• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紗妃の愛車 [三菱 eKカスタム]

整備手帳

作業日:2023年11月15日

フロントドアデッドニング(日東レジェトレックス)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
フロントドアのデッドニングに挑戦!
修理時とか原状復帰が大変だし重量化にもなるしどうでもいいと思ってたけど、知り合いのを手伝って感化されたので初挑戦。
材料も昔より全然安くなってた。

- 初期状態 -
下部の穴が案外でかくて
27cm×50cmくらい必要。
エーモンのサイトでも「重ね張りでもかまわずどうぞ」みたいな感じだったし
1枚張りに固執する必要はなく、つぎはぎだろうが、穴開こうが、上から塞げばいいや、で気楽に。
2
とりあえず材質について調べて、どの比較動画でも「クソ高いやつでも中華製でも大差ない」との結果がおおよそ。
メーカーの売り文句や、こだわりまくってる人のうんちくはスルー。
どの商品も大層な名前ついてるけど所詮ブチルゴムとアルミ箔。
ダンボール1枚でも防音性能はこれの半分あるとのこと。

コスパ最強ってことで日東電工の「レジェトレックス」を選択。
100cm×50cmを2枚で送料込み3729円。
エーモンのブチルクリーナーが1600円ほど。
おおよそ5000円でトライ。
余ったらリアドアやろうと思ったけど片側1枚で丁度だった。

重量化を嫌うとこだけどレジェトレックスは15mm厚で他のより圧倒的に薄くて軽量。
結果的に片ドア1270gで済む。
最大のデメリットは、べちゃーーとブチルがついて剥がすのは地獄。
内張りハマらなかった修正時もマジ地獄。
やったら戻せない覚悟が必要。
他のをはがそうとしたことないしわからないけど、比較動画でもこれ剥がすのきついって言ってた。
(剥がしにくい製品の中の1つ、という意味です)
3
納車直後の知り合いの車はブチルクリーナー垂らしながらブチルゴムもびろーーんって一気に剥がせてたけど、5年経ったこの車は全くそうはいかずに苦戦。
知り合い「ブチルクリーナーあったら簡単に剥がせるしやる気になるやろ?貸してあげるで?」
じゃねーよ!剥がせねーじゃねーか!
これだけ綺麗にしようとすると1時間は軽くかかる。
まぁ・・・性格が性格なのでやるなら綺麗にしてやります。

消耗品借りるのは気が引けるので買いました。
クリーナーの液体がオレンジのかほりがする。
4
最初のビニールもべちゃべちゃねちゃねちゃだし、
それで型取りせずに現物合わせで切ったけど、
やっぱ型紙とっちゃったほうが早いし綺麗。
初めてだから思った以上に時間かかって運転席側ドア1枚6時間かかりました。
翌日に助手席側やったけど、剥がした裏紙で切ったらやっぱめちゃ楽。
片側やって手順わかってるはずなのにそれでもなぜか5時間コース。
合計12時間。
5
アウター側。(車外側)
張る前にこんこん叩いて響くとこは意識してみたけど、
おおよそプレスライン入ってない中央部分は振動する感じ。
量はそれなりにあるから均等に貼っていく。

4分の1(25cm×50cm)はアウター用に、
12cm×5cmで細切れのを20枚作って張った。
知り合いのお高いセットがそんな感じだったからこれで良いでしょう。
こんなの丁寧に切ってるだけで案外1時間とかかかる。
端切れなんかも適当にあっちこっちペタペタ。

プラの内張りのスピーカー周りも貼った。
内張りに発砲がネジ止めしてあってデッドニングに当たっちゃうので外しました。
あれは制振用?としか思えないので、外したとこにも貼っておく。
6
スピーカー裏も意識して適当にペタペタ。
吸音スポンジは水も吸いそうだしやりません。
デッドニングすると空気逃げなくてめちゃ錆びそう。
7
完成。
ワイヤーのところは裂けてくるから小さいの重ね張りして補強。
上のワイヤーが出てる穴の後端側と、下のでかい穴は内張りが押すからへこませは必要。
でも、へこませすぎるとガラス動かすやつに当たる。
全体的にちょっとへこませ気味に貼っておけば無難。
へこませず貼ったら少々押し込んでも内張りが戻せなかった。
修正は二度手間でツライ。
8
デッドニングでの変化はそのうち動画比較出します。

外からのコンコン音 → 激変!
ドアの開閉音 → 大差無し(リアの方が効きそう)
オーディオ音 → めっちゃハッキリ音が出る
鳴らした瞬間に低音がスパーンと鮮明に出るようになっててビビった。
すぐ何とも思わなくなるけど。

体感は出来たし5000円なら納得の変化かなー。
でもスピーカーが安物ならまずそっちに出すべき。

手袋にべたべた引っ付くし2日目は結構素手でやったけど、終わったら10ヵ所くらい切れてた。

ワイヤーが引っ張れたまま内張り戻しちゃったみたいで、最初は開いたけど1度閉めたら鍵がかかりっぱなしになって開けれなくなって焦った。
乗れない!出れない! Σ( ̄▽ ̄;
ロックのとこぐいーっと開錠側に抑えたままノブ引いたら開いた。変な汗でた。
9
上のでかい穴に内張りおさまらなくて、下側一度剥がしたやつ。
ヘラをちまちま突っ込んで剥がして修正したけど、剥がしたら黒いのべったり付く。
張る瞬間はピタピタ剥がれるけど、押し付けた後はもう地獄です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

<すき間時間> ホイールそうじ606🧺

難易度:

ポジションランプ交換

難易度:

オイル交換(0W-20)

難易度:

<すき間時間>ボディーをぞうきん掛け

難易度:

チラッ|(⁠エ⁠)⁠ ̄⁠*⁠)💦 人柱の積もりで...

難易度:

なんとなくボッシュ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

情報交換の交流をもてればと思って登録しました。 無知なのでいろいろ教えてやってください。 2018年、eKカスタムターボに乗り換えました。気軽によろしくー!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
綺麗な色が発売されたのでターボモデル購入!(2018年5月~) 軽自動車としてはいろいろ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
所有していた三菱 H42A ミニカ。 色が気に入って展示車を購入。 サーキット、ストリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation