• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃって工場長のブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

錆が気になり‥‥

昼間は普通に仕事をし夕方から手をつけているレパード。なかなか作業が進みません。
部品を外したり、廻りを歩いたり、下廻りを覗いたりしていると見えてくる錆!!
確か?板金屋さんで直す?‥‥と言っていた。



マフラーを外したら‥‥何か?落ちました!




でも私には岩手県気仙郡住田町世田米字小口洞From KEN君と板金屋さんとの間で、何処から何処までを板金で直すのか解らず‥‥
錆止めを塗りたい気持ちをグッとこらえ作業を進めていた。(多分ステップ部分の錆だと思う。)
が‥‥!
一昨日の夕方‥‥我慢が限界に達して電話してしまった。
「KEN君!! 折角マフラー外したから錆止めを塗っていい?何処を板金屋さんで直すか解らないが塗っていいか!?」
KEN君「良いよ!」

ふっ!売上アップだ!! ( あれだけボッタクると言っていたのに!!良いよ!と言いやがった!ふふふっ!)

塗っていいと言われると…(笑)



ダランダランのゴテゴテに!700を!( 私は錆を見ると止まらなくなります。)

ジャムを適量取り


マイクロファイバータオルの切れはしに、両手を使いすりこみ( この後、両手がゲロンゲロンで写真が撮れませんでしたので想像でお楽しみ下さい。)


下地に700を塗った後から!

穴を塞ぐようにタオルを張り付けていきます。
( 一般的な板金屋さんでは鉄板を溶接し穴を塞ぎますが私は車体に熱を加えると、またそこから錆が発生するので大嫌いなんです。車体の下廻りの錆は早期に発見し、錆止めを塗り、現状維持に勤めるのが私は一番ベストだと思ってます。勿論もっと酷ければ私だって少し考えますが…)




因みにこのタオル!! 少し時間がかかりますが乾くと以外と取れませんし、(疑いたくなると思いますが…皆様が思うよりも接着力は有ります。)錆を止めて水の侵入も防いでくれます。穴が大きな時はタオルの下に鉄のメッシュを入れますが、今回の穴は比較的小さいので大丈夫だと思います。昔は更にこのタオルの上に鉄板をビスで止めていましたが最近は止めました。鉄板を付け、ネジの上からも錆止めを塗りましたが、たまに錆の具合を点検する際にネジの位置が解らなくなりますし、以外とネジを外してまで点検するのも大変なんです。
( あっ!タオル代と手を洗う石鹸代!!も請求しよう!! )

マフラーを吊り下げるブラケット。この部品も製造廃止です。後々‥‥このような小さな部品に困るときが必ず訪れます。大きな部品に目がいってしまいますが、小さな部品も同じ位大事です。



ハンマーで叩いて錆びを落としワイヤーブラシで仕上げ

700を塗り


300で仕上げ!


車両へ取り付けていきます。


こんな所も‥‥






あっ‥‥!




タオルを貼ったフレーム内部も!

フレーム内部の錆は、表面に見えている錆よりも酷いと予想します。必要以上に塗りました。(売上もアップだ!!)

錆が気になり‥‥(笑)
作業が余り進んでません!!(笑) 今回の錆び取り等の作業は工賃表には有りません。今回の錆び取りの料金は皆様に決めて頂きたいと思っています。1イイネで1000円で計算してみたいのですが…いかがでしょうか!?(笑)

皆様のイイネをお待ちしております。m(_ _)m
何卒宜しくお願いいたしますm(_ _)m。

今日はなんとか、ここまで組終えました。


Posted at 2015/12/08 21:56:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月03日 イイね!

製造廃止の為取得不可!


岩手県気仙郡住田町世田米字小口洞From KEN君様のクランクプーリーだが…


クランクプーリーの破損だが、プーリー内部?と言えばいいのだろうか!? ゴム部分の接着剤の剥離‥‥
中古部品が頭をよぎるが‥
ゴムが絡んだ部品の中古は私は好きではない。
1988年頃の中古部品。交換した所でとても安心など出来ないし、ましてやその辺に放置されていた部品のゴム部分の劣化を考えると…

だがしかし!製造廃止と言われると探してみるしかない!!。気は乗らないが念のため調べてみると…



こんな返事しか帰ってこない。
まぁそりゃそうだろう! 無くは無いと思うが…エンジンASSYじゃ無いと売らないのだと思う。

インターネット等で社外新品部品もしくは修理してくれそうな所を探して電話してみるが…
全てダメ!

不幸中の幸いだが、滑っていたわりにはガタ等もない。
もうこれは自分で直すしか無いと思い、ボンド屋さんへ電話してゴム系の強力なのは無いかと聞いてみる。
電話して聞いてみると、今我が社で使っているボンドがいいかも知れないとの返事だが、勿論保証など出来ないらしい。

さっそくだが、先ずは脱脂だ。多少オイル漏れ等が有りオイルが付着していたので確実に完全に脱脂し無くてはならないと思い!


簡単にだが下洗いをし


洗剤を入れ煮込む!!(笑)


80度位を保つように30分煮込んで。( 沸騰させてトドメを刺すとヤバイので80度位にしてみました。)

この後、あと1つのプーリーも煮込みました。
一時間かかりましたので7000円請求します。
ふふふはふふふふっ(笑)
(煮るだけで7000円!! 私はボッタクリが大好きです)

粗めのペーパーで足付けをし



あらっ!! 金属の地肌が見えました。こちらは煮込まなくても良かった?(笑) ( 冷静になるとそりゃそうだ!)
でも7000円は請求します!!

スリーボンド1530弾性接着剤で!!


ん‥‥!?
今回貼ろうとしているゴムダンパー部分の外側‥‥が少し剥がれてきています‥‥‥‥

剥がれている所にも接着剤を塗りますが…
仮に今回接着した所が上手く接着出来たとしても、今度は外側が、いずれ剥がれてしまうかもしれません。

接着剤を塗る前に1度入れてみますが、抵抗感が有りましたのでクリアランスの問題は大丈夫だと思います。
接着剤を塗り15分ほど放置し


張り合わせます。


爪楊枝で指してる部分が!

次に剥がれてしまうかもです‥‥( 無理矢理剥ごうか‥‥とも思いましたが止めました。無理矢理剥ぐのと、一気に剥がれるのでは剥がれた時の剥離面に差が出ると思い‥‥)

接着剤が乾くのに約2日。完全に乾くまでには7日位が必要かなと思います。その間にプラグを!


あら~~~
真っ黒!エンジンがかかるようになったらエアフロ等の点検もしてみたいと思います。
ただ、この車、39万キロ走行しています。仮にエアフロが正常だとしても、ある程度の圧縮漏れ、インジェクターの噴霧の状態、イグニッションコイルのへたり、コイルへの電源ハーネス等…一つ一つの部品がへたり、その結果がこのような形になっていることも考えられますので!

ジェットヒーターでエンジンを温め

思いっきり!大量に!エンジンコンディショナーを吹き込み燃焼室やピストンリングの掃除を!
まだまだ作業が残っていますので、4~5日放置し後でオイルチェンジャーで吸いとって見ます。

更にやる事が無くなったのでマフラーを!
マフラーを外し将来的に触媒も交換予定なそうです。

スダットボルトを交換し、耐熱グリスを!


ネバーシーズ、マリーングレードを塗って見ます。


ここまでやって!マフラーを取り付けるだけの体力が無くなったので‥‥帰ってきました。
それからお客様からブログはお前が書けと言われましたので、ブログ一回につき7000円を請求したいと思ってます。
Posted at 2015/12/05 22:12:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月02日 イイね!

やっと補修が終わった!

昨日の夜ですが…
融雪剤が撒かれる前に仕上げをしてきました。



ドアの錆止めの補修ですが、やって正解でした。
スピーカーを交換しているのですが、スピーカーに洗車時等に水がかからないように傘を付けていましたが、外れていました。
不幸中の幸いです。
改めて思いますが、ノーマルの車を弄ると言う事は、マメなメンテナンスが必要なんだな‥‥と思います。
今回たかだかスピーカーですが…(笑)

スピーカーを外して見ると!

裏側は水や洗剤が流れた後が…



ドアの中に目をやると…
デットニング‥‥‥‥

茶色い制震剤の下にメルシートが貼って無い!‥‥(笑)
大変な事に気がつきました‥‥

当時の私は、予算の都合なのか!?理由は覚えてませんが、何故!?貼らなかったのか!?疑問です?…(笑)
予定を変更し先ずはドアを重くします!
茶色い制震剤の上にメルシートを追加し重くします!

クリーナーで脱脂しヒートガンで温めながら張り付けますが…

貼れませんでした。‥‥‥‥(笑)

更に予定を変更し


追加で厚塗りし、剛性はノックスドール3100で確保!


下の写真はドアの中から撮った写真

スピーカーの傘も取り付けて( 黒いやつです )

仕上げは勿論!

ダラダラのグッチョングッチョンに塗装!


ん!


ん!! サビ!!

サビと言うと、どうしても下廻りに目が行ってしまいますが、こう言う部分の錆びも下廻りと同じ位怖いです。( まぁドアは最悪、交換すればなんとかなるが…)

最後に!

バランスウエイトを張り付けておしまいです。
反対側のドアはまた後日に‥‥

そして次!!
フェンダーアーチの前側!!
リヤシートを外し!

白く見える物体!!(笑) 貧乏吸音剤の毛布です。(笑)



私の車は、制震剤と吸音剤 ( ごく一部に毛布やタオルケット等も使用 )だらけなんです。(笑)








以前‥‥ダムの親分(RYU.K将軍様)が言っていました。
車を弄る時は、しっかりとした方向性や目的が無いと駄目だと!

私も同感です!!
私と親分!なかなか話が合いませんが、ここだけは合ってしまいました!奇跡です。
親分も、だからマーク2はノーマルなんだと思います。

私の場合は長距離を快適に!V35はこれをテーマに今まで弄って来ました。
因みに1台目のS13は!走り!それだけでした。
今考えても最高の車で!! エンジンレスポンスも最高!
アイドリングが安定せず、本当にエンジンの音を聞いて、体に伝わってくるエンジンのダイレクトな振動を感じるだけで、雰囲気が出ていました。むしろ今ダムに乗って行きたいです。

2台目のR32! これは失敗だった!弄りかたを間違えました(笑)
テーマはファミリースポーツでした。(笑)
エンジンはヘッドのみ弄り、足回りはニスモのフルブッシュ。ショックはテインの車高調をバラしてO/H、ショックのバルブをなんちゃってチューンしてましたが‥‥

ファミリーカーとスポーツカーの融合を目指し頑張りましたが!全てが中途半端でした。(笑)

そんなこんな‥‥色々あり
今の快適質感アップチューンにたどり着きましたが…

あああああぁぁ~~~!!

なんの話でしたっけ!?(笑)
話が脱線しすぎました!

フェンダーアーチの補修だった!(笑)

穴からノズルをぶっ混み!ノズルの先端が外板に届いたのを手の感触で確認し!噴射!
それだけ!!


Posted at 2015/12/02 21:06:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月01日 イイね!

放置

放置岩手県気仙郡住田町世田米字小口洞
Fro~m KEN君

岩手県気仙郡住田町世田米字小口洞
Fro~m KEN君

今回の仕事のお客様!またしても仮の名前!!
( 個人情報の取り扱いには非常に気を使っています。)

岩手県気仙郡住田町世田米字小口洞
Fro~m KEN君

今回の仮の名前!! お客様を特定するためのキーワードでは有りません!
さて!今回のお客様のご依頼は!!
マフラーの交換とタイミングベルト!!スパークプラグの交換!

当初の私の予定では、作業中の写真を私が岩手県気仙郡住田町世田米字小口洞Fro~m KEN君様に送り、お客様がブログを書く予定でしたが…
岩手県気仙郡住田町世田米字小口洞Fro~m KEN君様に「お前が書け!」と言われ‥‥(笑)

では!!いって見ましょう!

マフラーは全部新品に取り替えますので、タイミングベルトとプラグの交換からスタートです!!


この車は不思議です。
私に語りかけて来ます。プラスチック部品を触ると…
パキッ!! ‥‥‥‥‥‥‥‥あ‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

2度と喋れないようにします!

少し暖めてあげると何も言わなくなりました。


作業そのものは難しく有りませんが…
たまに、喋り出す車なので黙らせながらの作業です。

問題が発生したのは昨日の夜。指差してる部品、クランクプーリーです。


アイマークを付けて


手で回すと!


あれ‥‥‥‥
回ってはいけないのですが‥‥
回ってしまった‥‥(笑)

その後も‥‥

ファンカップリングの不良や( 手で回すとゴリゴリしてます)

ファンベルトのアイドラベアリングの引っ掛かり感。
ベアリングはまだ異音も無く、使えそうでしたので。


グリスが‥‥終わってます‥‥(笑)


綺麗に洗浄しグリスを詰めて




ラジエーター‥‥
汚れてます‥‥


綺麗に洗浄し


錆止め塗っときましたよ!! 岩手県気仙郡住田町世田米字小口洞Fro~~m KEN君様!!


後は‥‥‥‥
クランクプーリーがいつ届くのか‥‥(笑)
納期は未定‥‥
年内に終わるのか‥‥(笑)

後、1回位はレパードのブログ書くようですかね?
岩手県気仙郡住田町世田米字小口洞
Fro~~~~m KEN君様!!
Posted at 2015/12/01 23:35:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月13日 20:19 - 23:25、
104.36 Km 3 時間 4 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント100pt.を獲得」
何シテル?   07/13 23:25
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 345
6 789101112
13 1415161718 19
20 21222324 2526
27282930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation