• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PHEV2000のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

「GoSafe 388mini」を使ってみて(その3)地下駐車場

「GoSafe 388mini」を使ってみて(その3)地下駐車場
地下駐車場にて  入場→20km/h程度で屋外から暗所へ入っても、瞬時に反応し、違和感なく鮮明な画像が撮れる。  場内→あまり明るくない照明の下でも、ヘッドライトなしで人の顔や車両番号も認識できた。駐車時の防犯検知機能も備えているので、電源(オプション)を確保すれば使えそうだ。  退出→出口手前 ...
続きを読む
Posted at 2016/09/25 09:02:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月16日 イイね!

トヨタのPHV この冬発売予定だそうです

トヨタのPHV この冬発売予定だそうです
 あまり関心はありませんが、トヨタもこの冬、プリウスのプラグインを発売するようです。    急速充電スポットが混み合いそうで、悩ましい。
続きを読む
Posted at 2016/09/16 18:12:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月15日 イイね!

「GoSafe 388mini」を使ってみて(その2)GPSアンテナと再生ソフト

「GoSafe 388mini」を使ってみて(その2)GPSアンテナと再生ソフト
GPSアンテナの機能  アンテナ装着により、GPS衛星信号受信(準天頂衛星 「みちびき」対応は不明)により、速度、緯度・経度、方位、日時などの情報を表示・記録します。 お断り:PAPAGO再生ソフトの動画は、LaBoon様より転載させていただきました。 専用の動画再生用ソフトによる動画 表 ...
続きを読む
Posted at 2016/09/15 11:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月03日 イイね!

ドライブレコーダー「GoSafe 388mini」を使ってみて(その1晴天)

ドライブレコーダー「GoSafe 388mini」を使ってみて(その1晴天)
起動  PHEV走行システムONで、本機電源自動ON、起動チャイムが鳴る。  2インチのモニターでは、映像の詳細はつかめないが、小型を求めれば致し方なし。  水平角もほぼ満足できる。あまり広角にすると魚眼となり、最縁部は無意味。  モニターON/OFFはボタンワンタッチ。 画質  最近のものでは ...
続きを読む
Posted at 2016/09/03 16:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月30日 イイね!

ハイブリッドモニターで走る(充電編)

ハイブリッドモニターで走る(充電編)
ご存じのように、PHEVの充電には、4つの方法があります。 外部充電 1 普通充電(200V)では、SOC80%までは、8Aで充電しています。  80%を過ぎると1~2A程度のセル間調整電流となります。  従って、80%を過ぎた時点で充電をやめても悪影響はなく電圧は徐々に上がりますが、容量はほと ...
続きを読む
Posted at 2016/07/30 13:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月29日 イイね!

ハイブリッドモニターで走る(電流編)

ハイブリッドモニターで走る(電流編)
 PHEVの標準メーターでは読み取れない電流値を、ハイブリッドモニターで確認しながら、自動車専用道路を走行しました。  ①ゆっくり発進しても、50A前後必要です。できるだけ一気に加速する方が良い(エンジンをかけるとなおよい)。  ②巡航に入って、50kmあたりでは、20A程度(緑ランプ点灯)です、 ...
続きを読む
Posted at 2016/07/29 07:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月26日 イイね!

ハイブリッドモニターの小型機(開発試作機)を試す

ハイブリッドモニターの小型機(開発試作機)を試す
以前から待ちに待ったMAC AUTO PARTS製「ハイブリッドモニター」の小型機(開発試験機)をモニタリングさせていただく機会ができた。  まず気に入ったのが大きさだ。予想以上に小さくほぼ半分(90*45*25㎜)になった。裏面には配線取り出しのわずかな突起があるが、あとの4面は平らなので粘着テ ...
続きを読む
Posted at 2016/06/26 09:11:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月08日 イイね!

やっと電気系情報表示ができるように(その2)

新たに分かったことがあります。  充電中も、ハイブリッドモニターが起動します。つまり、充電電流Aとバッテリー容量%を監視していれば、好みの充電ができるというわけです。  容量減衰防止のため、上限を80%と決めていましたが、車両標準の表示機能では、バッテリーに関する表示が曖昧(キャラクターやKm換算 ...
続きを読む
Posted at 2016/06/08 09:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月01日 イイね!

やっと電気系情報表示ができるように

 お久しぶりです。実は事故ってほぼ大破。私はまったくの無傷でしたが、身代わりになった愛車を奇跡の生還をさせるのに半年ほどかかりました。三菱さんの素晴らしい設計と技術力に感謝。本当にありがとうございました。今の不評を何とか乗り切ってほしいものです。  それはさておき、以前からほしかった電気情報表示機 ...
続きを読む
Posted at 2016/06/08 07:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月18日 イイね!

三菱のEVサポートプログラムはどうなる

 2015年4月からスタート予定の『三菱自動車 電動車両サポート』とても関心がありますよね。(三菱自動車)  申込当日コンピュータにかかりっきりで先行入会、一桁番号を入手。  ぼちぼち本サービスの情報も漏れ始めたようです。(日本アウトランダーPHEV倶楽部)   Aコース→月額 500円・都度課金 ...
続きを読む
Posted at 2015/01/18 14:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@XVM  昨日はお世話になりました。最後のご挨拶もせず、中座して大変失礼をいたしました。 大変楽しい一日でした。雨で少々残念の思いもいたしますが、これも一興天の恵みと考えるべきでしょうね。  今後ともよろしくおつきあいください。」
何シテル?   10/29 09:13
浅学、非才ながら、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

使用電力量の把握 「Oregon 節電アドバイザー EMS100J」 ~説明編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/13 11:41:07
ポジションランプデイライト化(DLR)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 14:19:25
ウインカーポジションユニット取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/31 19:05:49

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEV

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation