• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takecchiのブログ一覧

2016年02月25日 イイね!

祝\(^o^)/555イイね(^^)

愛車紹介のイイね!の数がゾロ目で555イイね!になりました(^^)
イイね!を付けて下さった555名の方々に厚く御礼申し上げますm(__)m



































Posted at 2016/02/25 06:45:09 | コメント(18) | トラックバック(0)
2015年12月16日 イイね!

祝\(^o^)/444イイね(^^)

愛車紹介のイイね!の数がゾロ目で444イイね!になりました(^^)
イイね!を付けて下さった444名の方々に厚く御礼申し上げますm(__)m























Posted at 2015/12/16 21:15:03 | コメント(13) | トラックバック(0)
2015年09月26日 イイね!

1年点検&納車1周年\(^o^)/etc.

先週の話ですが、9/19~20に1年点検を受けてきました。
まずは馴染みのショップに行き、LEDリフレクターの配線外し。
広島ではLEDリフレクターの存在そのものがNGなので、ショップの方にリフレクターのアース線をギボシ加工してもらい、テールランプを外せば、アース線の抜き差しでリフレクター自体をオンオフできるようにしました。
その後、ディーラーに黒レヴォ君を連れていき、1年点検。
点検の内訳は、通常の点検の他にSTIラテラルリンク追加、フロントグリルにSTIエンブレムを追加、リアガラスの撥水加工の再施工です。


赤丸で囲った部分がラテラルリンク


ラテラルリンク装着記念にグリルエンブレムも装着\(^^)/

そんな訳で黒レヴォ君は1泊2日の検査入院になりました。
黒レヴォ君をディーラーに預けた後は、広島市内観光でヒマ潰し(^^)
まずは広島城の画像でしばらくお楽しみください(^O^)












広島城最上階から その1


広島城最上階 その2


広島城巡りを終えた後は、お茶屋さんでスイーツ選び(^-^)
どれにしようか...


すりおろしりんごシャーベットに決定\(^o^)/
りんごの果汁と果肉のシャリシャリ感がたまらない(≧▽≦)
果物系のスイーツはこうでなくっちゃ(^-^)

広島城観光の後は、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島へ寄り道。


MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
あいにくこの日はナゴヤドームでドアラのチームと対戦していたので、試合観戦出来ず(ノД`)


広島東洋カープの歴史が記載されたレリーフ


歴代のタイトルホルダーの顔ぶれはジャビットのチームにも負けてないけど、何故か日本シリーズに遠い...
今年もクライマックスシリーズに行かないと、スーパーの安売りセールの楽しみがなくなっちゃう(><)


炎のストッパー津田や北別府、100勝100セーブ達成の佐々岡もいて投手王国と呼ばれていた頃が懐かしい(^O^)
そういえば10年くらい前には、ボールを運んでくるゴールデン・レトリバーもいましたね(^^)


マンホールもカープ坊や(^-^)

野球観戦は出来なかったものの、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島の散歩を楽しんだ後は、一旦帰宅して翌日黒レヴォ君をディーラーに取りに行きました。

翌日、1年点検&ホイールアライメント調整を終えた黒レヴォ君と対面(^^)
エンジンをかけると...


待ちに待ったこの画面\(^^)/
いろいろあったけど、どうにか1年迎えられた(^-^)

早速ラテラルリンクの効果を試しながら、ディーラーから帰宅しましたが、カーブを曲がる時にお尻フリフリしている感触がなくなったと感じましたので、それなりの効果はありそうです(^^)







Posted at 2015/09/26 19:35:04 | コメント(10) | トラックバック(0)
2015年08月16日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第四十ー話"千里浜&月のうさぎ編"

とうとう来てしまった夏休み最終日。
今回は石川県内のスポットを散策後、広島までのロングラン。黒レヴォ君を操縦する時間が長い旅になります。
のと里山海道の高松PAに9時に集合だったので、ホテルを8時頃に出発。
しばらく走るとブライトさん&カマリンさんご夫妻と合流し、黒レヴォーグの2台が併走しながら、集合場所の高松PAに一番乗り\(^^)/
しばし談笑しながら、待っていると黒ねこちゃん、ぷよじさん&あっチャンご夫妻も集合場所に到着し、黒レヴォーグ3台と白レヴォーグ1台で千里浜へ出発(o^^o)


なぎさドライブウェイに到着\(^o^)/


千里浜でも部活(^^)
はまなすアイスです(^^)


千里浜砂像 2015も開催されていました(^_^)




神龍にこんなお願いするのは亀仙人だけです(^^;










砂像のあった場所からしばらく走り、浜茶屋で遅い朝食(^o^)


ノンアルコールビール片手にハマグリと...


サザエを相手に格闘しました(^^)

朝食を摂ってる間にたなすさんも合流し、のど黒メンバーで魚介類と格闘p(^-^)q
この後は、美味しいドレッシングをお土産に買って帰るため、金沢市内の「せりな」に直行。




道中は大きな渋滞もなく快調に流れ、


左手にお店の看板が見えて「せりな」に到着(^o^)


これが「せりな」特製のオリジナルドレッシング
忘れずに買って帰りました(^^)


「せりな」駐車場にて

少し早いですが、「せりな」で昼食タイム。
千里浜での魚介類との戦いからまだ2時間弱しかたってません(^^;


まずはオリジナルドレッシングをかけて、サラダを軽く撃破し、


メインディッシュの牛肉の生姜焼き定食(^^)
てっきり豚肉の生姜焼きのイメージかと思いきや、鉄皿で出てきたのは予想外(((゜Д゜;)))

満腹状態で「せりな」を後にし、午後からは帰り道の途中にある「月うさぎの里」へ向かいます。


金沢西ICから北陸道に乗り、


加賀ICで北陸道を降り、


前を走るBlack Cat号に誘導され、「月うさぎの里」に到着\(^o^)/




50羽以上のうさぎ達が放し飼いされています(^-^)


入口でエサを買えば餌付けもできます(^O^)








人間だけでなくうさぎにとっても、この猛暑は厳しいよね(^^;


本日2回目の部活(^-^)
マンゴーソフト
想像よりマンゴーの味がして美味しかった(^^)

1時間近くうさぎ達と戯れながら、あっという間に癒しの時間が過ぎていき、ここで2日間の石川県の旅は終了\(^^)/
次回どこかのオフ会での再会を約束し、現地解散となりました。


加賀ICでBlack Cat号とお別れ


南条SA付近から渋滞発生
まだまだ先が長いので、燃料給油だけ済ませて先を進もう(^^;


舞鶴PAで1回目の休憩。
広島までまだ4時間以上かかります(^^;


舞鶴PAから2時間半近くかけて、吉備SAに到着(^-^)
前回は白桃ソフトを食べたので、今回はピオーネソフトをチョイス。
ブドウの味がしてジューシー(≧▽≦)

舞鶴、吉備で休憩中にメンバーの帰宅報告を確認しながら、吉備から1時間半近くで無事に帰宅\(^^)/

讃岐うどんオフで始まった夏休みも無事に終了することができましたが、夏休みの宿題を終わらせるのに、苦労してしまいました(^^;

あと1本ストックがあるので、9月中に書き上げないと(;^_^A




Posted at 2015/09/27 11:44:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

黒レヴォ君とのお散歩日記 第四十話"のど黒めし in 金沢編"

夏休みの最後の2日間は、黒ねこちゃん&ブライトさんからお誘いを頂き、のど黒めしを食べに3ヶ月ぶりに親が住んでいる滋賀から金沢遠征(^-^)
今回の遠征に備え、前日はどこにも行かずに体力温存していたのですが、朝起きてから数時間は左下腹部がモヤモヤしてて、ツワリのような症状が止まらない(ノД`)
おおよその見当はついていたのですが、どうやら尿管結石を発症してしまったようです(><)
以前、お医者さんから貰った痛み止めの座薬を体内にぶち込もうと試みたものの、猛暑で座薬が溶けて役に立たず(|| ゚Д゚)
水分を多めにとって自然落下するのを待つしかなさそうです(^^;
とりあえず石の自然落下にかすかな期待をして、滋賀を出発したものの5分ほどで痛みが出始めました(><)
2日前にQ段バーガーと格闘をしたばかりなのに、のど黒めしを食べる前に体内の石と格闘することになろうとは(((゜Д゜;)))




敵の攻撃を水分補給で防御しながら、琵琶湖大橋を渡り…


約1時間後に急にモヤモヤ感と痛みが全く無くなり、スッキリした気分に(^-^)
腎臓から膀胱に石が落下したようで、とりあえず一安心(^^)


この後は順調に福井県に入り、敦賀から北陸道を走り、南条SAで1回目の休憩。

ここでブライトさん&カマリンさんご夫妻と合流し、牛串を食べながら部活動(^O^)


金沢のメインイベントに備え、牛串は1本でガマン(><)
写真の写りが悪くて、美味しそうにみえない(ノД`)


塩ソフトは美味しかった(⌒▽⌒)

続いて尼御前SAにも立ち寄り、再び部活動(^O^)


みかんソフトも美味しかった(⌒▽⌒)
日陰で撮ったから見た目は美味しそうに見えませんが(^^;

のど黒めしの予約を12時にしているとのことだったので、部活動を2件済ませて、のど黒の待つ金沢へ急ぎます。

幸い大きな渋滞に巻き込まれることもなく、11半頃お店に到着。




のど黒めし本舗 「いたる」です(^^)
注意点はお店に駐車場がありませんので、
近くのコインパーキングに駐車することと、事前に予約を入れた方がいい点でしょうか。

お店の前で待ってるとぷよじさん&あっチャンご夫妻、たなすさん、黒ねこちゃんと合流(^-^)
お昼の部に参加の方々とは、豊橋カレーうどんオフ以来の再会です(^^)

開店時間の12時になり、総勢7名の戦士たちがのど黒めしとの戦いにドキドキしながら、選手入場していきます(^-^)

入場後、7名の戦士たちはゴングが鳴るのを待ちきれない様子。
こうしてのど黒めしとの戦いの火蓋が切って落とされました\(^o^)/


のど黒の骨せんべい
サクッとした食感がイイ感じ(o^^o)


白エビの唐揚げ
GWに富山で食べましたが、これもサクッとした食感がたまらない(≧▽≦)


加賀太胡瓜 オリーブオイルとのマッチングも最高(≧▽≦)

いずれもノンアルコールビールのおつまみには、ちょうどいい美味しさ(^-^)


昼の部のメインイベント のど黒めし\(^^)/


薬味 胡麻・わさび・ねぎの3種類
基本的な食べ方は、ひつまぶしと同じです(^^)

まず1杯目は薬味無しで食べてみると...
炙ったのど黒から滲み出た脂分とご飯のマッチングもよく、写真を撮るのを忘れるくらい食が進みます(^O^)


続いて2杯目。薬味付きで(^-^)
1杯目と同じくらい食が進みましたが、危なく写真を撮り忘れるところでした(^^;


最後に3杯目。店員さんが3杯目を食べるタイミングで出汁が出てきたので、美味しく頂くことができました(≧▽≦)

こうして7名の戦士たちののど黒めしとの戦いは無事終了\(^o^)/
戦士たちの明るい表情からも、今回の戦いがクリーンファイトだったことを伺わせます(^^)
自分も石ころとの戦いを勝ち抜いて、金沢まで来た甲斐がありました(^^)v

笑顔でのど黒めしとの戦いを終えた戦士たちは次なる戦いの場へ。


甘味処 「つぼみ」で食後のデザートとの戦い
どんな戦いが繰り広げられるだろう(^O^)


待つこと約15分ほどで対戦相手の桃のかき氷の選手入場(^-^)
タッグパートナー(シロップ)のリングネームはそのまんま桃(≧▽≦)
「この氷の牙城を崩せるものなら崩してみろ!」と言わんばかりだ《゚Д゚》

第2ラウンドのゴングが鳴り、いざfight!
口の中では、サラサラしたかき氷に濃厚な桃シロップのツープラトン攻撃やら冷気攻撃をを仕掛けられましたが、Q段バーガーで食の戦いのわびさびを少し学んだおかげで、軽く撃破することができました(^^)
当日はアホみたいな猛暑でしたので、今回はかき氷と対戦しましたが、くず餅も美味しそうだったので、次回金沢遠征する機会があれば、一戦交えたいと思います(^^)

食の戦いを2戦終えた戦士たちは、癒しの場を求め、「まるびぃ」の愛称で親しまれている金沢21世紀美術館に移動。


これが金沢21世紀美術館の名物の一つ「スイミング・プール」


「スイミング・プール」に佇む黒ねこちゃん


何やら意味深なスイッチ
このスイッチ押したら、どうなるんだろう!?

美術館で癒しを堪能した後、コインパーキングに戻り一旦解散。夜の部の戦いに備え、基地にチェックインして鋭気を養います(^^)

集合時間が近づいてきたので、身支度を済ませ、タクシーで夜の部の戦場「RATON」へ。
ここでていくしーさん&美乃吉さんご夫妻、いっちーさん、ぐっさんの4名の助っ人戦士と合流(^-^)
総勢11名の戦士たちが戦場へ赴くことになりました。
「RATON」では、写真を撮り忘れるくらい盛り上がり、「LINE」でふるふるしても通信状況悪くて受信出来なかったり、受信出来てもみんカラネームで登録してない方もおられて、誰が誰やらわからない状況(^^;
この状況でぐっさんは、突然MAXハイテンションになり、「皆さん自己紹介をしましょう(⌒▽⌒)」のフレーズを連呼(^^)
そうか...黒ねこちゃんの背中にあった謎のスイッチの正体は、ぐっさんMAXハイテンションモードの起動スイッチだったんだ(((゜Д゜;)))
謎は全て解けた!

こうして、夜の部の1次会も無事終了し、
男女別れて2次会突入(^^)
2次会はおねーさんのいるお店でしたが、ここでもぐっさんのMAXハイテンションモードは止まらず、ぐっさんの意外な一面を見られて面白かったです(⌒▽⌒)

カラオケなども歌いながら、おねーさんのいるお店で2次会を楽しんだ後は、再び女性陣と合流し、3次会のラーメン屋さんで
翌日の予定確認して、サタデーナイトフィーバーが終了しました(⌒▽⌒)。

次回の第四十一話は讃岐うどんオフから始まった夏休みの最終日。もう少しでやり残した夏休みの宿題も終わります(^^)

第四十一話へ続く。






























Posted at 2015/09/22 22:38:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7回目の納車記念日😊」
何シテル?   09/20 19:24
takecchiです。よろしくお願いします。 2014年9月~ 広島県を拠点に活動開始。 2018年1月~ 転勤により愛知県を拠点に活動開始。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DMH-SF900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:40:25
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:38:28
スバル(純正) フロントバンパー/フロントバンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 11:37:35

愛車一覧

スバル レヴォーグ 黒レヴォ君 (スバル レヴォーグ)
メーカーOP:ADC DOP (1)内装・外装 ・ベースキット ・ウエストスポイラー ・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation