ここ最近ずう~っと仕事が遅く、休日も用事があり溜まりに溜まってしまった作業。
このままでは、いつ終わるのか解らないので!
朝少し早く出社し、昼休み、そして残業が比較的早く終わった時を見計らい、やらなければならない作業を5日位かけて‥‥
まず!1つめ
スピーカーグリルの取り付け。
友人に頼みネットで購入。

ドアの内張りを外します。

昔から思っていたが純正のグリルの穴だが総面積が足りないと思っていたが、そのまま何年も月日は流れて‥‥
どうせグリルを取り付ければ切った部分は見えなくなるので、適当にエアソーで切り取り。

適当にバリ取り

スピーカーグリルの台の裏側にビビリ音防止の不織布を張り付け

グリルを取り付けて助手席側は終わり。
続いて運転席側へ。
運転席側はパワーウインドーの不具合も有るので、ついでにそちらの修理?も
助手席同様に内張りを外し作業を進めるが!思わず顔がニヤケてしまう時が!

パワーウインドースイッチを外すと!!(笑)
ずしりと重い!
幸せを噛み締める瞬間である。
内張りを外し、インナーカバーが見えたらカバーを外します。
このインナーカバー!そしてドア内部のデットニング!!!ほんの少しだが私の自慢である!!
オーディオをやっている人なら解ると思うが、デットニングでの制震剤の貼りすぎは良くないらしい。
と…以前本で読んだような気が‥‥
(間違っていたらすいません‥‥いや!多分間違いでは無く貼りすぎは良くないと書いてあった)
先ずは外側

メルシートが、貼られているのがお分かりいただけるかな?( 黒と黒だから解りづらいか!?笑 )
そしてドア内部側

ノックスドールの制震剤で固め!内側と外側!二重での!
鬼の制震!!
世の中の常識は私には通じないのである!!(笑)
私は制震するならガチガチの方がいいはずだと信じて疑わない!!(笑)
そしてドアアウターパネル!

左側に見える黒いのは吸音スポンジだが、肌色に見えるノックスドールの制震剤の下にはメルシートの王様!3ミリ厚のメルシートが貼って有る!
こちらも二重での制震!!
おっと!話が脱線してしまいました(笑)
2つめは
パワーウインドーの不具合であるが、ガラスが上がりきる辺りで!「ギュイイイ~ン」
と異音がするのである。
とりあえず、各部の点検を!

オレンジ色に見えるのは以前塗ったグリスだが、固くなってしまい抵抗になってしまっているようだ。
写真では解らないがワイヤーには、うっすらと錆も見えている。原因は恐らく洗車のしすぎか、洗剤が濃いせいか、お湯の温度が高いせいだと思う。
( 全部思い当たる。笑 )
先ずはメンテナンスの基本!! 洗浄を!

洗浄後にはグリスアップを!
今回はグリスを変えてみる!

次に!ガラスランを外し洗浄

洗浄後にゴムの保護剤を塗ろうと思い、その辺に転がっていたクレのラバープロテクタントの‥

裏側の成分を見ると、溶剤の文字が‥‥
使えません!!
タイヤワックスを代用!

このタイヤワックス溶剤が入ってません。ガラスランにまんべんなく塗り込み取り付け。
ちょっとこの辺で!! せっかくドアをバラしたので1度!皆様に是非見て欲しい物があり!取り外します。
ドアノブです!! 指差している部分!? 皆様!解りますか!?
重りです!
重りです!!
重りなんです!!!
ノブを引くと一緒に動きます!
もちろん!メーカー装着でございます。
ニッ○ンの車だとスカイラインから上のクラスになるともれなく標準装備です。
メーカーも解っていますね!! 重さが質感を演出することを!(笑)
私には迷いが有りません!!
追加します!

丸い穴の空いた鉛を半分に切ります。
ノブに何かあった場合に外れて落ちるように、最小限のボンドを使い張り合わせます。
で‥‥
バラした部分を全て組つけ完成!

パワーウインドーの異音も解消し、ガラスの上下動も非常にスムーズになり気持ちいい!ドアノブの質感もアップ!
肝心のスピーカーグリルは?
‥‥
次の3つめ!ベルト交換!

ひび割れたベルトを交換したら!
アイドラベアリングを点検するため
取り外します。

17キロも走行すると汚れが酷いですが、手で回して見るとガタも無くスムースに回ります。
が‥‥
まだまだ頑張ってもらわなければいけませんので、グリスアップします。
シールを外すと!!

グリスが無く、見てはいけない物を見てしまった気がしますが予想通りですので、まず!洗浄。

洗浄後にはトラックのハブベアリング用の高荷重用のグリスを適量詰めシールを取り付け。(手がグリスだらけだったのでグリスを詰めた写真は有りません )
トラック用のグリスは固くて最高!!
手でベアリングを回して見ると重くてスムーズに回らない!!
最高!!

アイドラベアリングは2個着いていますので後1つ同じ作業をしベアリングさんには、まだまだ頑張ってもらいます。
最後に!!
ヘッドライトバルブの交換!
2ヶ月程前にバルブが切れてしまい、とりあえず会社の社員から借りた純正バルブを取り付けていた。
以前取り付けていたバルブは5500Kだったが
( 純正バルブは恐らく4300K付近かな?)
借りて取り付けた純正バルブの明るさときたら‥‥
明るい!!(笑)
見易い!
もう見た目の色は気にしません!!
純正バルブをチョイスします。

フェンダーライナーを取り外し

バルブを取り付けますが、皆様に見せたい物が‥‥(笑)
以前ライナー裏に張り付けたメルシート(笑)

別に取り付けたからと言って何も変わりませんが(笑)
ライナーを叩くといい音がします(笑)
が‥‥
普通は叩いたりしない場所ですので‥‥(笑)
皆様にとっては!
どうでもいい事だらけの内容で今回はお送りしました。
すいませんでした。
m(_ _)m
Posted at 2015/04/27 21:36:09 | |
トラックバック(0) |
スカイライン | 日記