• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃって工場長のブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

ドリンクホルダー

夏場の車内でジュースやコーヒーなど、飲み物を最後まで美味しく飲み干すために皆様はドリンクホルダーをエアコンのベンチレーター等に取り付けていると思いますが、私のV35スカイラインだと取り付けが難しいんです。
もうかれこれ5年以上は経っていると思いますが、以前細工したのを今回ご紹介したいと思います。

先ずはドリンクホルダーですが。


アップにすると


目立たない所なので適当に穴を開けましたが、適当にやっつけ仕事なので少し恥ずかしいです。

後席ベンチレーターです。


このベンチレーターに向かうダクトからお裾分けを!


会社で洗車に使うホースを少しだけ‥‥(笑)
もう何年もたっているので時効です。(笑)

たったこれだけですが!
有ると無いとでは全然違います!!

すいませんm(_ _)m
今回はこれだけです。

おっ!
それから!ミニバンにお乗りの皆様!!
気を付けて下さい!!

付いてると便利なオートスライドドア!!


スライドドアの開閉は以前バッテリーに負担が掛かるお話はさせて頂きましたが、スライドドアを開閉するモーターとドアをワイヤーて結び動かしています。
が‥‥
たまにこのワイヤーが切れてしまうんです!!


ワイヤーに負担がかかり切れてしまうと部品代だけで、たったの6万円!!
安いです!!

たま~~にでいいので、スライドドアのレール部分を洗浄など掃除してローラー部分等にスプレーグリスなどを塗ってあげて下さい。ワイヤーに掛かる負担を減らしてあげることで各部の耐久性は上がります。

今後も便利な機能の裏に有るデメリットなどを皆様に機会を見つけては教えていきたいと思っています。
その結果!!皆様の車の!各部の耐久性が上がればと考えています。

皆様も私と一緒に!! 今現在!!大事に乗っている愛車に一生乗りませんか!?(笑)


Posted at 2015/07/30 22:43:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月29日 イイね!

御世話になりました。m(_ _)m

御世話になりました。m(_ _)m本日は休みなので自動車免許を取ってから御世話になった車庫の掃除をしてました。
家の完成も間近に迫り引っ越しの準備も兼ねて。

ちなみにタイトル画像!? 完成間近の我が家ですが、この間何気なく撮った写真です。
この写真に写ってはいけないものが写ってしまいました。我が家の北川景子です。(笑)
左側の奥に大工さんと共に写っていますが‥‥
アップにしないで下さい!!
アップにすると小太りに見えますが!?
誰もが羨む!!超スレンダーです!!(笑)

で…車庫の掃除ですが、掃除始める前の写真は撮り忘れ途中の写真から


掃除を始めると先ず困るのはゴミ!?
要らなくなった部品や、要らない部品、その他にも不要になった部品と使わなくなった部品。そして使ってたが外してしまった部品、1度も使わなかった部品‥‥
部品部品部品部品部品部品‥‥

部品だらけ(笑)

思いきって処分しました。

そんなゴミの中でも思い出があり捨てられない物も

このオメガのオイル!中身は使ってしまいカラですが、20年程前の仙台ハイランドでの走行会で、2000cc以下のNAクラスでベストラップを出し景品として貰ったもの。( 当時シビックは速すぎて、2000ccのターボクラスだった。)
所で!今でもクラス分けとかって有るんですかね?(笑)

当時私が乗っていたS13シルビア。前期の1800ccのNAエンジンを3回乗せ変えたが、2回はこの車庫で作業しました。

それからジャッキやウマなど


取り敢えず洗浄しましたが

ジャッキなどは足場が悪くウマは勿論使えそうに無いので今のところは実家に置いていこうかと思ってます。

子供の頃に居た部屋など特に思い入れは有りませんが、なんかこの車庫にはとても思い入れが有り、少し寂しいような気もしますが、新居の横にちょっとした小屋が有りますので、そこを「なんちゃってハウス」にしてしまおうと計画中です!!
Posted at 2015/07/29 22:03:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月24日 イイね!

ブルーマジックVS花咲かG



ブルーマジックVS花咲かG

皆様は興味も無ければ特に関心も無いのはわかっていますが!?‥‥

先ずは中身の性能評価は、磨く対象物にもよるがブルーマジックに軍配!! ‥‥なのだが!磨く対象物がプラスチック等の柔らかい素材なら、そんなに性能差は無い!!

それ以外は!花咲かG!

花咲かGは、チューブに入っていて取り扱いが圧倒的に楽だ!!

ブルーマジックは、プラスチックケース!

割れる!!

と言うか‥‥

さっき落としてヒビを入れてきた!!(笑)

ブルーマジックは持って歩いてはいけない!!
テーブルに置いて使いましょう!(笑)
Posted at 2015/07/24 21:31:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月23日 イイね!

夏本番前に!! ( もう既に本番か!? )

梅雨明けも、もうそろそろなんでしょうか?
もう既に十分暑いですが‥‥
( 関東など明けた地域もあるらしいですが )

夏と言えばエアコン!!
カーエアコンには色々なメーカーから添加剤が発売されていますが、例えば日○だと

値段は税抜き!たったの3000円!!

やすいっっ!!
安いですねぇぇ~~(笑)
お値打ち価格でございます!!
最寄りの○産のDにてお買い求め下さい!(笑)

さっそく明日にでも買いに行こうと思っている皆様へ‼
こんな添加剤を入れる前に!!

この添加剤!製造元のセールスマンに話を聞くと効果は2年程らしい。2年で添加剤の成分が磨耗してしまうらしいのだ!? ( メーカーが2年と言う事は!?、私は1年だと思っている。)
恐らく何処のメーカーのエアコン添加剤も同じだろう。

この手の添加剤を入れる前に、皆様にも出来るエアコンメンテナンスを!

私はむしろ添加剤に頼るより、今から紹介するやり方の方がいいと思います。(コンプレッサーのシリンダー等の保護には添加剤をお奨め。でも!2年!?)

そもそもエアコンは室内に冷たい風を送り出すために、ラジエーターの前に着いて居るコンデンサーと言う部分から熱を逃がしています。
( 家庭のエアコンだと室外機 )

車検などで入庫してくる車などの下廻りの洗浄の際、私たちは下廻りは勿論ですが、車は走行中など熱を出しますので冷やさなければ壊れてしまいます。その冷やす部分を重点的に洗っています。例えばラジエーター、エアコンのコンデンサー、ターボ車だとインタークーラー、オートマチックのオイルクーラー等!!

このようなフィン形状になっている部分、洗うとドス黒い汚れがダーッと流れ出してくる車がありますので皆さんも1度洗ってみた方がいいと思います。

で!!
私が一年に1度!! シーズンイン前にしているメンテナンスを!
エアコンコンデンサーの洗浄です。
エアコンの添加剤に頼り効率を上げるより、基本メンテナンスで効率を上げる方がいいと思います。

基本が一番大事です!! ( 本気で )

私の車の場合は!

グリルが邪魔で洗いづらいので外します。


コンデンサーへ洗剤をかけて( 分かりやすいように今回はわざと泡だらけにしましたが普段は適当なスプレーでやってます) 初めて洗う方は弱アルカリ洗剤がいいかなと…思います。


毛先が柔らかくフィンを曲げないようなブラシで洗い

最後に大量の水で流します。出来ればバケツにお湯を準備しお湯で流すのがベストだと思います。

誰も居ない夜のコイン洗車場だともっといいかも知れません。水圧にもよりますが注意しないとフィンを曲げる可能性が有ります。

そして!
コンデンサーを洗浄し良く放熱出来るようになるとどうなるのか?

ゲージの針は9Kの所に有ります。外気温が上がると最高で14~15位の所まで圧力は上がります。

エアーガンをコンデンサーに向けて少し冷やして見ます。


ゲージの針が7Kまで下がりました。
今回は皆様に分かりやすいように?(笑)エアーガンでわざと冷やしてみましたが、このコンデンサーを洗浄後、放熱性が向上し圧力が下がると言うのが非常に大事で各部のストレス(ホースやパッキンやコンプレッサーの駆動ロス)が減ります。
そしてコンデンサーの放熱性が向上すると室内に出でくる冷風がもう少し冷える方向に行きます。

( 本当は洗浄前後で圧力の比較をすれば良いのですが、実はこの間洗ったばかりで、今回は皆様に教えるためにもう1度洗いましたので比較をしなかったのと、普段から少し意識して水だけでもかけて洗うように心がけているので私の車では洗浄前後での圧力差は出ないと思います。)

恐らく皆様の車のコンデンサーを洗浄しても体で感じる変化は感じられないと思いますが、汗を流し作業しても何の変化も感じないメンテナンスも非常に大事です!!( 他にも冷却水の交換など )

皆様も1度洗って見ては?
その上で添加剤を入れればなおベストでしょうが!? 効果は2年だそうです!!(笑)

家庭のエアコンも少し疑問が有ります。良く広告などで目にするエアコンの洗浄ですが、室内のエアコン本体の洗浄も勿論大事ですが、室外機の洗浄も同じ位大事だと思います。 家庭用のエアコンも自分で掃除してますが業者さんにお願いした場合!!室外機まで洗浄するのでしょうか!? (笑)

動くものは熱を出します!!
放熱が一番大事です!!
Posted at 2015/07/24 21:03:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月20日 イイね!

鷹生ダムミーティング‥‥

鷹生ダムミーティング‥‥
本日一番のビックリ!!

電話参加! (笑)

NAOKI○G氏! 凄い執念?(笑)

Posted at 2015/07/20 13:13:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月26日 20:47 - 23:20、
112.30 Km 2 時間 32 分、
1ハイタッチ、バッジ13個を獲得、テリトリーポイント90pt.を獲得」
何シテル?   10/26 23:20
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
5 67891011
12 131415 16 1718
19 202122 23 2425
262728 29 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation