• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Noabonのブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

世界3大夜景を見る為に1年ぶりのナイトツーリング

世界3大夜景を見る為に1年ぶりのナイトツーリングなかなかバイクに乗る機会がないので同僚のモトブロガーに企画してもらいました。
その結果、ZZR250,マグザム、APE、XJR1300の4台が決まり、ユーチューブデビューすると楽しみにしてたのですが、
ZZR250がラジエターからの水漏れ、マグザムはバッテリーあがり。
結局2台だけで決行しました。
仕事はけてから世界新三大夜景を見下ろせる稲佐山へGO!
この稲佐山の標高は東京タワーと同じで333m!
実際に見ると遥かに稲佐山が高いと感じるのですが。

稲佐山は現在『光のおもてなし』という電波塔のイルミネーションショーが開催されていて、
偶然にも時間帯がマッチしました。

そのときの画像です。


奇しくも同行のAPEの持ち主は私なんです。
預けてあって、たまに乗ってもらってます。
こんな機会めったにないので、写真撮りまくりました。




さすがに長崎でも夜は寒かったです。
リベンジで今度こそ4人で出かける予定です。

久しぶりのナイトツーリングで実感したのは、ヘッドライトが暗すぎることでした。
LEDに交換しようかな。
Posted at 2016/11/16 23:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

E12 ノートのグローブボックスにフーガの時計をセットアップ

E12 ノートのグローブボックスにフーガの時計をセットアップ上司のフーガ廃車に伴いアナログ時計を頂き、マイカーへの取り付けを模索していましたが、どうしてもスペースがなく嫁のタントにもこれといった場所がなかったのでお蔵入りしていました。

ノートが納車された時にフラットなスペースがあったので、ずっと狙ってましたがやっと取り付けが出来ました。

社用車ということで元に戻せるのが条件なので、某オクにて中古を購入したのですが、結構キズが多くカーボンシートを貼ってごまかしました。

内装色とのマッチングも意外といい感じです。
イルミをつけると品のいいオレンジに光ります。
画像はイルミオン時です。

電源は常時電源とイルミとアースの3本でカーナビから拝借してますが、センターパネルを外すのが、びっくりするくらい硬くて大変でした。

グローブボックスを外すには、下のボックスを外してからじゃないと取れないのですが、これまた硬くて内装はずしレバー等が必要になります。
とても手力では太刀打ちできませんでした。

作業自体は40分ほどで完了しました。

朝7時半から会社の駐車場での作業でした。




※時計本体の取付けはホットナイフを使って切り込んでいき、ホットボンドで固定したのですが、意外と接着力が弱く、2液性のエポキシ系樹脂で固定しています。
Posted at 2016/08/18 07:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月03日 イイね!

E12 ノートのバイザーにiphoneの埋め込み

E12 ノートのバイザーにiphoneの埋め込みE12 ノートのサンバイザーをくりぬき使わなくなったiphoneを埋め込みました。
ブルートゥースで飛ばしてFMトランスミッターで送信します。

バイザーを閉じれば何事もなかったような佇まいです。
このノート、実は社用車なんです。
スーパーチャージャー搭載で元気に走ってくれます。

先月納車されたばかりで、小物入れが少なくアームレストを装着していいかどうか
会社にたずねた所、元に戻せるようにとの事でした。
仕事上、長崎ー福岡間の移動が多いため、音楽は必要不可欠です。
ナビはストラーダで、タイムアライメント調整が付いていて、メーターバイザーの上に定位が出来てます。

で、iphoneの埋め込みですが、元に戻せるのが条件なので某オクで格安でゲットして加工しました。
ホットボンド等でケースを固定して、本体は外せるようになります。


シガーソケットはセンターコンソールの後のほうについているんで充電時はとても邪魔になります。
そこで、バイザーの中に埋め込むためシガーソケットをばらして、邪魔な部分を取り除くとバイザーの中にUSB接続部を埋設できそうです。


取付けてみて、片手で操作できるのでとても楽です。
 
カッターの刃をライター等で暖めて切ると気持ちよく切れます(切り過ぎ注意)

※ヴォクシーのサンバイザーにはiphone6プラスがジャストフィットで取り付けできそうです。

バイザーと同梱可能だったので上部コンソールも同時に購入しておりフーガの時計を埋め込み予定です。
Posted at 2016/07/04 00:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月14日 イイね!

3ウェイ変更につき、プロショップに依頼しました。

3ウェイ変更につき、プロショップに依頼しました。去年の8月にTS-V017Aのホーンツイーターを入手して以来、セッティングに全ての趣味が奪われてしまいました。
音を追求すると自然と3ウェイに興味が湧き、チャレンジしようと思ってたのですが、取り付け・セッティングのことを考えると素人調整では10年以上は答えが出ない気がしてプロの腕を借りる判断になりました。
 
車を預けること9日間。
出来上がった車を見ると、あまりにもかっこよくインストールしてもらってるので音を聞く前から超感動でした。
試聴した結果、【これがポイントソースかっ!】と再度感動。
しかもサブウーハーが必要ないと思えるくらい低音が元気です。

しかし、私が施したデッドニングではまだまだ弱いそうです。
次の調整までの課題です。

後日、ウェルカムランプの配線のやり直しのためスピーカーを外す機会があったのでじっくり観察してみたが、非の打ち所がありません。
バッフルもフローティング取り付け、ドアの内張りとのクリアランスも超絶妙でまさに神業!
ピラーの内側もきちんと処理してあり、さすがはプロショップ!!

セッティングはというと、想像すらできないような数値で唖然としました。
内容はマナーとして公開できませんが数値を見る以上、一生かかっても私には無理だったでしょう!

双方の神業が織り成す音は聞いているだけで癒されるほどです。

この音を聞いて、子供から名言が飛び出しました。
『音がいいとボリュームを上げてもうるさくないね』

この1年間はおとなしく過ごさなきゃです^_^;

LEDテープでもいじってみようと思ってます。



Posted at 2016/06/14 23:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月04日 イイね!

少ない休みにまた車いじり・・・。まだまだ続く。

少ない休みにまた車いじり・・・。まだまだ続く。今日の長崎は最高気温28℃

暑くなりそうだったので、10時過ぎから作業開始。
ブルーミラーとミラーウインカー購入後、休みが取れず、満を持して取り掛かり。
マンションの駐車場はなかなか影が無く炎天下の元3時間近くで両腕はこんがり焼けました^_^;

今日は作業時間よりパソコンの前に座ってる時間が長くなってしまいました。
とりあえず年相応に見た目を考えてみるとひかり物はこれくらいで終了予定です。
次回からは内装でも弄ってみようかと思います。

さっそく画像のものが控えております。
ALPINEの30cmウーハーとセパレートスピーカー(リヤに)と20mm厚のコンパネ。
前車の置き土産。
知り合いにコンパネを頂いたのでトランクにインストールしてみようかと思ってます。
まずは加工しなければ。

それでは次回に続きます。

Posted at 2015/06/04 21:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #XJR1300 ブレンボキャリパーをオーバーホールしてみた。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2274087/car/1771775/8334248/note.aspx
何シテル?   08/15 21:45
Noabonです。 プロフィール画面は本人からとうとうNGが出たので変更を余儀なくされました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Helix DIRECTOR ノイズ対策作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 03:53:37
ツィータベース(Ver.2)作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 06:24:53
裏技!純正ウェザーストリップに金魚ホースでデッドニング&剛性アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 01:16:31

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム 意外と重宝してます。 (トヨタ ルーミーカスタム)
妻専用車ですが、勝手にいじってます。 派手にするとクレームがくるので控えめにカスタマイズ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
80VOXYに乗っています。
ヤマハ XSR155 娘用にと (ヤマハ XSR155)
娘が中免取りに行きたいって言ってたんで、娘用にとかこつけて導入しました。
ホンダ エイプ 変わり果てた姿になって・・・私のエイプ (ホンダ エイプ)
XJR1300と平行していじってたバイクです。 ニックネームの由来ですが、いとこからほ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation