後にリヤガラスのトランクに隠れ見えない部分とリヤバンパーに貼り付け終了!
( と言うか……飽きた!ずっとやってると作業が地味でつまらなすぎる!笑)

全体的に貼る量が少なく見えるかも知れませんが
部品の写真を撮り車に取り付ける段階で、ここも貼っとくか!と追加した部分も有ります


最後にサイドのガラスにも内張りをバラして貼るつもりでしたが!
完全に飽きた!ので止めました!

Posted at 2017/09/23 23:09:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日 イイね!

下準備(アルミテープチューン)

私にとって謎だらけのアルミテープチューン?
を施工するにあたり

今の私に出来るデータと言うか……なんと言うか……(笑)を取っておこう!と思い……

今の現状( アルミテープスーパーチューニング前 )を把握する為に地元の無料区間の高速道路を走ってきてみました

(下の写真は高速道路の入口付近)


テスターをアクセルセンサーへ繋いで、どの程度アクセルを踏むと100キロ出るのかを確認するため目的地へ!









気温は18°
エアコンはOFFにしました。

上の写真は外気温を撮影したのですが……
光の加減かな?写って無くてすいませんm(__)m

こんな感じで自宅から15分位?走ると!
見えてきました!
道路の先!
トンネルになっているの?解りますか!?
因みに、下り坂です。
あのトンネル(全長1000メーター位?)に速度100キロで入り
入口でアクセルをOFFにし減速度を先ずは確認してみました


下の写真は上の写真を撮った直後に撮影しました。
運転に集中しなければならず上手く写真を撮れませんでしたが許して下さい(笑)


写真を撮った後にすぐに速度を100キロに合わせて!
トンネルへ進入し
アクセルOFF!

アクセルOFF時の電圧は約0.6V
( 上の写真を拡大して頂ければ0.59Vが見えるかと思います。)

今日の高速道路の制限速度は70キロでしたので
70キロに下がる迄に何処まで行けるか!?
確認しましたが、トンネル内に表示されている
「トンネル出口まで420m」と表示されている所まででした。


このトンネルを抜けると高速道路の出口になりますので
引き返します。
帰りは登りになりますので、この登り坂とトンネルを使い
速度100キロを出すのには、どれ位アクセルを踏み込まないといけないのか?
を確認しました。


今来た道を引き返します。(登り坂)


トンネルに入る時に100キロになるように


アクセルペダルを慎重に踏み込み


トンネル進入時に100キロに合わせましたが、その時のアクセルの踏み込み量は1.45Vでした。

ただ!アクセル一定の1.45Vでトンネル内を走行していると最終的にメーター読みで105キロ?まで速度が出ました。




ひとまず基準となる数字
1.45Vの105キロと言う基準が出来ましたので
アルミテープ施工後にアクセル開度1.45Vで
何キロ???スピードが出るのか!!!!!

実験してみようかと思います!

( こんな感じでの実験で良いのかなぁ~~笑 )

因みに本日!
施工と実験も終わりましたが!
ブログが長くなりましたので!
ひとまずこの辺で!!!!!(笑)


あっ!!!!!!
最後に!
施工が終わり一段落している所へ遊びに来たダムの親分に!
「こんな貼りかたじゃ駄目だ!」と言われてしまった……(笑)


Posted at 2017/09/23 19:38:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月21日 イイね!

半信半疑 (こんな物でホントに変わるのか!)


アルミテープ…………






こんな物で車の性能が上がるなんて……



巷で話題のアルミテープ……

ハッキリと言えば私は信じてない!

いや!信じてなかった…と言うのが正しいのかも知れない。

ならば今は信じてるのか?と問われれば!
未だに半信半疑だ。

天下のトヨタがアルミテープで特許を取り
アルミテープの効果を信じてないのだが
どうしても気になってしまう…………

ダムメンバーの中の二人も
「アルミテープを貼ると違う」
と言い出し

私の中で、話がややこしくなってしまった!(笑)


上の写真のアルミテープ……
会社の棚にあったので…
少しだけ⚪️んできた。(笑)

半信半疑で、とても気になるが金を出してまで
アルミテープを買う気になれない!
と言うのが正直な気持ち。

それがタダで出来るのなら私の中で話しは違ってくる。


因みに⚪️んだアルミテープ。


アルミテープチューンの先輩方に質問ですが!
このテープで宜しいのでしょうか?
(導通は有りました。)

半信半疑なので!
アルミテープチューンの事は、余り良く解りませんし、もちろん知識も有りません!(笑)

でも、100均でこんな物を買って来ました。
(金ならいくらでも有るが!半信半疑の状態では100円しか出せない)




なんとかギザギザに切れましたが!


切れ味が悪い……(笑)

因みに、しばらく前からテープの準備は出来ていましたが
半信半疑なので、なかなかヤル気が出ない!

どうしよう!(笑)
Posted at 2017/09/21 21:15:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

時計が欲しい?

今日も暇だった私……
仕事が休みだと暇をもて余す休日が続いています。

北川景子のマーチ…
テレビを見ているとナビ画面に時計が表示されなくなり不便なんだそうです!
(プレオの時から、そうだったはずなのだが……何故?いまさら…………)
今日は北川景子が買ってきた時計を取り付けて暇を潰しました。

が!

買ってきた時計……
外気温表示付き………………



外気温が表示される物は外気温センサーをエンジンルーム等に配線を引かなければならず……(笑)
この時点でめんどくさくなりヤル気が半減
暇なのにやりたくない!(笑)

でも仕方ないので作業しました。

北川景子からの要望は
「灰皿の辺りに付けて!」との事。

私……心の中で!「は!?あんなとこに!?」



私のセンスでは、ここはあり得ない!
見ずらいし、何よりカッコ悪い!


私の考えでは!
ここだ!


このパネルに穴を開け埋め込めばカッコいい!


買ってきた時計を横から見ると!
少し段が付いていて、埋め込んだ時にパネルの切り口が見えなくなり最高だ!(笑)



パネルを外して見ると


奥行きも充分に有る!
ここしか無い!
と…思ったのだが…………

この時計…
外気温表示の他にも室内温度も表示する
室内温度を測るセンサーは本体の中だ!

と言う事は!
取り付けようと思うパネルには直射日光がモロに当たる!
直射日光を受けて本体の温度が上がると表示する温度がズレるな……?

と……思い……
この計画は却下!

ん~~~何処にしようか?
と悩み
考え付いたのが



ルームミラーの上!



取り付けが終わり試運転で隣町の釜石市のイオンまで行き
サーティワンアイスを食べたのだか……!


私の前に並んでた人のアイスには生クリームがのり
私のには無い!

何故?(笑)

因みに私は店員のオネーチャンに聞かれるがまま
「バニラ」
「カップ」と言った事しか覚えて無いのだが

何をどう頼めば生クリームがのるのでしょう?

知ってる方が居ましたら教えて下さいm(__)m

釜石から帰ってきて
北川景子が!
「確か……時計のイルミ?青にも出来るよね!?」



私……「!!!!!??????」
心の中で「あ…青!?青はねぇだろ!40過ぎてんだぞ!」

イルミを青に変更しましたが……



オレンジの方が落ち着いていて良いような(笑)
Posted at 2017/08/27 23:02:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日 イイね!

暇をもて余し

前回のブログ更新から一ヶ月半。

この一ヶ月半の間も、車を弄り(小ネタですが)ブログを書こうとおもい写真は撮り貯めていましたが…………(笑)

盆休み中の今日は暇すぎて( 毎日ですが!)マーチをラグジュアリー化するべくバックドアの静音を!



上の写真は夕方ではなく午前10時頃ですが、梅雨が明けてから毎日こんな天気で、しばらく晴れ渡った青空を見ていません!

先ずは……
バックドアから、どの程度騒音が車内に入ってくるのか確認のためにバックドアの内張りを剥がした状態で

ダムまで走行し騒音がどの程度の音量なのか!?
確認します!





ダムで内張りを組み付け


本館目指して走り出しましたが!

ん…………?

内張りを組む前と騒音の違いが良く解りません!(笑)
バックドアからは、余り騒音は進入してこないのかもしれません!
( 私の耳では、ホンの少し静かになったような……)

この時点でやる気が全く無くなってしまいましたが、なんと言っても、時間を持て余し隙な私……(笑)

気合いが入らぬまま作業を続行!
(やる気が全く無いダラダラ作業)

バックドアはリヤオーバーハングに有るので出来れば!
10キロくらい重くしたい所ですが!

下の写真のバックドアステー(ダンパー)に


負担がかかり過ぎてしまうので、バックドアは不本意ですが余り重くは出来ません!
なので……

乾燥すると軽くなるノックスドールのサウンドダンピングペーストをぬりぬりし!

何て言うテープ?でしたっけ???


本来で有れば、いつものメルシートを貼りたい所ですが、余り重くは出来ないのでアルミテープにブチルゴムが付いたヤツを!

テキトー!(笑)に貼り

内張りを組み付ける前に重くしないのが耐えられないので
ホンの少しだけメルシートを





仕上げはお決まりの貧乏吸音剤!

( タオルとも言います )

所で!
何故!?
私が貧乏吸音剤を使うのか……?

その謎をお答えしましょう……!

私も今まで何度か!
カー用品店やホームセンターに足を運び
吸音剤を手に取り
買おうかどうか!!??

悩んだ事は数知れず……
でも……どうしても!
あの軽い物に約2500円(位ですよね?)が出せず!
重い吸音剤が有れば、迷わずに買うのだが……!(笑)

「ただ金が無いだけだろ!」と言う声が聞こえて来そうだが!

私には!吸音剤と綿菓子とスポンジとムースとタンポポの綿毛(笑)とティッシュとクイックルワイパーのような軽い物には金が出せない!
出すにしても強烈に悩む!(笑)

まぁそんなこんなで作業後
試運転してみましたが!
静かになったような……ならないような……(笑)
Posted at 2017/08/15 22:50:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ALMERA(アルメーラ)

岩手の空も飛んでたんだね!
沖縄の方しか飛んでないと思ってた

俺も見たかった!!!(笑)」
何シテル?   07/24 21:47
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation