• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さちとの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2011年9月18日

ターボタイマー取付場所変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ターボタイマーを運転席側のダッシュボード下に
両面テープで貼り付けていました。
2
が、夏場には車内温度が高くなり両面テープの粘着力が
低下してブラン状態になります。運転中に落ちてくると
非常に危ないです(^_^;)
結局、場所を移設する事にしました。
3
まず、こちらのネジをはずします。プラスのドライバーで
回すと頭が飛び出してくるので後は手で引き抜きます
4
ダッシュボード下の丸印2カ所にネジがあるので
こちらもドライバーではずします。
ネジがはずれたらダッシュボードを手前に引き出します。
はめ込まれているだけですし、そんなに力が必要では
なかったです。
5
今回はターボタイマーの移設なので配線は触りません
でした。ステアリング下に貼り付けるため位置を移動
させました。
6
これで完成。こちらだと貼り付け面が平らなので粘着力が
上がってブラン状態にならないと思われます。・・・ホントか
どうかは今後の状態を見守りたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

オイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

アッパーマウントカバーを作ってみよう(^-^)/

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年12月18日 20:03
 私はターボタイマーはコインケース(?)に設置していました。

 ドンガラの独り歩き dongara1963
コメントへの返答
2012年12月18日 22:54
普段はターボタイマーは使用しないので邪魔にならない&落ちてこないところへと考えました。エーモン最強両面テープで止めてから落ちてこなくなったのでここでおk・・・かな?
2012年12月19日 1:08
そういえばターボタイマーは始めに時間を設定してしまうと触ることはほとんど無くなりますね!邪魔にならないところに設置するのは結構正解かもしれませんね!

プロフィール

スイフトスポーツ[ZC33S]に乗っています。 ボチボチと自分のスイスポへカスタマイズ していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツ[ZC33S]に乗っています。
スズキ スイフト スズキ スイフト
とりあえずの足として購入。5年7万キロ走って売却。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
逝ってしまわれました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation