• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃって工場長のブログ一覧

2016年05月09日 イイね!

水力発電……


なんちゃって本館には電気がきていないのは皆様ご存知の通りです。


夜は作業灯で明かりを確保しております(笑)

今まで何人かのみんトモさんから
「100V電源は引かないの?」
とか
「電源を引っ張ってあげようか?」など
暖かい声をかけて頂いていました。

勿論やる気になれば自分でも出来るのですが、実は私……
本館に拠点を移した当初から、ある思いが有りました。


本館は12Vで行く!

誰にも言いませんでしたが心に決めていました。

12V電源さえ有れば私……
基本的にはヒーターとエアコン以外であれば何でも出来る!
と考えていました。

あらゆる車の部品を駆使すればエアコンと言えば言い過ぎですが!頭の中でこうすれば本館室内の空気を冷やせる!
とか……
他にもナビを取り付ければテレビも見れますし音楽も聞けます。

頭の中で色々構想を練っていたのですが……(笑)


今!本館でポータブル?(って言うの笑)発電機の修理をしていますが発電機の修理を期に、そろそろ計画を実行に移そうと思い自動車用オルタネーターの実験をしてみました。


右側のオルタネーターはマーチ用
左側は軽自動車用です。



私が計画していたオルタネーターを回す為の動力源は?
↓の写真の水!(笑)

本館の横に山から引っ張って来ています。写真撮影時の水は全く勢いが有りませんが、普段は取水する山からの高低差が有りますので水が出ている。と言うよりも、水が山からの高低差により加圧され勢い良く噴射していると言う表現を使えば皆様にも水の出かたも解ってもらえるかな?と思います。

年に五回ほど取水口に詰まった枯れ葉や土砂など取り除くメンテが必要ですが。(写真撮影時は少し詰まり気味だった)


勢い良く噴射している水…………

水が出ている所を手で塞ぐと水の圧力で水を止められません!
自分の手にかかる水圧!物凄いです!

ここで私は勘違いを…………(笑)


この水の圧力で軽自動車用のオルタネーターなら!

(↓の写真!私の頭の中で何か閃いた時のイメージです!)







水車作って800~1200回転位で回せんじゃね……?(笑)??

この水の圧力を肌で感じて、勘違いを……(笑)
(でも凄いんですよ!)

で!!!!!!!!!!!!!
オルタネーターの実験をしてみたのですが!

普段の仕事でオルタネーターの点検は皆様ご存知の通りエンジンの動力を使い点検しています。
今までエンジンからオルタネーターを取り外し点検した事など有りませんので、勿論発電するのに過大な抵抗がかかる事は……頭では解っていましたが……(笑)

この過大な抵抗!
私の想像を超えたものでした!

実験の結果!…………(笑)
勿論マーチ用等の大きな物は無理だと思っていましたが……あわよくば!(笑)って感じです!


写真の右上に写っている電動インパクトでオルタネーターを回しましたが、ある回転数(発電を開始する回転数)迄はある程度の抵抗を感じながらも回転数は上昇していくのですが!発電を開始する回転数に達したとたんに!

インパクトレンチが「ダダダダ」とハンマリングを始めた途端に物凄い抵抗が発生しそれ以上回転が上がらず、まともに発電を開始出来ないのです。

私の心の中は…………
こんなに抵抗がかかるのか!?(驚)
あの水の圧力があっても、あの水量では回せない!………………










ガーン!!( ̄▽ ̄;)!!!!!!!!!!!!!





ショックでした!( ̄▽ ̄;)!!!!!!!!!!!!!



……………………………………………………………………



水圧に問題は無いと思いますが!
水量が!全く足りない!
そう感じました。

自転車の発電機も一瞬頭をよぎりましたが……(笑)
安定してカーオーディオなど鳴らせないでしょう!

しかし発電って物凄い抵抗がかかってるんですね!(笑)
恥ずかしながら、ここまで抵抗が大きいとは思いませんでした。(笑)


今は次の手を考えています!
Posted at 2016/05/10 22:42:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月07日 イイね!

壊れたからあげる

「壊れたからあげる……」

と軽トラで来店したお客様が言いました。

突然でしたが、「あげる」と言うので貰ってきました。
発電機です。

話を聞くとガソリンを入れても動かないらしいのです。
「直せますよ」と言ったのですが、「新しいの買うからいらない」と…………

早速ですが先ほど30分位ですがバラして原因を探ってみました。



先ずは外見を掃除して

見た目が綺麗になると、それだけで動きそうです!(多分あまり使ってなさそうです。掃除したら綺麗になりました)

エアクリーナーを外して


キャブにパーツクリーナーを一吹きし!

これ!なんて言うんでしたっけ?笑(ひも)を引っ張ると!!


2秒位ですが!エンジンがかかりました。( 本館内部ではものすごい爆音でした )

今夜はここまでやって終了。
キャブの詰まりです。

いつでも直せるのでこのまま暫く放置してしまいそうです。

キャブをバラせばすぐに直せますが、直した後にどういった使い道が有るのか?(笑)

想像できません!(笑)

私の拘りでなんちゃって本館へは100V電源を引っ張らないと決めていますし…………(笑)
キャンプが好きな訳でも無いですし……(笑)
夜に投光器使うような事しないし!しかも充電式LED作業灯は本館に6個持ってるし…………

どうしましょう?(笑)

取り敢えず……暇な時にバラして直し、本館のすみにでも置いておこうか?
と思ってますが……

Posted at 2016/05/07 23:00:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

GW最終日

GW最終日の本日、奥州市で開催されたネオクラッシック座談会に見学に行って来ました。

イベント運営に携わったスタッフの皆様大変お疲れ様でしたm(_ _)m

今日の天候は時折雨など、好天に恵まれたとは言えませんでしたが、前回同様今回も楽しく拝見させて頂きました。
次回見学から椅子を持って行こうか?(笑)と……
午後は正直足が疲れてしまい……(笑)

参加した車を楽しく見学させて頂きましたが、写真を撮って無く……
撮影した写真は一枚だけ!

しかも!




この車のみ!
この車の写真だけは何時でも撮れるんですが……(笑)

お昼は、ダムメンバーと


kuro@jzx100さんとご一緒に!


本日はお話しさせて頂きました皆様、エンジンを見せて頂いた方々ありがとうございましたm(_ _)m
古いエンジンってなぜか私には、エンジンとしての説得力が有るような気がします。本当に楽しく拝見させて頂きました。

参加された皆様、運営に携わったスタッフの皆様、大変お疲れ様でしたm(_ _)m
Posted at 2016/05/05 22:30:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

GW1日目

GW初日の本日。
まずは朝、6時半に起床しダムへ!(笑)
(ダムの写真は有りません)

今日のダムは人も大勢集まり、久し振りと言う事も有り話に花が咲き大笑いして帰って来ました。

自宅には8時半頃に帰宅し、着替えを済ませ岩手県の観光地。
私の住む大船渡から北へ約2時間!宮古市に有る浄土ヶ浜に向け9時に出発!

途中大きな渋滞も特になく11時頃に到着し、1度!子供に乗せておきたかった遊覧船乗り場へ!


乗船券売り場にならび!


大人1500円( 安いなぁ~)
子供は無料!だそうです。

乗船券を購入し乗船場迄は徒歩で向かいます!

いや~~!久し振りに来ましたが!海は気持ちいい!



見て下さい!浄土ヶ浜のこの景色!
綺麗だぁ~~!とても美しい!




海を覗きこんでも綺麗だぁ~~~!



この綺麗な景色を見ながら遊歩道を少し進むと!
トンネルが見えてきます!


トンネルを抜けると!

見えました!この船に乗り込みます!

船に乗り込むまでに少し時間がありましたが、今日は天気も良く!暑い日でしたよね?

今日の宮古市の油温ですが!?

23度!( 私レベルになると水飴の空気の動きで温度が解ります )
天気も良く油温も高く遊覧には最高の日です!

乗船する人の列にならび乗船時間になりましたので


乗り込みます!



この後……
まっすぐに船長室に向かい船長に!

「この船のエンジンの油圧系統に異常が出た場合。もしくはエンジンから打音等の異音が出た時!エンジンが油膜切れをおこした時は!直ぐに私を呼んで下さい! 私はこれらの不具合を日本で1番早く直す事が出来ます!」
と……一言!


出港の時間
船が岸を離れ……


船が走り出すと船内で、カモメ( ウミネコ?)さんの餌が売りに出ます。
1つ100円ですが、3つ程購入し!


カモメ( ウミネコ?)さんへ!
海に向かい投げます!


すると!
カモメ( ウミネコ?)さんが!
こんなに沢山集まって!


因みに湾の外へ出ると少し肌寒く!


19度でした!

私のGWは後……2日!

残りの2日はどう過ごそうか?(笑)

(注意)一部の文章に嘘が有ります。m(_ _)m
Posted at 2016/05/03 20:16:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月13日 イイね!

歪みと偏磨耗

前回のブログでディスクローターの歪みの話をしましたが、ちょうどいいタイミングでディスクローターの研磨の依頼が有りましたので実際にローターはどのように歪んでいるのか!?

写真で説明してみたいと思います。


ローターは中古で購入のロードスター用。

では!やってみましょう!


ご覧の通り錆が有りますが中古で購入後、雨などに当てて錆が出たのだと思います。見ての通り表面錆で深い錆では有りません。
錆を無視して見て頂けると、普通の平らなローターに見えるかと…………


では削ってみます。
先ず!ローターの1番厚みの有る部分に刃を当てて、そこから0.25ミリ削ってみます。


0.25ミリ削ってこんな感じです。
まっ平らに見えましたが!


一目瞭然!だと思います!これがブレーキのフィーリングや制動力等に影響を及ぼします。

さらに0.25ミリ削ってみます

さらに0.25

さらに0.25


他にもこんなの!







皆様の車のローターも恐らく…………(こうなってるかも)

もしかして皆様は!こんな疑問を持たれるかもしれません!

ローターが歪んだり偏磨耗していてもブレーキパットがローターの偏磨耗に合わせて減っていくのだから!パットとローターのクリアランス等にも特に影響無く…………別に制動力やブレーキフィールには関係無いんじゃない⁉

とか色々考えるかもしれませんが!(笑)

お金に余裕の有る方は是非!ローターの交換か研磨をお勧めします。
出来ればですが、今お使いのブレーキパットをそのままお使い頂きローターのみ交換(研磨)してみて下さい。
パットとローターを同時に交換すると、恐らく皆様パットを交換したから制動力やフィールが良くなった!と思うと思うので!
4輪ディスクの車は尚更変わります!
初期制動力!リニア感!フィール が変わります。(パットの当りが出るのに少し時間がかかりますが)
Posted at 2016/04/17 07:57:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月07日 20:39 - 23:10、
109.08 Km 2 時間 30 分、
バッジ12個を獲得、テリトリーポイント80pt.を獲得」
何シテル?   09/07 23:10
なんちゃって工場長です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ純正 点火時期調整レジスタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 14:18:06
リンク(ショートカット)& 辞書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 18:57:25
先週からの宿題。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 22:35:52

愛車一覧

日産 ノート ニュー北川景子号 (日産 ノート)
町ですれ違うティーダを見ると! 「失敗した…ティーダにすれば良かった!」 と重う(笑) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Y50フーガ4500用アンダーフロアカバー、リヤアンダーディフューザー、リヤストレーキ、 ...
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス その他 キャノン イオス キス デジタルエックス
白い一眼レフ持ってる人を見たこと無いぞ! 何故これを選ぶんだ!? 何故白でなければなら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
この車には.車の基礎を教えて貰った。 私の知識、技術、予算には限りがあったが持っているも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation