• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みずきちのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

ミラー格納動作不調その後

以前に書いたKF型CX5のミラー動作が不調だった続きです、
振り返ると3年のメーカー保障の切れた、去年春ごろから両側の電動格納が途中で停止して満足にできない症状でした。

調べると中のモーターを交換できるとのことでパーツ手配をして自分で交換修理することを考えてました。

寒くなった冬に一時的に何故か症状が治まりまあいいやで面倒になり放置してましたが、
この春あたりから気温が上がり再び症状が再発、
その前から中古の本体をを手に入れたのでとりあえず手持ちのミラー中古と変えてみるかなと思ってた矢先。

ネットを調べてるとミラー収納の5年保証延長の案内が出てるじゃないですか。


アクセラ、アテンザ/MAZDA6、デミオ/MAZDA2、CX-5、CX-8、マツダ教習車 電動格納ドアミラーの保証期間延長
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20201012001/

早速症状をディーラーに話して修理してもらいました封印していた自動格納がやっと使えた‥、
両側だと数時間かかるとのことで代車を用意して貰ったり結構負担が大きそうでディーラーもこの件には困っているとのことでした。

KFの初期型買われた方だとそろそろ5年目が見えると思うので少しでも
両方のミラーと比べて格納動作速度が合わないとか違和感があれば相談なされた方がいいと思います。

ハッキリ言えばこれは動作負担がモーターの容量に合わない設計ミスの類だと思うので放っておくとそのうち壊れる可能性が高いです、
クレームが多かったので延長した感じでしょうから…。
Posted at 2021/05/29 20:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2020年06月28日 イイね!

ミラー格納動作不調

備忘録
車体がデカいCX-5
隣との接触は少しでも避けたいと自分はミラー自動格納にしているのですが、

先週あたり駐車場に車を止めて右ミラーをふと見てみると中途半端な位置で止まっている
格納スイッチを何度か繰り返してもやっと収まる感じで動きがモーターが何か頼りない。

そもそも左と比べて動きが遅い・・
自分はあーこれかと直感的におもいました、
3月に車検を受けたのですがその見積もりでしつこいと感じるほど延長保証を進められていたからです。

その時は調子は良かったので断ったのですがミラーが壊れた場合と言ってたので
この不具合を知っていたので勧めてくれていたのでしょうね。

帰宅してみんカラで調べると案の定というか定番の不具合、
みなさんはまだメーカー保障の三年以内という方が大半だと思うので初期型乗っている方この持病は注意ですねー・・。

Posted at 2020/06/28 14:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2017年05月23日 イイね!

無い物ねだり

納車から2ヶ月過ぎました、
新車気分も消え去って毎日付き合うと不満とまではいきませんが気になる点は見えてきます。
そのひとつは6ATです、AT自体は今でも十分に通用するものだと思います
ただ常時監視してるわけではないのではっきりとは断言できませんが

街中(~60㎞)での使用だと4速までしか使ってないような気がします、
60㎞ちょうどで5速に落ちてる様子なので6速はバイパスや高速の巡航ギアという認識でしょう。
トルクがあるから問題ないと自分は思ってましたがターボだとはやり立ち上がり時ラグは感じちゃうんですよね・・。
贅沢なのはわかってますがこれがもっと多段の細かなギアだったらもっと滑らかに適正に加速できる思うのです、
新技術が投入されるであろう次に期待ですね。
Posted at 2017/05/23 22:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2017年04月16日 イイね!

よーく見ると

納車一か月新型CX-5のピアノブラックピラーよーく見ると・・。。










暑い位の日差しでスクラッチだらけなのがよくわかります。外装も内装ピアノブラックも・・
まぁ・・・気になりだすとキリが無いのは分かってることなので気にしない。😑
Posted at 2017/04/16 14:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2017年04月16日 イイね!

新型CX-5の遮音について

今の時期から中古スタッドレスセットを購入し確認のためタイヤを外す機会があったので、
前から気になってったタイヤハウス内の遮音材を確認してみました。


タイヤハウス内は全体的にしっかりとフェルト地の遮音材でおおわれてます、


これは効果ありでしょう、実際のロードノイズも小石の跳ね上げ音も低めです。


そしてアンダーフロアをみると・・


なんと・・・ここにもフェルトの遮音材がぎっしり敷き詰められていました。
すっごい・・そら静かだわ・・。
10年前のマツダ車しかしらない人間にはこれがマツダ?と思ました。
他のメーカーはどんなものか知らないですがマツダって本気出したらここまでやるんですねぇ。


Posted at 2017/04/16 12:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

現在はトヨタ最終型マークXのGRMNとトヨタ86の14Rの2台体制で気が赴くままにあちこち走ったりしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] バッテリー大型化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 21:51:28
[トヨタ マークX G's] Aピラーカバー内装外し 記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 08:24:21
[トヨタ マークX G's] ドライブレコーダー電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 08:23:29

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
縁あってGRMNに乗り換えました、 よろしくお願いいたします。
トヨタ 86 トヨタ 86
縁あって3年ぶりくらいにスポーツカーに戻ってきました、 86の14Rと言うグレードの車で ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
マークXに乗り換えたためお別れとなりました、 2年半3万キロでした。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
新型ハリアーとの入れ替えのためお別れになりました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation