• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃって工場長のブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

以外と興味無いのね!(笑)

今日も朝から昨日の続きを……
(自分でもバカだなぁ~と思う時と……流石なんちゃって!私はトコトン拘るからなんちゃってなんだ!と思う時が有ります!)

昨日は後少しで(一時間ほど?)終わる所まで進めましたが力尽きました!


今日一発目の仕事は!
スカイラインのオイル交換


オイルを抜いて2分くらいしたところで!
慢性シトロ炎殿が来館し


その一分後? 親分来館

( 右側でタバコを偉そうに持ってるのが親分……
実際…一番偉いですが笑…………左側が慢性シトロ炎殿)

今日の作業は直ぐに終わるので、そのまま談笑……

その後、慢性シトロ炎殿と親分が!
マーチのドアに指一本触れる事無く帰宅!(謎?)
( 何故!?マーチのドアに触れない……恐らく日本一の技術なのに……以外と興味無いのね!?笑)

入れ代わるように!ちょも殿、ちょも殿の息子様、ぼっくん殿、ドラ23殿が来館し

(左側手前がちょも殿、奥が息子様。右側手前がドラ23殿、奥がぼっくん殿)

ブログの金持ちネタの話など…………(笑)

帰宅時には!!!!!!
ちょも殿、ぼっくん殿、ドラ23殿には自慢のドアの音を聞かせ!(笑)

その後……昨日の続きを進めましたが!

作業をしていて気が付いた事が!



内張りを外した状態でドアを閉めた時と



付けた状態でドアを閉めた時……

音が違う!!!!!!
内張りが無い方が重い音が響く!(驚)

内張りを付けた状態で左右のドアの音を聞き比べると大差無し……
左側の内張りを外し左右のドア及び左側の脱着前後での音を聞き比べると!
やはり内張りが無い方が良い音が!

ん~~~~(悩)

内張りを付けない訳にはいかないので……
内張には1.5ミリのメルシートを貼ってましたが
追加で……(他にどうして良いのか解らないので迷った時は更に重くするが基本です!)

内張りの縁に
何て言うテープでしょう!??(笑)
( 弾衝テープと言うの?厚み0.3ミリ)


張り付けて


手っ取り早く重くするために


ワッフルとバランスウエイトを200グラム張り付けて


さぁ!



ん~~~~(悩)

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………


諦めてかたづけをしている所へ
岩手のけんちゃんが!(笑)


岩手のけんちゃんとは一時間ほど話をしましたが、けんちゃんもマーチには指一本触れる事無く
………………………………………………………………………………………………

帰って行きました…………………………………………


Posted at 2017/02/26 20:38:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月24日 イイね!

超えたんじゃね!?

メルセデスを

超えたんじゃね!?

そう思ってしまうほど良い音がするようになりました。
………………!!!!!!


今日の朝8時頃から作業を始め、途中で2時間位の休憩を挟み夜の7時ちょい過ぎまで作業しましたが!


左側のドアは作業途中ですが、続きは明日やる事にして今日のところは止めました。

作業の終わった右側のドアは!
恐ろしく良い音に(開閉音)!!!!!!

デットニングに関しては前回のフロントドアと基本的にはいっしょですが、リヤシートには余り人が乗る事が有りませんので!思いっきりドアを重くしても、ドアヒンジの磨耗は余り進まないだろうと思い、思いっきり6ミリのメルシートを貼りまくり!かなり重くしました。
(スカイラインのドアの音が貧弱に感じるようになってしまったぁぁぁぁぁぁぁ~~~泣)

で!前回のフロントドアをデットニングする際に時間が足りず慌てて作業したので忘れてしまった事が有り
今回は、その作業も忘れず実施!!!!!!

その作業は!
ドアロックの制震!

ドアロックを制震しようと思ったきっかけは
車から降りてリモコンでドアをロックすると!
がちゃん

車に乗ろうとしてリモコンでドアをアンロックすると
がちゃん

ドアの鉄板が薄いせいなのか!?
思いっきり安くさい音が響きわたるのが耐えられません!

フロントドアのロックは作業し忘れましたがデットニングの効果で、かなり静かになりました。

で!リヤドアロック‼

取り合えず指で叩いてみると!



コンコン?鉄板が薄い音が響き……
( 今回はロック取り付け部周辺も制震 )

ロックを取り外し


ロックの音が直接ボディーに伝わらないように



こんな物を買ってきて見ました!
( このテープ良いですねぇ~)



ボディーに当たる部分に貼り

その他の部分はエーモンの制震材で


グルグル巻きに(笑)

あっっ!
見てください!


アウトサイドハンドルに重りが付いてましたよ!(笑)
流石です日産!

記憶が曖昧ですが……
昔はコンパクトカークラスの車には重りは無かったような気が……

リヤにはスピーカーが付いて無かったので!(笑)


この間フロントから外したスピーカーを取り付けて右側は完成!


私はメルセデスを確実に超えた!
と確信しています!
ロックがボディーに当たる部分に貼ったテープが多少なりとも衝撃を吸収してくれてるのか!?
それとも思いっきり無駄に貼った6ミリのメルシートが良い仕事をしてくれているのか!?
定かでは有りませんが、オーディオ屋さんから見ると!
間違いなく無駄にメルシートを貼っているのかと思いますが
その無駄に貼ったメルシートが余裕のある低音(ドアの開閉音)を出してくれているのだと思ってます!


無駄が有るから出せる余裕!
趣味や拘りには無駄って大事だと思います!(笑)



Posted at 2017/02/25 21:33:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月20日 イイね!

メルセデスVS日産マーチ

娘の大学が東北福祉大学に決まり、18~19日にかけて仙台市に娘のアパートを探しに行って来ました。

「あれ!?なんちゃって! 11月に青森保健大学受験しなかったっけ!?」

とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが……!

実はあの時は大学受験と見せかけ!!!!!!
受験勉強で疲れているであろう娘を私は気遣い息抜きに青森県まで1泊2日でプリンを買いに行って来ただけだったんです!(笑)

で!今回!
第一志望校だった
第一志望校だった
第一志望校だった
東北福祉大学に
見事に一発で
見事に一発で
見事に一発で
合格しアパート探しへ!!!!!!


親戚の叔父さん(大船渡市出身)が仙台市で不動産業に携わっているらしく叔父さんを頼り、初めて会う叔父さんが待つ会社へ!
超高層ビルの最上階(4階建て)の事務所で8件ほど有った物件を4件に絞りこみ叔父さんの車で物件を見に行くことに!
駐車場に停まっていた叔父さんの車は!

メルセデス!



確か!?トランクにS600?かS500と書いてたような???????(書いてた=エンブレムです!)



( 写真は途中立ち寄った叔父さんの友達の不動産屋さんの前で撮影。)

初めて会う伯父さんなので、余り写真をパシャパシャ撮りまくる訳にもいかずに……(笑)
結局写真は3枚しか撮れませんでした。

私はどうしても車に乗り込む時に気になる事が…………

ドア開閉の質感(笑)

もしかすると!我が家のマーチ!
ドア開閉の質感は
メルセデスに勝てんじゃね!?(笑)

と思い込んでいました。(笑)



アウトサイドハンドルを引きドアを開ける時のハンドルの質感はメルセデスの方が……

上でした……(当たり前ですが、私は真剣でした)

ドアを開け、ドアを開ききる迄のドアの重さ感は引き分け……

圧巻だったのがドアを閉めた時のBピラーの剛性!
メルセデスのドアを閉めて思ったんですが
マーチはドアを閉める時、ドアがBピラーのドアロックストライカーに当たった時!
私の感覚ではBピラーが室内側に歪んでいるような感覚が有るのですが、メルセデスにはそれが全く有りません!

メルセデスのドアを室内側から少し強めに閉めてもBピラーはビクともせず、ドアを外側に跳ね返すような力がかかるような感じが手に一瞬伝わりますが、ドアが跳ね返った瞬間にドアロックがかかりドアが閉まるとでも言えば良いのでしょうか!?
ん~~凄い!(笑) ( と言うか! フランス車など含む外車は全般的にこんな感じですよね!?)


マーチとメルセデス……

無謀にもマーチとメルセデスを同じ土俵に上げてしまった私……(笑)
冷静に考えれば結果は始めから解りそうな気がしますがメルセデス乗りの皆様、お許しくださいm(__)m

Posted at 2017/02/21 20:10:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月11日 イイね!

超デッドニング!

今日の休日は、朝からリモコンエンジンスターターの取り付けとスピーカーの交換とその他……(笑)

リモスタの取り付け写真等は省略しますが、同時進行でチューニング??(笑)も進めました。

Aピラーガーニッシュを外しましたので
ついでに!


指差してる穴に!



別館のキッチンに有った100均のスポンジを詰め込みますが!( なぜ!我が家に100均の商品が有るの!?謎)

その前にシリコンスプレーで錆止め!


ピラーに二個スポンジを詰め込み




ロードノイズ等を吸音します。

その他の隙間にはコーキング剤を


詰め込み



さぁここからスピーカーの交換と超デッドニングです!

( 皆様へ……私、オーディオの知識は余り有りません。
が!!!以下の作業は私の考える理論で作業を進めましたのでオーディオに関するマジなコメントは控えて下さると助かります。因みにぃ~私の考える理論は重い物からは良い音が必ず出る!!?笑……です)

先ずはスピーカーコードを!


すいませんm(__)m
私は金持ちですが!コードをケチってエーモンのやっす~いやつです!
正直に言いますと……
マーチのオーディオは多少音質が上がれば良い!と考えています!
それよりも大事な音って有りますよね!!!
そちらの音を重視します!

下の写真の発泡スチロール……


日産自動車は私をナメてんすかね!!!!?
発泡スチロールって…………
こんな軽い物!!!!!!
何の為に付いてるのか!?解りませんので……

迷わず外します!

ドアの中を脱脂して、さぁ貼ろうか!
と思いましたが!

冬は分厚すぎて硬くて切れない!(笑)


ドライヤーで温めながら頑張って切り


因みに6ミリのメルシート
私も初めて使いますが!(笑)
ほんとうにズシリと重いです。
恐らく一般的にはオーディオのデッドニングでは
1.5ミリのメルシートを使うのではないでしょうか!?

ドアの中に貼って


吸音スポンジを貼り


スピーカーバッフルを取付ますが!
スピーカーバッフルに貼ってあるスポンジ!


このスポンジは外して


コーキングを塗りドアへ接着


スピーカーを水から守る為に傘を取り付けて


内側は1.5ミリのメルシートで穴を塞ぎ


ここまでの作業で午後の1時で予定の時間をかなりオーバーしてしまいましたが、作業の途中経過を見にきた北川景子とドアを叩いて見ると!


ドゥンドゥン!(笑)
笑ってしまうほど恐ろしく良い音が!!
恐らくメルセデスなどの高級車よりも良い!音かと!(笑)


良い音も聞けたので、一安心し昼飯を食べてから先を急ぎます!

スピーカーコードを通す為に足元のカバーなども外しましたので
錆止めをダラダラと垂れてくるくらい噴射( ヨーロッパクオリティー )し!



ノックスドールを塗った所へ吸音材を二枚詰め込み(マイクロファイバークロスとも言います。)ロードノイズの吸音を



ドアの内張りにも1.5ミリのメルシートとエプトシーラーでの吸音を!


この作業を助手席側にも同じく実施し
終わったのが5時半!



ドアノブを引くと


パウッ(高級な音)

良い音って笑えます!
Posted at 2017/02/11 20:31:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月01日 イイね!

方向性

今日と明日、所用が有り仕事を2日間休みを貰いました。

が!

今日の用事はキャンセルを食らい仕事も行く気にならず1日暇に……
そこで今日は(も?)マーチの基本整備などをして暇を潰す事に!

基本整備などと平行しながらの作業になりますが
今後!マーチを弄っていく方向性としては!!!!!!
スカイラインとは逆の方向へ弄ろうと思っています!
我が家のラインナップはスカイラインとマーチの2台!

スカイラインは我が家では重い車。
スカイラインは長所を伸ばすために更に重くしてきました!

対してマーチは軽い車。
スカイラインと同じように弄っても面白く無いので!
スカイラインとは逆!短所を潰して行こうと思っています!

スカイラインは長所を伸ばし
マーチは短所を潰す!





そこでマーチの短所と言えば!
軽い事!

短所を潰す為に重くして行こう!と決めました!


私は今日!フロントキャリパー他……基本的な整備やチューニング?(笑)して暇を潰そうと思ったのだが……

我が家の北川景子から
「ナビやリモスタとか付けて」と言われ……

私と北川景子……マーチに対する整備?の優先順位に食い違いが有り
快適装備(ナビなど)を早く付けて貰いたい北川景子と
基本整備やチューニング?(笑)を早く作業してしまいたい私……

意見が食い違った場合の優先順位はもちろん!
ナビの取付けです!(笑)

そこで今日はナビの取り付けを!
まず真っ先に確認することは!せっかくナビを付けるので!
ヒーターの吹き出し口を切り換えるノブを回して見ると!


「がちゃん・がちゃん・がちゃん」……

温度切り換えレバーを回すと……


「がちゃちゃちゃちゃちゃちゃ」……

安くさい音……
耐えられません!

ナビの取り付けを忘れ!
チューニング(加速性能ダウン)です!

ベンチレーターを外し



いつものメルシートを取りだします!



ベンチレーターに風を通す為のフラップは!


動く部分はなるべく重い方が良い音が出ますので!


バランスウエイトを!

ヒーターユニットにはメルシートをドンドン貼って行きます!




内気と外気切り換えレバーを動かすと!外気導入口から
「バタン」と音が出るので!

ここにもメルシートを

いつかダッシュボードを取り外してヒーターユニット全体に張り付けたいですね!
今後の課題にしておきましょう!

次はエアコンコントロールパネル!


バラして


音の発生源に鉛シートを!( 何となく直感でメルシートでは役不足だと感じ……)


仕上げに


エーモンのブチルシート

ダイヤルの隙間に鉛を詰めて


隙間に詰めた鉛の切り方が汚いのでコーキング剤で蓋をして出来上がり!

結構良い音に変りました!

本当はナビを取付けてフロントドアのスピーカーを交換してドアのデッドニングまで作業してしまいたかったのですが……
時間切れ……(笑)

デッドニングはまた次回に持ち越しです!

次回!
いつになるか解りませんが!(笑)
世界で1番重いドアを目指して!
超デッドニング!
お楽しみに!(笑)
Posted at 2017/02/01 20:05:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] よっちゃん@セブンさん!
今日もありがとうございました(笑)」
何シテル?   11/02 20:38
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1234
5678910 11
12131415161718
19 20212223 2425
262728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation