• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Noabonのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

サテライトスピーカーをハイエースキャンカー取り付けてみた

サテライトスピーカーをハイエースキャンカー取り付けてみた知り合いのハイエースにサテライトスピーカーを取り付けてみた。
この車はキャンピングカー仕様になってて、本来のリヤスピーカーの場所にはベッドの脚兼シートになってるので完全にふさいである(鳴らしていない)ため後部座席に乗った人にはほとんど音楽が聞こえないということだったのでリヤスピーカーを付けることになりました。
取付に当たっては皆さんがよく埋め込みスピーカーを付けてらっしゃいますが、まだまだ新車ということもあり素人工法で失敗するよりも堅実な方法でサテライトスピーカーにすることに。
取付位置はBピラーの後方にカーテンレール・照明を取り付けている木製のプレートがあったのでそれに穴をあけて直接ボルトで固定しています。
配線はこれまた皆さんの投稿を参考に助手席側のフロントピラーの中から分岐して繋いでます。
これで後部座席の住人からは苦情が来ないことでしょう(^^)v
Posted at 2024/12/08 16:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スピーカー | 日記
2024年12月06日 イイね!

古き良き時代の匂いがします。

古き良き時代の匂いがします。ノーマルだと不満点が多いバイクですが、このスタイルには勝てません。その反面、カスタムのし甲斐がありそうなので楽しみながら娘に引き継いでいこうかな。
Posted at 2024/12/06 22:12:51 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年07月22日 イイね!

フューエルワンの応用 オイル汚れ・カーボン除去に使用してみた。

フューエルワンの応用 オイル汚れ・カーボン除去に使用してみた。

先日、ユーチューブで面白いのを見つけて実践してみました。
ホワイトベースさんのチャンネルです。
URLはこちらです  https://www.youtube.com/watch?v=XGonAcVbJ7U

既知の事実かもしれませんが、私にとっては目から鱗でした。
まず現在レストア中の頂き物エイプの焼き付いたシリンダーヘッドの頑固な汚れにフューエルワンをたらして10分ほど漬け置きするとドロドロと頑固な汚れが溶け出しています。
さらにペーパーウエスでふき取るとかなりの確率で剥がれ落ちてくれました。






続いてキャブの清掃をします。


これも10年もの間、清掃もままならず頑固に汚れがこびりついています。
こちらにもフューエルワンをブラシに付けて塗布し暫く経ってからブラッシング後仕上げにパークリで洗い流したらかなりきれいになりました。.



ユーチューブの動画内ではガソリンに1/10位を希釈して使うといいのではとのことでした。
Posted at 2023/07/22 22:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月28日 イイね!

クロスビーにウイポジを付けてみた。



クロスビーにあらかじめ抵抗などを組み込んであるウイポジを付けてみました。





取付に関しては各方面で紹介してありますので割愛します。
スモールの線を繋ぐ場合、このクロスビーはライトの周りが光るものではなくT10の球が付いています。
そこのカプラーには黒と黄色の線が来ていますが、黄色がプラスになりますのでここからウイポジ用の電源を拝借します。




Posted at 2022/05/28 18:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月28日 イイね!

クロスビーの備忘録 各種電源と取り出してみた。

今回の作業だけではなく、今後も追加加工が出てくると思われるので事前に【バッテリ直】、【アクセサリー】、【イルミネーション】、【カーテシ(ルームランプ】の電源を取り出しておきます。




このクロスビーにはディーラーオプションと思われるKENWOODの7インチナビがついていてナビ本体に刺さっているカプラを外してここから分岐します。
画像の様に黄色線がバッテリ直(常時電源)、赤線がアクセサリー(ACC)、オレンジに白線がイルミネーション(スモール)となります。


 
これらの線をコンソールボックスの裏まで延長しておいて、今後活用していこうと思います。




左側のAピラーを外すと青い線が見えますが、この線がルームランプに繋がっている線です。
この線にはプラスではなくマイナスが流れるようになっています。
いわゆるマイナスコントロールとか言う奴です。
この線を利用してウェルカムランプやカーテシなどに利用します。
実際に接続する場合はプラスには常時電源を流してドア開けたときなどにルームランプが光るタイミングでマイナスが流れるのでカーテシなどのマイナスにこの線を接続します。

Posted at 2022/05/28 18:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #XJR1300 ブレンボキャリパーをオーバーホールしてみた。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2274087/car/1771775/8334248/note.aspx
何シテル?   08/15 21:45
Noabonです。 プロフィール画面は本人からとうとうNGが出たので変更を余儀なくされました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Helix DIRECTOR ノイズ対策作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 03:53:37
ツィータベース(Ver.2)作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 06:24:53
裏技!純正ウェザーストリップに金魚ホースでデッドニング&剛性アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 01:16:31

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム 意外と重宝してます。 (トヨタ ルーミーカスタム)
妻専用車ですが、勝手にいじってます。 派手にするとクレームがくるので控えめにカスタマイズ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80VOXYに乗っています。
ヤマハ XSR155 娘用にと (ヤマハ XSR155)
娘が中免取りに行きたいって言ってたんで、娘用にとかこつけて導入しました。
ホンダ エイプ 変わり果てた姿になって・・・私のエイプ (ホンダ エイプ)
XJR1300と平行していじってたバイクです。 ニックネームの由来ですが、いとこからほ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation