• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃって工場長のブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

GW2日目

GW2日目さてGW2日目の昨日は!
天候にも恵まれ奥州市で開かれたネオクラッシックカー座談会を見学に。
良く目にしたり聞いたりするオフ会、イベントの違いも解りませんが‥‥(笑)
徐々に今後学習していきたいと思います。(笑)

ちなみにダムミはオフ会?イベント?
今回のがイベントならば!
ダムミはオフ会!? か? (笑)

出だしから話が変わりますが私の、スカイライン!
皆様からのイイねの数が100を越えました。
イイねを押して下さった皆様にこの場を借りましてお礼申し上げます。
ありがとうございました。m(_ _)m

昨日は朝6時に起床し、先ずは余り汚れてもいない車を洗車しハイドラを8時頃にON。RYU親分もハイドラを立ち上げている。少し暇を潰して八時半頃出発。
家を出て直ぐにダムミ親分のRYUさんの家の前をわざと通過しハイタッチ!
RYU親分に「行こうぜ!!」のサインを送り
そのまま走り出す。20分位走った隣町のローソンでハイドラを確認しながら親分を待ち、予定ではRYU親分の2キロ程前を走れば、峠に入れば親分に追い付かれるだろうと思い、そろそろかな?と道路に出たとたんに親分が後ろに!!
それから2分もしない内?だろうか?
慢性シ○ロ炎氏のイプシロンが参上し後ろで蛇行運転!

私は大爆笑!!
( 後で聞いたら待ち伏せしていたらしい )
流石!!シトロ炎氏!イベントの演出は手馴れている。

そのままダムミフォーメーションで会場へ。



会場へ到着し今日の一番のお目当て!!青森からお越しのみん友さんの銀たまさんのV35を真っ先に捜し横へ止める。
( 左が私の。右側が銀たまさんの )


止めて直ぐに人を探すがわからない!
と!そこへ岩手のけんちゃんさんが!
「 工場長! 」と言ったかどうか忘れたが、銀たまさんを連れてきてくれ挨拶を交わしダムミメンバーを紹介。すぐさま以前コメント頂いた244さんをRYU親分に聞き挨拶と軽い会話を交わし、遅れて登場したダムミの御意見番!デラックス氏らと共に色々な車の、私はブレーキの見学へ。
( 最近ブレーキが好きでたまらない。ブレンボとかの有名メーカーでなくても全然OK )

私のブログを見に来ていただきイイねを押して下さる車を見つけるが、人がわからずに‥‥
失礼いたしましたm(_ _)m

3時まで、あっと言うまでしたが楽しい時間でした(笑)

家に帰り、我が家の北川景子殿に銀たまさん、244さんの事などを報告し、北川景子から一言!

「所で!! 何か楽しいネタ有った? 楽しかった? おとうさんは、車が新しいとか古いとかじゃなく、何か新しいネタ! ‥例えば、パワーウインドースイッチを重くするとか!? ‥そう言った事のような、新しいネタを今は探してるんだろうね!?」

と…真顔で言われ‥‥(笑)

ネタ!?‥‥

始めは何を言ってるのかわからず?
時間がたつにつれ‥‥(笑)

流石!!北川景子!(笑)

自分でも気が付いて無かったが!
そうなのかも知れない。(笑)


私は質感アップチューン( ブレーキを含む )が終わってしまった時
今度は何処へ向かうのか無意識の内に探しているのかも知れない(笑)

エンジンには戻れない!
サスペンションにも戻れない!
今まで経験してない質感アップチューンの継ぎ!!(笑)


昨日の一番の収穫は!
みん友の銀たまさんと以前コメント頂いた244さんに会えた事。

昨日の一番の衝撃は!
北川景子殿からの一言!だった(笑)


最後に岩手のけんちゃんさん始め運営に携わった方々へ大変お疲れ様でした。m(_ _)m
それから見学に行ったつもりですが、私の車の写真が色々な方のブログにアップされていました。
重ねてお礼申し上げます。m(_ _)m
そして北川景子殿!!イベントへ行かせてくれてありがとう! 会場へ行かなければ何も始まりませんでした。
m(_ _)m
楽しいイベントでした。ありがとうございました。
m(_ _)m


Posted at 2015/05/06 22:18:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2015年04月26日 イイね!

溜まってしまった作業

ここ最近ずう~っと仕事が遅く、休日も用事があり溜まりに溜まってしまった作業。
このままでは、いつ終わるのか解らないので!
朝少し早く出社し、昼休み、そして残業が比較的早く終わった時を見計らい、やらなければならない作業を5日位かけて‥‥
まず!1つめ
スピーカーグリルの取り付け。
友人に頼みネットで購入。


ドアの内張りを外します。

昔から思っていたが純正のグリルの穴だが総面積が足りないと思っていたが、そのまま何年も月日は流れて‥‥

どうせグリルを取り付ければ切った部分は見えなくなるので、適当にエアソーで切り取り。
適当にバリ取り

スピーカーグリルの台の裏側にビビリ音防止の不織布を張り付け
グリルを取り付けて助手席側は終わり。

続いて運転席側へ。
運転席側はパワーウインドーの不具合も有るので、ついでにそちらの修理?も
助手席同様に内張りを外し作業を進めるが!思わず顔がニヤケてしまう時が!

パワーウインドースイッチを外すと!!(笑)
ずしりと重い!

幸せを噛み締める瞬間である。

内張りを外し、インナーカバーが見えたらカバーを外します。

このインナーカバー!そしてドア内部のデットニング!!!ほんの少しだが私の自慢である!!
オーディオをやっている人なら解ると思うが、デットニングでの制震剤の貼りすぎは良くないらしい。

と…以前本で読んだような気が‥‥
(間違っていたらすいません‥‥いや!多分間違いでは無く貼りすぎは良くないと書いてあった)

先ずは外側
メルシートが、貼られているのがお分かりいただけるかな?( 黒と黒だから解りづらいか!?笑 )
そしてドア内部側

ノックスドールの制震剤で固め!内側と外側!二重での!

鬼の制震!!

世の中の常識は私には通じないのである!!(笑)

私は制震するならガチガチの方がいいはずだと信じて疑わない!!(笑)

そしてドアアウターパネル!

左側に見える黒いのは吸音スポンジだが、肌色に見えるノックスドールの制震剤の下にはメルシートの王様!3ミリ厚のメルシートが貼って有る!
こちらも二重での制震!!

おっと!話が脱線してしまいました(笑)
2つめは
パワーウインドーの不具合であるが、ガラスが上がりきる辺りで!「ギュイイイ~ン」
と異音がするのである。
とりあえず、各部の点検を!



オレンジ色に見えるのは以前塗ったグリスだが、固くなってしまい抵抗になってしまっているようだ。
写真では解らないがワイヤーには、うっすらと錆も見えている。原因は恐らく洗車のしすぎか、洗剤が濃いせいか、お湯の温度が高いせいだと思う。
( 全部思い当たる。笑 )

先ずはメンテナンスの基本!! 洗浄を!

洗浄後にはグリスアップを!
今回はグリスを変えてみる!

次に!ガラスランを外し洗浄



洗浄後にゴムの保護剤を塗ろうと思い、その辺に転がっていたクレのラバープロテクタントの‥

裏側の成分を見ると、溶剤の文字が‥‥
使えません!!
タイヤワックスを代用!

このタイヤワックス溶剤が入ってません。ガラスランにまんべんなく塗り込み取り付け。

ちょっとこの辺で!! せっかくドアをバラしたので1度!皆様に是非見て欲しい物があり!取り外します。


ドアノブです!! 指差している部分!? 皆様!解りますか!?



重りです!
重りです!!
重りなんです!!!
ノブを引くと一緒に動きます!
もちろん!メーカー装着でございます。
ニッ○ンの車だとスカイラインから上のクラスになるともれなく標準装備です。
メーカーも解っていますね!! 重さが質感を演出することを!(笑)

私には迷いが有りません!!
追加します!

丸い穴の空いた鉛を半分に切ります。
ノブに何かあった場合に外れて落ちるように、最小限のボンドを使い張り合わせます。


で‥‥
バラした部分を全て組つけ完成!

パワーウインドーの異音も解消し、ガラスの上下動も非常にスムーズになり気持ちいい!ドアノブの質感もアップ!
肝心のスピーカーグリルは?

‥‥

次の3つめ!ベルト交換!

ひび割れたベルトを交換したら!
アイドラベアリングを点検するため
取り外します。

17キロも走行すると汚れが酷いですが、手で回して見るとガタも無くスムースに回ります。
が‥‥
まだまだ頑張ってもらわなければいけませんので、グリスアップします。
シールを外すと!!

グリスが無く、見てはいけない物を見てしまった気がしますが予想通りですので、まず!洗浄。

洗浄後にはトラックのハブベアリング用の高荷重用のグリスを適量詰めシールを取り付け。(手がグリスだらけだったのでグリスを詰めた写真は有りません )
トラック用のグリスは固くて最高!!
手でベアリングを回して見ると重くてスムーズに回らない!!

最高!!


アイドラベアリングは2個着いていますので後1つ同じ作業をしベアリングさんには、まだまだ頑張ってもらいます。
最後に!!
ヘッドライトバルブの交換!
2ヶ月程前にバルブが切れてしまい、とりあえず会社の社員から借りた純正バルブを取り付けていた。
以前取り付けていたバルブは5500Kだったが
( 純正バルブは恐らく4300K付近かな?)

借りて取り付けた純正バルブの明るさときたら‥‥
明るい!!(笑)
見易い!

もう見た目の色は気にしません!!
純正バルブをチョイスします。

フェンダーライナーを取り外し

バルブを取り付けますが、皆様に見せたい物が‥‥(笑)
以前ライナー裏に張り付けたメルシート(笑)

別に取り付けたからと言って何も変わりませんが(笑)
ライナーを叩くといい音がします(笑)
が‥‥
普通は叩いたりしない場所ですので‥‥(笑)

皆様にとっては!
どうでもいい事だらけの内容で今回はお送りしました。
すいませんでした。
m(_ _)m


Posted at 2015/04/27 21:36:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2015年03月29日 イイね!

4月1日

4月1日は東京、赤坂にあるサントリーホールまで行かなくてはならない。高校2年になる娘が地元の高校の吹奏楽部に所属している。
私には良く解らないが、当日そのホールで、みちのくサウンドオーケストラ!と言うコンサート!?が有るらしく震災後、被災地の高校生を毎年招待し演奏してもらうと言う企画が有り今年は岩手県の高校生らしく( 一昨年は福島県、去年は宮城県らしい )そのコンサートにゲスト出演するらしい。

そのコンサートを見に行くのだが、当日朝早く出発し夕方4時開演のコンサートを見て一泊し2日には帰って来なくてはならない(笑)
せっかく東京に行くのだから帰りは仙台辺りまで、茨城や福島の太平洋側の下道を走り帰って来たいと思っている。まぁそのへんは当日の朝にならないとわからないが‥‥(笑)
(ハイドラONで走りたいと思います)
で!
少し早いがオイル交換と各部の点検。
冷却水やパワステオイル、ベルトの張り、タイヤの溝と空気圧、ワイパーのゴムなど各部を点検。

まぁ点検しても壊れる時は壊れるのだが‥‥ ‥‥ (笑)

しかし!! エンジンオイルを抜いてから事件が発生!
大好きな15Wオイルの在庫が… 無い!!
仕方なく今回は!

私の基準では5W以下はエンジンオイルでは無く、CRC5-56などの浸透性潤滑剤に分類される為、安心してアクセルを踏めない!! (笑)
で‥‥!

添加剤を補充! この添加剤、水飴のような固さが有り全部入れるのに15分位かかる!!(笑)

これで準備万端!?
17万キロを越えたスカイライン!
安心と不安を抱え、安全運転で行って来たいと思っています。
Posted at 2015/03/30 12:51:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2015年03月22日 イイね!

春ですね!!

日に日に暖かくなり春が近づいてきました。
( もう春なのかな!? )

春と言えば私にとっては年に一度の磨きの時季。
( 車のボディーです)

今までは新緑の時期、5月にあわせて4月の中旬頃に磨いていたが、今年の3月は暖かく仕事が早く終わる夜9時頃から3回に分けて磨きを。
まず1日目に洗車と鉄粉取りを
(毎年思うが、鉄粉とタール!凄い量だ)


約一週間程開けて、また仕事が早く終わった日、9時頃から磨きを!
今年は余り深い傷なども無いようなので、艶出しコンパウンドのみの使用

去年までは右側のコンパウンドを使っていたが、もう売ってない。半分位残ってるが、もう売ってないと思うと勿体なくて使えない!(笑) 最高にいい艶を出すのだが‥‥残念! なので今年は左側のコンパウンドを購入!どちらも艶出しだがパッケージのカッコ良さも有り、つい買ってしまった‥‥(笑) この日は約二時間程かけてボディーを磨き11時頃に帰宅。
そこからまた一週間位開けて、昨日ガラスコーティングを!
使ったコート剤は、まさかのト○タのガラスコーティング剤!

ニッ○ンのガラスコーティングも悪くは無いが、ト○タのコート剤は、もっといい!!(笑)
左側が本剤で、本剤を塗った後に右側の仕上げ剤を塗るのだが、右側の仕上げ剤は使わない!
この仕上げ剤、単に水を弾かせる為だけの物なので必要なし!
1ヶ月位したら、この上にワックスをかけると、もう少し艶が増す。
で‥‥
ガラスコーティング後!


ん~~~!
写真だと違いがわかりませんね(笑)
確実に綺麗になったんですが(笑)

後はタイヤを交換すれば完璧だが‥‥
もう雪は降らないのか!?
去年は4月にドカンと降ったんだよなぁ(笑)
Posted at 2015/03/22 23:33:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2015年01月21日 イイね!

元気100倍!

元気100倍!昨日は、地元の山で山火事!消防団他、消火作業に携わった皆様お疲れ様でした。m(_ _)m

そんな大騒ぎの中!私はと言うと
以前から計画していた仙台市のアンパンマンミュージアムへ!!
20日の夕方に仕事を切り上げ仙台へ。

泊まったホテルから見えた夜景

仙台は都会です。夜景がとても綺麗!
しかも夜なのに人が大勢歩いてます。(笑)

朝、違う窓から見えた景色

しかし都会は凄い!歩いて通勤する人が大勢!!
(笑)

9時半にホテルをチェックアウトし、そのままアンパンマンミュージアムへ。お昼頃まで滞在し今度は名取のイオンへ!!
イオンでは苦痛の時間を約二時間程なんとか我慢し以前から行って見たかったホームセンターへ!


私の楽しみは行き帰りの高速道路とホームセンターだけである。
大型のホームセンターは、やはり品物の数が非常に多い。ネジのコーナーやその他のコーナーなど見ていると、こんなホームセンターが近くに有れば恐らくまた違ったカーライフを送っていたかも知れないと思う。
売っている部品を見て、ひらめく事も少なからず有ると思うのだ!!

買った物はこちら!?

少し硬いスポンジ! ( 最近の私はホームセンターに行くと制震の事で頭がいっぱい )
シフトレバーのデバイス部分のガタガタ音!に使えそうな気がし‥‥
値段も10センチで80円!!だったので買ってしまった。
後、少し悩んだのだが地震などの時にタンスの下に敷く透明な青色のシート!あれも何かに使えそうな気がするが600円もするし地元のホームセンターでも売っているので買わなかったが‥‥ 何かに使えそうな気がする!!(笑)


ただ!全体をまんべんなく見た感じの印象は気仙沼のダイシンの方がウナってしまう物が多い!
今日、見てきたホームセンターは立ち止まりウナってしまい考え込んだのは一ヶ所!超硬鉄を磨く研磨剤のみ!

で!!‥‥ まったく関係無いが‼
パワーウインドースイッチです!!(笑)
実は少し前に完成していたのだが!
最近連続で重くするシリーズが続いた為!!少し自粛していましたが‥‥
スイッチをバラします!
各部分を洗浄し、可動部にグリスを!

上の写真の黒いケースと基盤のケースを組み上げ時に接着剤で張り付け、剛性を出します。


スイッチノブの裏にエーモンの制震シートを

スイッチを組み上げ
周りをメルシートで包み込みます。( メルシート黒いから分かりずらいか? )

自分でも、疑問に思うが!とにかく重くしたいのでスイッチパネルの裏側へホイールバランス調整に使うウエイトを張り付け。
今回の作業は一時間位だろうか!?
余り時間はかからなかったが効果は!
120点!!
気のせいかも知れないが!? スイッチを押す時に少し重くなったような!?(笑)
その感じが非常に高級感があるのだ!
そして音!! 非常に小さくなり気持ちいい!!
今回は手間もそれほどかからず効果は絶大だった!!(笑)

次回は何をやろうか!?(笑)
Posted at 2015/01/21 23:23:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「@ALMERA(アルメーラ)

岩手の空も飛んでたんだね!
沖縄の方しか飛んでないと思ってた

俺も見たかった!!!(笑)」
何シテル?   07/24 21:47
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation