• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃって工場長のブログ一覧

2016年03月09日 イイね!

パワーモード

普段の仕事で入庫してくる車。
ほぼ全てオートマチック車( CVT含む )になったように思います。
FF車に限ればほぼCVTになりました。
FR車で有れば有段オートマチックがまだ一般的かな!?

( 以下の話はCVTとごく最近の有段オートマチックを除きます )

少し古い車のオートマチックの車が入庫してくるとたまにオートマチックのモードスイッチの設定が、どの位置になっているか見ています。
因みに私の車の場合には、オート、パワー、スノーと3つのモードが選択出来ます。

お客様の車の設定を見てみると、ほぼ100%オートモードになっています。
恐らくお客様はオートモードにしておけば間違いない!!とか!パワーモードを選択すると燃費が悪くなる。スノーモードは吹けが悪くドライバビリティーが悪い…など色々理由なり、もしくは良く解らない等‥人それぞれあると思います。
スノーモードの説明は省略しますが‥‥


先ずはオートモード。

その名の通りオート( 自働 )でパワーモードに入れたり、解除したりしてくれますが、オートモードでパワーモードに入ると言うか、入れる場合にはアクセルペダルを踏み込むスピードを上げて、車に「私は速く走りたい!」と言う意思表示をアクセルペダルを踏み込むスピードで伝えなければならず、ワンテンポ遅れてパワーモードに入ります。

因みに私はオートモードが大嫌い!(笑)です!!

普段何気なくボーっとしながら( 皆様にも経験が有ると思います。)乗ってドライブしている時に前走車を抜くような場面で( 特に坂道 )ワンテンポ加速が遅れると…

想像付くと思います。

そしてパワーモード!!( 最高!)


私は一年中パワーモードです!!
パワーモードと言うと皆様は、ギヤチェンジを高回転まで引っ張るので燃費が悪い…
街中で高回転で変速されても‥‥
等のイメージが有るのでは無いでしょうか?

所が!パワーモード!!
主に街中で使うアクセル開度付近での変速のタイミングは、ほぼ一緒!変わりません!! ( 日○車の話ですが、他社も同じだと思います。)
パワーモードに入れていて特に良いのが、上り坂での追い越しの場面なのですが、元々パワーモードに入っていますのでアクセルペダルをガバッと踏み込む必要もなくジワジワと踏み込んでもシフトダウンのタイミングが早く加速が楽なんです!!

と‥‥ここまで書いて思いましたが(笑)
皆様一人一人運転の仕方が違いますし、車の重量や排気量等違うので何とも言えませんが‥‥(笑)
何処へ出掛けるにも峠を走らなければならない私ですし、最近の私はアクセルペダルをガバッと一気に踏み込むことも無くて‥‥
そんな私にはパワーモードは最高なんです。ただ最近の車は上り坂等での登坂制御(不必要なシフトアップを防止する)が入り、かなり賢いコンピューターになりパワーモードが無くなって来ました。

皆様もパワーモード付きのオートマチック車にお乗りの方は、私に騙されたと思って一度お試しを‥‥(笑)

話は変わりますが‥‥
ウェットティッシュ。


ティッシュを一枚取り出そうとすると!

箱ごと持ち上がり‥‥

良く考えると不便なのですが、今まではティッシュを振り払うように何の気なしに使っていました。


この間、我が家の北川景子が!


「ウェットティッシュの箱を重くして!!」

と私に一言。(え!驚!!)
‥‥
‥‥
‥‥

ん~~~?(悩)

もしかして…
我が家の北川景子は!物を重くさせたら!私が日本一だと肌で感じているのかも知れません!!

では!やってみましょう!!

ここから先は皆様にはお勧めしません!!

非常に高度な技術力と技が必要です!!

見よう見まねで真似出来る事ではありません!!


今回、ウエイトはスチールを使います。
鉛は流石に勿体ない!!

では!! 私の極めた技!を使いウエイトを貼っていきます!

( ただ適当に貼っているように見えると思いますが、随所に私の技!が散りばめられています!もう1度言いますが!技を使い貼っています!)

約300グラム重くなりました。

そして!

私の高度な技術力!

私の高度な技術力!!

で箱を組み上げ、手で持って見ると!!!!


おおおおおおぉおおぉ~~~!!(笑)

最高です!!
高級感が生まれました!(笑)



ティッシュを取り出して見ると!!!!
箱は笑ってしまうほど非常に安定しています!

車もウェットティッシュも重い物の安定感はやはり違います!

そして更に話は変わり!(笑)
本日の休みは、春の訪れを感じました。
最近はサマータイヤに交換するお客様もチラホラ訪れるようになりました‥‥(春ですねぇ~)

ので!!

私も春の訪れを待ちきれずに‥‥(もう春なのかも知れないが!)
午前中は洗車と!ガラスの油膜取りとガラスの撥水処理。

午後は一時間ほどエンジンルームの掃除

汚れていた冷却水のリザーブタンクを外して洗い






日に日に暖かくなってきていますが、今日は本当にのんびりと車に触れているのには丁度いい気温と天気で…

久し振りにゆっくりと過ごす事が出来た休日だったような気がします。
Posted at 2016/03/16 20:02:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] よっちゃん@セブンさん
今日もわざわざ2回もハイタッチありがとうございました(笑)車内では家族も大爆笑でした!」
何シテル?   10/12 23:40
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 2345
678 9101112
1314151617 1819
202122 23242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation