• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃって工場長のブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

溜まってしまった作業

ここ最近ずう~っと仕事が遅く、休日も用事があり溜まりに溜まってしまった作業。
このままでは、いつ終わるのか解らないので!
朝少し早く出社し、昼休み、そして残業が比較的早く終わった時を見計らい、やらなければならない作業を5日位かけて‥‥
まず!1つめ
スピーカーグリルの取り付け。
友人に頼みネットで購入。


ドアの内張りを外します。

昔から思っていたが純正のグリルの穴だが総面積が足りないと思っていたが、そのまま何年も月日は流れて‥‥

どうせグリルを取り付ければ切った部分は見えなくなるので、適当にエアソーで切り取り。
適当にバリ取り

スピーカーグリルの台の裏側にビビリ音防止の不織布を張り付け
グリルを取り付けて助手席側は終わり。

続いて運転席側へ。
運転席側はパワーウインドーの不具合も有るので、ついでにそちらの修理?も
助手席同様に内張りを外し作業を進めるが!思わず顔がニヤケてしまう時が!

パワーウインドースイッチを外すと!!(笑)
ずしりと重い!

幸せを噛み締める瞬間である。

内張りを外し、インナーカバーが見えたらカバーを外します。

このインナーカバー!そしてドア内部のデットニング!!!ほんの少しだが私の自慢である!!
オーディオをやっている人なら解ると思うが、デットニングでの制震剤の貼りすぎは良くないらしい。

と…以前本で読んだような気が‥‥
(間違っていたらすいません‥‥いや!多分間違いでは無く貼りすぎは良くないと書いてあった)

先ずは外側
メルシートが、貼られているのがお分かりいただけるかな?( 黒と黒だから解りづらいか!?笑 )
そしてドア内部側

ノックスドールの制震剤で固め!内側と外側!二重での!

鬼の制震!!

世の中の常識は私には通じないのである!!(笑)

私は制震するならガチガチの方がいいはずだと信じて疑わない!!(笑)

そしてドアアウターパネル!

左側に見える黒いのは吸音スポンジだが、肌色に見えるノックスドールの制震剤の下にはメルシートの王様!3ミリ厚のメルシートが貼って有る!
こちらも二重での制震!!

おっと!話が脱線してしまいました(笑)
2つめは
パワーウインドーの不具合であるが、ガラスが上がりきる辺りで!「ギュイイイ~ン」
と異音がするのである。
とりあえず、各部の点検を!



オレンジ色に見えるのは以前塗ったグリスだが、固くなってしまい抵抗になってしまっているようだ。
写真では解らないがワイヤーには、うっすらと錆も見えている。原因は恐らく洗車のしすぎか、洗剤が濃いせいか、お湯の温度が高いせいだと思う。
( 全部思い当たる。笑 )

先ずはメンテナンスの基本!! 洗浄を!

洗浄後にはグリスアップを!
今回はグリスを変えてみる!

次に!ガラスランを外し洗浄



洗浄後にゴムの保護剤を塗ろうと思い、その辺に転がっていたクレのラバープロテクタントの‥

裏側の成分を見ると、溶剤の文字が‥‥
使えません!!
タイヤワックスを代用!

このタイヤワックス溶剤が入ってません。ガラスランにまんべんなく塗り込み取り付け。

ちょっとこの辺で!! せっかくドアをバラしたので1度!皆様に是非見て欲しい物があり!取り外します。


ドアノブです!! 指差している部分!? 皆様!解りますか!?



重りです!
重りです!!
重りなんです!!!
ノブを引くと一緒に動きます!
もちろん!メーカー装着でございます。
ニッ○ンの車だとスカイラインから上のクラスになるともれなく標準装備です。
メーカーも解っていますね!! 重さが質感を演出することを!(笑)

私には迷いが有りません!!
追加します!

丸い穴の空いた鉛を半分に切ります。
ノブに何かあった場合に外れて落ちるように、最小限のボンドを使い張り合わせます。


で‥‥
バラした部分を全て組つけ完成!

パワーウインドーの異音も解消し、ガラスの上下動も非常にスムーズになり気持ちいい!ドアノブの質感もアップ!
肝心のスピーカーグリルは?

‥‥

次の3つめ!ベルト交換!

ひび割れたベルトを交換したら!
アイドラベアリングを点検するため
取り外します。

17キロも走行すると汚れが酷いですが、手で回して見るとガタも無くスムースに回ります。
が‥‥
まだまだ頑張ってもらわなければいけませんので、グリスアップします。
シールを外すと!!

グリスが無く、見てはいけない物を見てしまった気がしますが予想通りですので、まず!洗浄。

洗浄後にはトラックのハブベアリング用の高荷重用のグリスを適量詰めシールを取り付け。(手がグリスだらけだったのでグリスを詰めた写真は有りません )
トラック用のグリスは固くて最高!!
手でベアリングを回して見ると重くてスムーズに回らない!!

最高!!


アイドラベアリングは2個着いていますので後1つ同じ作業をしベアリングさんには、まだまだ頑張ってもらいます。
最後に!!
ヘッドライトバルブの交換!
2ヶ月程前にバルブが切れてしまい、とりあえず会社の社員から借りた純正バルブを取り付けていた。
以前取り付けていたバルブは5500Kだったが
( 純正バルブは恐らく4300K付近かな?)

借りて取り付けた純正バルブの明るさときたら‥‥
明るい!!(笑)
見易い!

もう見た目の色は気にしません!!
純正バルブをチョイスします。

フェンダーライナーを取り外し

バルブを取り付けますが、皆様に見せたい物が‥‥(笑)
以前ライナー裏に張り付けたメルシート(笑)

別に取り付けたからと言って何も変わりませんが(笑)
ライナーを叩くといい音がします(笑)
が‥‥
普通は叩いたりしない場所ですので‥‥(笑)

皆様にとっては!
どうでもいい事だらけの内容で今回はお送りしました。
すいませんでした。
m(_ _)m


Posted at 2015/04/27 21:36:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2015年04月19日 イイね!

旨い!!

今日は久し振りに仕事が早く終わったので!
洗車!
明日は雨だが!いつかは必ず雨が降る!!
と割りきり!

雨と言えば!
撥水!!
ワックスがけ!
ザイモール!!

ワックスをかけたら!
次!!
エンジンルームを掃除!
部屋の掃除もろくに出来ないが!
隅々まで!!

自宅へ帰り疲れきった体には!

プリン!!とヨーグルト!!

ん~~!うまい!!

どんなに歳をとってもプリンは旨い!!と思える事に感謝し!

風呂に入り牛乳を飲み!
車庫へ戻り写真を一枚!!

ん~ さいこうう!!

今週は仕事に疲れました。(笑)
車を洗い少しですが気分がリフレッシュしたような‥‥(笑)
Posted at 2015/04/19 23:04:50 | コメント(33) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月10日 イイね!

飲みきれない

飲みきれない今日の風呂上がり。
私は普段、酒を飲まないので、いつも牛乳である。(笑)
(飲み会では多少飲みますが‥‥)

風呂から上がり、何となく台所の片隅に目をやると!
マスカットサイダーが!!(笑)

栓を抜き飲み始めるが、半分飲んだ処でギブアップ!!
炭酸で腹が苦しい!!
若いときは余裕で一本飲めたんだが‥‥(笑)

だが!マスカットサイダーは旨い!!(笑)
Posted at 2015/04/10 21:52:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月08日 イイね!

タイヤ交換と‥‥

タイヤ交換と‥‥本日!水曜日は休みなので家の車のタイヤ交換を。
(スカイラインの他にプレオとモコが有ります)

先ずは、我が家の北川景子のプレオ!
プレオはブログ初登場か!?(笑)
たまにはブレーキのメンテと思い!


バラして先ずは中性洗剤ジョイ!で洗浄。
(ジョイは除菌もしてくれます。)

洗浄しながら思ったが、昨日まで暖かかったのに今日は寒くて水洗いは大変な事に気がついた(笑)

洗浄後、ウエスで水気を拭き取りキャリパーサポート部のブレーキパッドを装着する部分やパッドの裏側などに錆止めも兼ねてブレーキグリスを薄く塗り


外したネジ全てに次回バラす時の事を考えグリスアップし


トヨ○、ス○ル、ダ○ハツなどに多いのだがキャリパースライドピンが付くゴムブーツ部の!?

錆びを落とす!!

この部分の錆び! 放置すると錆が膨らみブーツを締め付けスライドピンの動きが悪くなり、ブレーキ引き摺りの原因になる。キャリパー本体も大事だが、スライドピン部分も同じ位大事だ!‥‥と思う。

錆びを落としたら、錆び防止の為にシリコングリスを薄く塗り

元通りに組み付けフロントは終了!キャリパーは前回オーバーホールしてから3年位!?経ってるかもしれないので、そろそろオーバーホールか!?

そして前回オイル交換より、ちょうど2000キロなのでオイル交換!

も!ち!ろ!ん!使うオイルは!!
高燃費オイル!
15W !! ( 高温側の数字は30以上有れば、どうでもいい!!)

オイル2リッターと添加剤。
オイルの量が足りないが、
人の腹と同じで、腹八分目が丁度いいと思っている。
( Hより少し下 )
オイルをジョッキに移しエンジンへ入れるが‥‥


なかなかオイルが硬く入らない!!
(この時が幸せ。)
これぞ! 潤滑性能 !!
これぞ! 弾衝性能 !!
これぞ! 密封性能 !!
オイルを入れていて安心感が違う! この前スカイラインに入れてしまった5Wとは雲泥の差!!!(笑)
15Wは私に安らぎと安心を与えてくれる!
これで心置き無くアクセル全開に出来る!!!(笑)
これで燃費が伸びないと思うとホッとする。 (笑)

ついでにインタークーラーを外して

スーパーチャージャーのローター部へオイルをほんの少し注油し、
リヤタイヤの交換へ移る。

リヤも念のためブレーキを点検

特に不具合も無さそうなのでフロントと同様に中性洗剤ジョイ!で洗浄し除菌!!

洗浄後に各部にグリスを塗り

ドラムとタイヤを着けて終了。左手の手首を痛めてしまっていたので右手しか力が入らず以外と時間がかかってしまったが‥‥
9時半から始めて終わったのが12時。
午後は昼寝をしてしまい本日は終了!
婆さんのモコは来週か !?(笑)






Posted at 2015/04/08 22:09:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月03日 イイね!

みちのくウインドオーケストラ

みちのくウインドオーケストラ東京のサントリーホールで開かれた、被災地の高校生によるウインドオーケストラを見に行って来た。

前日夜の10時頃に、東京、福島、栃木などの天気と気温を確認し、慌てながらも夜中なので近隣住民に迷惑がかからぬよう静かにタイヤ交換!

行きの高速道路でのスカイラインの走りは!

絶不調!!

燃費が過去最高の15キロを越えて不安を抱えながらの走行!途中で5Wオイルに交換するんじゃなかったと後悔!実際には後1000キロ位後の交換時期だった。
( 皆様は、私のエンジンオイルに対する評価を余り参考にしないでください。私は高速道路を走る時でさえ、オイルの低温側の粘度でしか評価を出来ない馬鹿です。)
ただ!ブレーキ!割り込みされ減速する時のブレーキバランスとペダルフィールは最高で!!ブレーキを踏むたびにニヤニヤしながら南下。
( 高速道路でのブレーキは街乗りと違いブレーキを踏み込んでいる時間が長くバランスの良し悪しが解りやすい)

さて、演奏する高校生たちは、大船渡、釜石、宮古市の合同演奏。それぞれの学校が遠く離れ、何回一緒に練習出来たのか解りませんが、とても素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
プロミュージシャンのトランペッター?の日野皓正さん率いるジャズバンドも参加し会場を盛り上げてくれ楽しい時間でした。
(演奏が始まると写真撮影は禁止ですので演奏中の写真は有りません。)
日野皓正さんは所々にMCを入れ会場を笑わせ、演奏以外での盛り上げかたも流石プロだなぁと!?関心しながら聴いて来ました。
協賛して頂いたサントリーホールディングス(株)様
その他のご尽力頂いた皆様ありがとうございました。

演奏が終わり会場を後にし、埼玉の兄貴のアパートに泊めてもらい、朝8時にアパートを出発し、一路!今まで一度も行った事の無い茨城県を目指して走り出す。
ナビには目的地など設定せずに、地図を広域にセットし平洋を目指して!
途中道に迷いながら、そして大型のホームセンターを探しながら!
途中で、たぶん茨城県の県道50号線?だったかな?大型ホームセンター!この辺りには無い。山新?新山?名前忘れた(笑)を見つけるものの道路に中央分離帯が有り入れず、まだこの先にも有るだろうと思い走っていたが!見つからず(汗)
水戸市、日立市でも見つけられず国道6号線を北上し、諦めて入ったホームセンターが

ナフコ!?だったかな?ホームセンター!
買った物は、家用にピックツール!280円!

その後も順調に北上を続け福島県へ。
何も考えず、何となく太平洋側の道路の下道を選んだドライブだったが、ガソリンの残量が少なくなりスタンドを探し始めた頃だった。
一軒目のスタンドにはロープが張られていた。
潰れたんだと思いそのまま走り続けたが5分位走った所で、ある事に気がついた。
スタンドだけではなく、街そのものに人がいない。
コンビニに並ぶ本は日に焼けてしまい全ての本が真っ白。言葉にならない光景が、車で走るスピードで30分位続いたかも知れない。たまに見える除染された土を黒いビニールみたいな物に詰めた土の山。
津波で壊されたままの建物。
車屋に並ぶ汚れたままの車。ニュースなどで見ていたが、実際に見ると酷い。

少しだけ古い家だったが、家の前に恐らく4~5年程前に買ったと思う汚れた子ども用のブランコがあった。
かなり汚れていたが、デザイン的に最近の物だと思う。
このブランコを見た時には、涙が止まらなかった。我が家にも同じ位のブランコで遊ぶ歳の子がいるので、自分の子どもと重なってしまい‥‥
このブランコで遊んでいた子どもは、今何処に居るのだろう。幸せに暮らしてるのかな?と色々考えさせられた。
福島県沿岸を通り帰ってきたが、自分の目で福島県の現状を見ることが出来て良かったと思っている。
同じ被災地に暮らしていても全然違う!!
街に人がいない!
これ程酷いことはない!!

私は今、自分の家で暮らしている。
被災地で暮らしているが、家も仕事場も無事だった。
こんな幸せな事は無いと思える経験だった。

最後に福島県の避難されている方々へ。
埼玉のアパートを出発する時にハイドラを起動し、何気なく選んだ道路でした。復興が進む大船渡などが基準になってしまい、 コメントに「岩手から遊びに」なんてふざけたコメント入れて原発付近を走り、自宅に着いた後にハイドラのコメントにハッとしました。福島県や近隣の皆様に対する配慮が足りませんでした。
大変申し訳無く、失礼な事をしたと思っています。
申し訳ありませんでした。







Posted at 2015/04/03 17:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ALMERA(アルメーラ)

岩手の空も飛んでたんだね!
沖縄の方しか飛んでないと思ってた

俺も見たかった!!!(笑)」
何シテル?   07/24 21:47
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
567 89 1011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation